最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:345
総数:1426467
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

G組大掃除(3月9日)

画像1 画像1
 G組では、今まで棚などが置かれていたところも一旦移動させて、床をきれいに磨きました。

2年生社会の授業から(3月9日)

画像1 画像1
 2年生の社会では、「自由民権運動」について学習しています。

1年生家庭科・英語の授業から(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭授業では「住まい」について学習しています。
 今日は伝統的な日本家屋にある「床の間」「欄間」「障子」「畳み」「敷居」などについて、名称を調べたり、どうしてそれがあるのかなどの理由について考えたりしました。

 英語の授業では、日記を英語でかくために、日付や曜日の確認から始めていました。

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は
「麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 小松菜まんじゅう きゅうりともやしのあえもの」でした。

朝の様子(3月9日)

画像1 画像1
 昨日の最高気温は20度を超え、本日も同じような気温予想です。
 天気予報は「晴れのち曇り」で今日の夜から明日の午前中にかけて、雨が降るようです。

 昨日もお知らせしましたが、今日は公立高等学校の一般選抜の合格発表日です。
 ウェッブでの発表、もしくは受検校での発表(第1希望校・第2希望校取り他でも可)で確認ください。受検した3年生の皆さんの合格を祈っております。

この春卒業を迎える皆さんへ〜文部科学大臣メッセージ〜(3月9日)

 卒業生の皆さんへ

 少し遅くなってしまいましたが、「この春卒業を迎える皆さんへ〜文部科学大臣メッセージ〜」を紹介します。下の画像が見にくい場合には、アドレスをクリックして、文科省のサイトへアクセスしてPDFファイルをご覧ください。

 https://www.mext.go.jp/content/20230301-mxt_kou...


画像1 画像1

1年生の授業から:国語・理科(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、化石について学習しています。
 実物の化石を観察したり、アンモナイトなど、海にいた生き物が現在標高8000mをこえるヒマラヤ山脈でみられる理由を考えたりしていました。

 国語の授業では、ディベートに取り組んでいます。テーマは「ドラえもんの秘密道具で、『タイムマシン』と『どこでもドア』とどちらがよいか」です。ディベートに臨むため、それぞれのよいところやデメリットなどを考えます。

生徒会役員選挙演説映像(3月8日)

画像1 画像1
 給食の時間、生徒会役員選挙立候補者の演説をおさめた映像を、各教室でみました。

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「揚げパン(シナモン味) 牛乳 野菜のコンソメ煮 チーズ入りかぼちゃサラダ アセロラゼリー」でした。

3年生より(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が終わり、3年生の教室をのぞくと、机のみで寂しさを感じます。
 3年生から、1,2年生に向けたお礼のメッセージと卒業式での答辞が掲示板にはられています。

2年生の体育の授業から(3月8日)

画像1 画像1
 2年生の体育の授業は、男女合同で、陸上競技のハードルを行っています。
 最初は、振り上げ足、抜き足など、ハードルの越し方(ハードリング)をゆっくりとした動きでつかみます。

卒業生の皆さんへ(3月8日)

卒業生の皆さん

 ご卒業おめでとうございます。昨日はよい卒業式となりました。

 さて、卒業式が終わったばかりですが、明日3月9日(木)に、公立高等学校の一般入試を受検した皆さんの合格発表が行われます。合格発表はウェッブページ(9:30頃から)で確認できます。下の文字をクリックし、2ページ目の最後の「ウェブページでの合格者発表」の枠にあるアドレスからアクセスできます。

 令和5年度愛知県公立高校入学志願者の皆さんへ

 また、受検校でも発表が行われます。第一志望校、第二志望校のいずれでも確認可能です。 
 合格した皆さんは、13:45から13:55までの間に東門から入って体育館に登校してください。合格証や高等学校からの書類などを渡します。

朝の様子(3月8日)

画像1 画像1
 昨日、令和4年度第76回卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。また、在校生の皆さん、関係者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今日も昨日同様、良い天気です。朝はまだ低い気温のようですが、日中は20度近い気温になるようです。寒暖の差に注意する必要がありそうです。

 G組の生徒が職員室前の花壇に植えたチューリップの球根も花が咲き始めました。着実に季節が進んでいます。

 今日は議会委員会があり、今年度最終の会合になります。

卒業式のお礼(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 在校生の皆さんが、3年生の卒業にあたり、たくさんの掲示物等を用意しました。

 また、卒業生がお世話になった恩師の先生方を始め、これからお世話になる高等学校、地域でお世話になっている方等、大勢の方から祝電やメッセージをいただきました。
 
 この場をかりて御礼申し上げます。ありがとうございました。

卒業生お見送り(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様には、最後の学級活動の間、体育館で、「3年生を送る会」で流された3年生の思い出ビデオをみて、お待ちいただきました。その後、運動場で、保護者の皆さんと教職員で3年生のお見送りをしました。

 天気に恵まれ、よい卒業式を終えることができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は、おめでとうございます。

 また、これまでの、水無瀬中学校へのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 卒業生の皆さんのさらなる活躍を期待しております。
 

3年生最後の学級活動(3月7日)

画像1 画像1
 卒業式後、教室の戻り、最後の学級活動を行いました。
 担任から最後のメッセージが伝えられ、一人一人に卒業証書と、ホルダーが渡されました。

卒業証書授与式その5(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生代表の言葉に続き、卒業の歌「友〜旅立ちの時〜」の学年合唱を行いました。3年間で最初で最後の学年合唱でした。続いて校歌も斉唱しました。校歌も3年間で、学年で初めて歌う斉唱でした。
 すべての次第が終わり、退場はG組、A組、B組・・・の順で、拍手の中、体育館を後にしました。

卒業証書授与式その4(3月7日)

画像1 画像1
 校長式辞に続き、(文面による)教育委員会告示、祝辞(市長祝辞も文面で)や祝電の披露があり、「卒業生のことば(答辞)」でした。
 卒業生代表が、コロナ禍の3年間の思い出を振り返り、感謝の言葉やこれからの決意などを述べました。思いのこもった感動的な答辞となりました。

卒業証書授与式その3(3月7日)

 卒業証書の授与に続き、校長から、3年間を振り返り、大変なコロナ禍の中、我慢しながらも学び続けた3年間であったことや地区大会、愛日大会を始めとする大会で活躍したこと、車いすテニスで活躍された国枝選手の紹介等についての式辞がありました。
画像1 画像1

卒業証書授与式その2(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6学級の入場がすみ、国歌清聴に続き、卒業証書授与を行いました。卒業生は前にでて、一人一人が顔をみえるような状態で、担任が名前を読み上げ、返事をしました。証書は学級代表に授与されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立高校全日制一般選抜合格発表
3/10 口座振替日 生徒会役員選挙 公立高校定時制後期願書受付
3/13 全校集会 公立通信制課程後期出願〜17日
3/14 1年集会 G組2年大掃除 公立高校定時制後期志願変更
3/15 公立高校定時制後期入試

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054