最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:43
総数:416458
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.6.20(火)2・4年 水泳指導

「何年も顔をつけることができなかった児童が、顔をつけることができるようになった」職員室で話題になりました。子どもたち、一人一人の伸びは、教員として一番の喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.20(火)代表委員会の連絡

昨日の代表委員会内容について、職員の朝の打ち合わせで児童会役員から報告がありました。子どもたちの思いを教職員全員でバックアップしていきます。(議会の様子の写真は、昨日撮影したものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.19(月)愛知を食べる学校給食の日

毎月19日は「食育の日」です。これは農林水産省が取り組む食育推進施策の一つで、食育基本計画で制定された記念日です。食育の「いく」から「19」、「しょ」が「初」で「1」、「く」が「9」で「19日」になったと言われています。6月は、国の食育基本計画に定められた「食育月間」です。地域の産物を食べることで地域に伝わる食文化への理解を深め、より豊かな食生活を営もうとする意欲を高め、環境への配慮についても考えを深めることをねらいとしています。子どもたちの一番人気は「ういろう」でした。早くおかずを食べて「ういろう」を食べたいが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.19(月)3年生 作陶体験 その2

事前に考えていたデザインをもとに、紐で模様を付けたり、講師の先生が持参したスタンプを押したりしました。どの児童も目が、きらきらと輝き、集中した時間となりました。講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.19(月)3年生 作陶体験

世界に一つだけのお茶碗づくりをしました。焼き物の町、常滑ならではで、費用を市が負担してくれる貴重な体験です。5mm厚さのたたら板を友達にしっかり押さえてもらい、講師の先生と一緒に切り糸を力強く引きます。お椀の型にかぶせ、余分な部分を切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.19(月)4年生 外国語「What day do you like?」

曜日の学習です。好きな曜日を聞き合ったり、曜日カードを「today」「yestereday」「tomorrow」の枠に並べたりして、英語での曜日の言い方に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.19(月)朝会「色の話」

先生講話では、美術が専門の先生から「色の話」がありました。暖色、寒色の違いから事故に遭いやすい車の色、勉強しやすい教室の色をクイズとして出されました。答えを子どもから聞いてみでください。図書委員会からは多読賞の紹介がありました。一年間の目標読書冊数は、1・2年生120冊、3・4年生は100冊、5・6年生は100冊です。学期末にも貸し出し冊数を集計して多く読んでいる人の表彰を行います。私は、土曜日の夜、一冊読むと決めています。本に親しんだ生活をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.16(金)2年生 算数「図を使って考えよう」

減る前の数を求める問題です。「いまの数」「帰った数」「はじめの数」、テープ図をかいて思考を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.16(金)1年生 算数「たしざん」

数図ブロックを使って合併の概念を理解します。「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」大切な言葉を覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.16(金)1・6年生 水泳学習 その2

力を抜いて「けのび」の姿勢ができていました。「できる」と思って25m泳ぎきってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.16(金)1・6年生 水泳学習

風が吹いていたため、水中から出ると、寒さを感じていました。1年生は、宝探しをしました。水に顔つけを慣れさせることがねらいですが、足を使って上手に取っている児童もいました。6年生は、泳力別のコース練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.16(金)3年生 理科「ホウセンカのつくり」

1つの黒ポットからホウセンカの苗がが複数出ています。そっとひっくり返して1本抜き取ってホウセンカのからだのつくりを調べていました。「根」「茎」「葉」。「茎」という言葉を初めて認識した子どもが多かったようです。茎の赤い色を見て「赤い花が咲く」と言った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.15(木)3年生 作陶体験に向けて その2

これまでの作陶体験の様子を映像で視聴した後、デザインを考えました。色は6色から選ぶことができます。迷ってしまいますね。世界に一つだけの茶碗制作は、来週月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.15(木)大放課 なかよし活動 その2

異学年交流活動を通して、互いの絆が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.15(木)大放課 なかよし活動

本校の特色、なかよし活動です。縦割り異学年の8グループに分かれ、年間6回の活動があります。6年生が企画し、校訓「なかよく がんばる 元気な子」の具現化を目指した活動です。椅子取りゲーム、風船バレー、宝鬼、爆弾ゲーム等、楽しい遊びでした。6年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.15(木)打ち合わせ

廊下で何やら打ち合わせをしていました。来週の、代表委員会で提案する内容のようです。楽しみなことが待っている予感がします。
画像1 画像1

R5.6.15(木)3年生 作陶体験に向けて

朝の学習の時間に、来週、実施する作陶体験に向けて、紙芝居で流れを説明しました。常滑市ならではの体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.14(水)5年生 理科「メダカのたんじょう」

のぞき込んで見ているのは「メダカの卵」です。実物を見ることで、授業への集中力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.14(水)6年生 理科「人のからだのはたらき」

食べた物がどのように変化しているのかの実験です。ご飯やパンを乳ばちで、すりつぶし、ヨウ素液を入れて調べます。実験結果は、どうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.14(水)4年生 社会「ごみ減量授業」

市生活環境課と「530とこなめ」の方々が講師で授業をしていただきました。ごみの現状、4Rについての講義を受けた後、実際に分別体験をしました。分けるポイントをマスターできました。一人一人のごみ減量への意識がごみ減量の成果となって表れます。目標一人一日450gだそうです。ごみを出さない暮らしを心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 Bタイム
3/1 6年生を送る会 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167