校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

1年生道徳の授業より(4月26日)

画像1 画像1
 1年生の今日の道徳では、「生活の中で大切にしたいもの」について考えました。
 人それぞれで、感じ方や考え方が違います。それぞれを尊重し合うことが大切です。

朝の様子(4月26日)

画像1 画像1
 雨の朝となりました。ただ予報は「雨のち晴れ」で、下校する4時頃には雨がやむようです。現在、雷注意報が発令されています。

 本日は午後から全校眼科検診が予定されています。
 

新入生を迎える会その5(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会では、全校で校歌を傾聴しました。そして1年生が退場し会が終了しました。

 生徒会の役員の皆さんを中心に、かなり前から準備をして、本日を迎え素晴らしい会になりました。
 準備に携わった皆さん、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

新入生を迎える会その4(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クイズに続き、G組のセレモニータイムで、トーンチャイムの演奏をしました。とてもすてきな演奏でした。
 その後、新入生に鉢植えとG組の生徒が作成した鉢カバーの贈呈が行われ、新入生代表からお礼の言葉がありました。

新入生を迎える会その3(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入会式に続き、生徒会企画 クイズ大会「ミナセを皆推せ」を行いました。
 5問の水無瀬中に関する3択クイズに、解答に示された色のカードを出して答えます。間違えたら失格で座ります。最後まで正解した生徒が多い学級が優勝です。

 「水無瀬中のトイレの数はどれでしょう」
 「白14 赤18 青22」
  30秒考えて正解だと思う色のカードをあげます。
 「正解は赤の18」でした。

 正解が告げられると歓声があがっていました。

新入生を迎える会その2(4月25日)

画像1 画像1
 後半の6限は、体育館に全校生徒が集まりました。全校が集まって行う迎える会は4年ぶりになります。
 まず新入生が花飾りの輪をくぐり入場しました。続いて校長の話、生徒会の入会式を行いました。
 入会式では生徒会長の話の後、力強い新入生の誓いの言葉がありました。

新入生を迎える会その1(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後日程で新入生を迎える会を行いました。
 前半の5限は全学級の紹介「新クラス いらっしゃい」でした。

 生徒会の役員が、タブレットをもって各学級を訪ねました。「学級目標」「目標に込められた思い」「担任の紹介」「メッセージ」などをインタビュー形式できき、そのリアルタイムの映像をZoomで全校に流しました。とても盛り上がった活動になりました。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 トックスープ ビビンバ アーモンド入り小魚」でした。
 給食委員から、今日の給食のトックスープに入っている「たけのこ」の紹介放送がありました。
 「たけのこ」は食物繊維が豊富で、腸内の環境を改善する効果あります。また、塩分を身体の外に出すはたらきがあり、高血圧の予防に効果的とのことでした。

朝の様子(4月25日)

画像1 画像1
 時々小雨が降る朝となりました。
 天気予報も「曇り時々雨」で、午後の方が降水確率は高くなっています。気温は昨日と同じくらいの予想です。

 今日は午後に「新入生を迎える会」が予定されています。
 

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん 牛乳 肉じゃが さばのみそ煮 小松菜の和え物」でした。
 ごはんは、「あいちのかおり」です。

Zoom集会(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生活についての話のために、Zoomによる集会を行いました。
 先週暑い日があったり、ブレザー制服が導入されたりしたことで、衣替えや着こなしについての話がありました。また、交通安全や地域の公園の使用方法などについても話がありました。

朝の様子(4月24日)

画像1 画像1
 朝は曇り空です。予報は「晴れ時々曇り」で、朝の気温は昨日に比べ高めですが、昼は低い予想です。
 学校が始まって2週間あまりが過ぎ、疲れがでやすい時期ですので、睡眠と栄養をしっかりとってもらいたいと思います。今週末から来週にかけて、大型連休になります。

 本日は会議日のため、部活動はなく、5時間目が終了後下校です。

瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部は、晴天に恵まれた本日、瀬戸市民公園テニスコートで行われた瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会に臨みました。

 男子は、準優勝、3位にそれぞれ1ペアずつが入り、女子は1ペアが優勝することができました。2位までに入ったペアが県大会に出場できますので、男女とも1ペアずつが、6月に豊川市で行われる県大会に出場する権利を得ることができました。おめでとうございます。

 その他のペアも最後まで諦めずに全力でボールを追いかけ、日頃の練習の成果を発揮していたと思います。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございました。

土曜日の学校の様子(4月22日)

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、日中は昨日までの2日間に比べれば過ごしやすい気温です。
 サッカー、ソフトテニス、バレーは本日大会がありました。大会がこれから予定されている部は学校で練習をしていました。

第37回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技 春季大会予選リーグ(4月22日)

画像1 画像1
 バレーボール部は本日、尾張旭市東中学校で行われた第37回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会の予選リーグに臨みました。大会には9校がエントリーし、3校ずつ3つのリーグに分かれて予選リーグを本日行っていました。
 水無瀬中はBリーグに属し、尾張旭市の中学校と瀬戸市の中学校と対戦をしました。残念ながら2試合とも、相手のペースでの展開で試合が進み、敗戦となってしまいました。しかし、実力差はそれほどなく、よいプレーも随所に見られました。決勝トーナメントには出場できませんでしたが、29日に各リーグ3位になったチームと交流戦を行うことになっています。
 保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。

2023年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会 予選リーグその2(4月22日)

画像1 画像1
 先週に引き続き、サッカー部は2023年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会予選リーグ最終戦に臨みました。今日の会場は幡山中学校でした。
 対戦相手は、尾張旭市の中学校で、風が吹いており、前半は風上側で有利に進めていましたが、両チームとも無得点でした。後半、中盤過ぎに1点を許してしまいますが、その後不利な風下側でもあきらめず、何度も得点のチャンスを作り、シュートをしました。しかし、ゴールネットをゆらすことができず、0対1で敗戦となりました。結果、リーグ戦2勝1敗の2位で、5月4日の決勝トーナメントに臨みます。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございました。決勝トーナメントもよろしくお願いいたします。

2年生の授業から:技術・英語・社会(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術の授業では、植物の原種について、学習していました。
 写真一番上のある植物はある作物の原種になっていて、それが何の原種であるかを考えます。二段目の写真にあるように「ニンジン」「トウモロコシ」の原種が正解でした。
 理科では化学変化について学習を進めます。英語は最初は「スピーチ」を読み取ります
 社会では、歴史の学習を進めます。

1年生の体育の授業(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストの種目にハンドボール投げがあり、ボールになれる練習をしました。
 
 ご存じのように今年度より体操服も新しいものに変わりました。もちろん、学年にかかわらず今までの体操服やジャージも使用可能です。

G組タブレットを使用して(4月21日)

 朝の会や授業で、これからタブレットを使用します。自分のタブレットは自分しか使用できないようにパスワードを覚え、入力します。
画像1 画像1

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 豆腐あんかけ コロッケ 切干大根サラダ」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立高校推薦特色選抜
2/7 1・2年学年末テスト あいさつ運動
2/8 1・2年学年末テスト 公立高校推薦特色選抜合格発表 第3回学校運営協議会・水無瀬後援会PM
2/9 口座振替日 1・2年学年末テスト 公立定時制前期選抜

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054