校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん(あいちのかおり) 牛乳 冬野菜のうま煮 ぶりの竜田揚げ アーモンドあえ キャンデーチーズ」でした。「冬野菜のうま煮」は応募料理でした。

1年生の授業から(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テスト前の今週、1年生の国語では、品詞など文法について学習しています。英語では、過去の助動詞「did」について、数学では、「ねじれの位置」など空間における辺や面などの位置関係について学習しています。

3年生最後の定期テスト(1月31日)

 3年生は校内最後の定期テスト(実力テスト)を、本日5教科で行っています。

 ご存じのように、今年度から公立高等学校入試制度が大きく変更になり、学力検査や面接・特別検査が卒業式前の2月中旬に行われます。本日のテストは公立高校の一般選抜と同じ教科の順番で実施しています。また、テストの解答時間も45分で進めています。定期テストではありますが、入試への足がかりの一つになればと思います。
画像1 画像1

朝の様子(1月31日)

画像1 画像1
 おはようございます。1月最終日となりました。
 今朝は昨日の朝より気温が低くなっており、氷が厚いようです。

 3年生は、本日5教科ですが、校内最後の定期テストを1日で実施します。公立高校の学力検査は5教科を1日で実施します。また、2月6日に行われる特色選抜や、2月9日行われる定時制前期の入試において、基礎学力を実施する高等学校があります。最後の定期テストに向けての準備は、これら入試に向けての対策にもなることと思います。

令和5年度入学説明会(1月30日)

画像1 画像1
 本日午後、水無瀬中学校令和5年度入学の保護者の皆様を対象に入学説明会を実施いたしました。感染防止対策にご協力いただき、開始前には雪が降る寒さ厳しい中、ご来校いただきました。ご多用の中のご出席に、心より感謝申し上げます。
 本日の説明会が、お子様の入学が入学を円滑になり、水無瀬中学校の教育活動をより一層理解していただく機会になればと思います。

 なお、欠席になられた保護者の皆様には、本日配付しました要項などを、小学校を通じてお子様に渡す予定でおります。よろしくお願いいたします。また、口座振替用紙などは、信用金庫の手続きが終わりましたら、水無瀬中へお持ちいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

PTA厚生部・制服などのリサイクル活動(1月30日)

画像1 画像1
 入学説明会前に、PTA厚生部の方による「制服等のリサイクル活動」を行っていただきました。ご厚意により、学校に寄付いただいた制服や体操服、体育館シューズなどを、展示してあり、希望用紙を提出していただきました。
 新入生の保護者の方には本日説明会後にお渡しいたしました。また、現在の1,2年生の保護者の皆様には、お子様を通じてお渡しする予定になっています。

 なお、令和5年度よりブレザー制服や新体操服を導入しますが、従来の詰襟学生服・セーラー服、体操服、ジャージなどは、次年度以降も着用可能です。

今日の給食:全国学校給食週間最終日(1月30日)

画像1 画像1
 本日は、1月24日から始まった全国学校給食週間の最終日になりました。
 本日の郷土料理は、「うずらの卵入りみそおでん」でした。愛知県は、うずらの卵の生産がさかんで、全国の70%を占めています(2019年の統計より)。
 「みそおでん」の他の献立は「麦ごはん ツナそぼろ きゅうりとたくあんのあえもの 手巻きのり」でした。

全校集会(1月30日)

画像1 画像1
 本日、業前に全校集会を、オンラインにて行いました。

 最初に伝達表彰がありました。次の4つです。
 ・女子バスケットボール部
  第14回ウィンターカップバスケットボール大会 瀬戸・尾張旭地区大会 第3位
 ・男子バスケットボール部
  第14回ウィンターカップバスケットボール大会 瀬戸・尾張旭地区大会 第3位
 ・令和4年度顕彰児童生徒
 ・第21回瀬戸地方中学生ダブルス卓球選手権大会 男子の部優勝

 伝達表彰の後、校長から、「校内での最後の定期テストや3年生の入試に向けて、最善の努力をしてほしい」、また、「昨年の1・2月に瀬戸市内で3名の方が交通事故で亡くなられ、1件は水無瀬中校区内で、残りの2件も校区に近いところで起きていることから、この時期も交通事故に遭わないように気をつけてほしい」という2点の話がありました。
 また、週番長からはテストや入試を控えていることから「学習にしっかり取り組みましょう」という週目標の発表がありました。

令和5年度 導入のプレザー制服・ジャージ体操服について(1月30日)

画像1 画像1
 以前にも掲載しておりますが、令和5年度より、ブレザー制服を導入いたします。水無瀬中のネクタイやリボンは上の写真の通りですが、本日の入学説明会でもサンプルを展示いたします。ご覧いただければ幸いです。
 また、従来の詰襟学生服やセーラー服も着用可能です。PTAの方による制服等のリサイクル活動がありますので、ご覧になりたい方は、別の記事にありますように、少し早めに柔剣道場にお越しください。リサイクル活動には、現在の1年生2年生の保護者の方も参加できます。

 また、体操服やジャージについても、令和5年度より新しいタイプにかわります。新規購入の方はそちらをご購入ください。わかりにくいですが、下の写真のようなものです。長袖・長ズボンがジャージで、半袖・ハーフパンツが体操服になります。
画像2 画像2

令和5年度 入学説明会のご案内(再掲載)  (1月26日)

新1年生の保護者の皆様(現6年生保護者様)
 
 先週にもご案内の通り、本日、下のように令和5年度新1年生の保護者の皆様を対象に入学説明会を開催いたしますので、お知らせいたします。

 下にあるような感染防止対策にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。また、防寒対策の上、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

●日時
 ・令和5年1月30日(月) 13:55〜14:45
 ・受付 13:40〜13:55
 ・特別支援学級入学予定の保護者様は、全体説明終了後、追加説明を支援学級の教室に移動して行います。

●場所 瀬戸市立水無瀬中学校 体育館
 ・受付も体育館内ですので、直接体育館にお越し下さい。

●持ち物
 ・学費等預金口座振替依頼書(必要事項を記入し、捺印の上、瀬戸信用金庫にお持ちいただき、受付印・印鑑照合・検印の欄に印鑑の押してあるものをお持ちください)
 ・スリッパ(共用を避けるため、お持ちいただけるとありがたく存じます)
 ・筆記用具

●感染防止対策として
 ・発熱等の風邪症状がある方は参加を見合わせていただくようお願いいたします。
 ・体育館入口での検温及び手指消毒にご協力をお願いいたします。
 ・マスクの着用にご協力をお願いいたします。 
 ・換気をして実施しますので、防寒対策をお願いいたします。

●その他
 ・お車でご来校の方は、運動場に駐車をお願いいたします。→県道57号線の正門からお入り、案内に従い運動場へお願いいたします。校内は徐行をお願いいたします。
 ・コロナ禍前に行っていたお子様の見学や本校1年生による合唱の発表は今年度も中止としました。ご了承ください。
 ・お問い合わせは、水無瀬中、教務主任までお願いします。(電話82−3098)  

●PTA厚生部による制服のリサイクル活動について(希望される方のみ)
 ・説明会前の13:15から13:50までの間、PTA厚生部の方が、制服リサイクル活動を実施されます。
 ・体育館の隣にある柔剣道場で行われます。こちらでの検温・消毒にもご協力ください。
 ・学生服やセーラー服、体操服等のリサイクル品を展示し、希望者の方は申込みをしていただきます。希望者多数の場合は抽選となります。
 ・詳しくは、事前に配付されております案内をご覧ください。

朝の様子(1月30日)

画像1 画像1
 今朝も氷点下の気温になったようで、水たまりに氷がはっています。天気予報は、「曇りのち晴れ」ですが、最高気温は一桁で、寒い朝、そして寒い一日のようです。

 本日は、午後より令和5年度新入生の保護者の方を対象にした入学説明会を開催いたします。別の更新記事を参考に、お忙しい中、防寒対策の上、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 

第21回瀬戸地方中学校ダブルス卓球選手権大会(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部は、本日瀬戸市体育館で行われた「第21回瀬戸地方中学校ダブルス卓球選手権大会」に臨みました。水無瀬中からは9ペアがエントリーしました。まず、1グループ、4ペアまたは5ペアに分かれ、グループ毎で総当たり戦の予選リーグを行いました。瀬戸市、尾張旭市、長久手市の中学校から、全部で18グループ75ペアの参加がありました。
 各グループで1位になったペアのみが決勝トーナメントに進むことができます。水無瀬中は9ペア中4ペアが予選リーグで1位となり、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメント出場ペアは全部で18ペアあり、水無瀬中から決勝トーナメントに進んだ4ペアのうち、2ペアはベスト8まで進むことができ、さらに1ペアは見事優勝することができました。おめでとうございます。
 残念ながら、敗退してしまったペアの人たちも最後の決勝戦を応援しました。寒い中でしたが、最後までプレーや応援を頑張ることができました。

 保護者の皆様、送迎並びに寒い中での応援、本当にありがとうございました。

土曜日の部活動(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月最後の土曜日、校舎内、運動場、テニスコート、体育館、柔剣道場で、いくつかの部が練習をしています。他校で練習試合を行っている部もあります。

消費者教育講座(1月27日)

 1年生は6時間目に瀬戸市消費生活センターから講師をお招きし、「消費者教育講座」を行いました。
 「契約とは何を意味するのか?」「契約時に発生する権利と義務とは?」など、〇×クイズ形式で問題に答えながら受講しました。
 インターネットを利用した買い物のトラブルなど、子どもたちにとって今後、予想される問題についても対策を教えていただき、有意義な時間となりました。

画像1 画像1

1年生とG組との交流会(1月27日)

画像1 画像1
 1年生は今週、G組との交流として清掃などを行っていました。

 最終日は一発芸大会として、手品やなぞなぞ、シルエットクイズ、一発ギャグなど内容を自分たちで考え、披露しました。多くの笑顔が見られ、交流が深まりました。

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「曇り一時雪」の天気予報通り、雪が降っています。日差しがないので、日中にも厳しい寒さを感じます。

 さて、給食週間4日目の給食には、郷土料理として、愛知県の名物料理「みそかつ」と、「瀬戸市産里芋入りけんちん汁」がでました。

 その他のメニューは、「ごはん 牛乳 彩り野菜 乾燥小魚」でした。

朝の様子(1月27日)

画像1 画像1
 今朝は、昨日までのような氷点下にはなっていないようです。しかし、昼間の気温予想は、低いようです。天気予報も「曇り一時雪」で、雪が降る予報になっています。
 本日は、1年生で消費者教育講座を実施予定になっています。また、公立高等学校の受検で、面接検査がある生徒対象の練習会も始まります。

令和5年度 入学説明会のご案内 (1月26日)

新1年生の保護者の皆様(現6年生保護者様)
 
 すでにご案内の通り、次のように、令和5年度新1年生の保護者の皆様を対象に入学説明会を開催いたしますので、お知らせいたします。

 下にあるような感染防止対策にご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

●日時
 ・令和5年1月30日(月) 13:55〜14:45
 ・受付 13:40〜13:55
 ・特別支援学級入学予定の保護者様は、全体説明終了後、追加説明を支援学級の教室に移動して行います。

●場所 瀬戸市立水無瀬中学校 体育館
 ・受付も体育館内ですので、直接体育館にお越し下さい。

●持ち物
 ・学費等預金口座振替依頼書(必要事項を記入し、捺印の上、瀬戸信用金庫にお持ちいただき、受付印・印鑑照合・検印の欄に印鑑の押してあるものをお持ちください)
 ・スリッパ(共用を避けるため、お持ちいただけるとありがたく存じます)
 ・筆記用具

●感染防止対策として
 ・発熱等の風邪症状がある方は参加を見合わせていただくようお願いいたします。
 ・体育館入口での検温及び手指消毒にご協力をお願いいたします。
 ・マスクの着用にご協力をお願いいたします。 
 ・換気をして実施しますので、防寒対策をお願いいたします。

●その他
 ・お車でご来校の方は、運動場に駐車をお願いいたします。→県道57号線の正門からお入り、案内に従い運動場へお願いいたします。校内は徐行をお願いいたします。
 ・コロナ禍前に行っていたお子様の見学や本校1年生による合唱の発表は今年度も中止としました。ご了承ください。
 ・お問い合わせは、水無瀬中、教務主任までお願いします。(電話82−3098)  

●PTA厚生部による制服のリサイクル活動について(希望される方のみ)
 ・説明会前の13:15から13:50までの間、PTA厚生部の方が、制服リサイクル活動を実施されます。
 ・体育館の隣にある柔剣道場で行われます。こちらでの検温・消毒にもご協力ください。
 ・学生服やセーラー服、体操服等のリサイクル品を展示し、希望者の方は申込みをしていただきます。希望者多数の場合は抽選となります。
 ・詳しくは、事前に配付されております案内をご覧ください。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
 給食週間3日目の本日は、郷土料理である「ひきずり」「けんちゃん」「鬼まんじゅう」がでました。瀬戸では、「鬼まんじゅう」のことを「いもういろう」と呼ぶそうです。また、「けんちゃん」は大根やにんじんを炒めて、酢で味付けをする「炒めなます」で、瀬戸市ではお正月に食べられる料理だそうです。

 その他のメニューは、「麦ごはん 鮭の塩焼き 牛乳」でした。
 

進路学習(1月26日)

 1時間目、2・3年生の静かな教室では、進路についての学習が行われています。
 2年生では、高等学校や、専修学校について調べたことをまとめる「上級学校調べ」を、3年生では公立学校の「願書」の作成を行っていました。生徒の表情も真剣そのものです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 公立高校定時制後期合格発表
3/17 口座振替日
3/19 家庭の日
3/21 □春分の日
3/22 公立通信制課程後期検査

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054