最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:153
総数:418493
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.9.26(火)1年生 音楽「いろいろな音」

1年生にサポートに入っていただいている先生の専門は音楽です。大太鼓の叩き方、シンバルの音の止め方、余韻の楽しみ方……さすが専門の先生ならではの指導でした。楽器に触れて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.26(火)なかよし1 水遊び

やっと涼しくなって秋の気配が感じられるようになってきました。今年最後の水遊びです。水風船で的当てをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.26(火)応援団による読み聞かせ

1年で最も美しいとされている「中秋の名月」十五夜は、二十九日(金)です。月の話の読み聞かせだけでなく、月の形の変化についても話をしていただきました。理科室入り口に月のカレンダーがあるので確認してください。柿やさつまいもの話など、秋を感じる読み聞かせでした。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.26(火)代表委員会報告

昨日の代表委員会の報告が職員にありました。「残食0キャンペーン」「読書郵便」「ぴかぴか週間」「草取り」の内容です。それぞれの委員会が学校生活をよりよいものにしようと活動しています。やってよかったという気持ちになれるよう期待しています。
画像1 画像1

R5.9.25(月)3年生 算数「あまりのあるわり算」

昨日の公開授業で、指導する先生から「静かにできている」とほめられていた状態が今日も続いていました。文章問題に取り組み、計算で出た答えをどのように書き表すのか考えていました。
画像1 画像1

R5.9.25(月)なかよし1「写真立て」

毛糸を巻き付け、秋のどんぐりや綿の実を飾り付け、出来上がった作品を職員室に見せに来ていました。出来栄えに大満足です。
画像1 画像1

R5.9.25(月)4年生「かけ声」

運動会種目のかけ声を決めていました。運動会を自分事として創り上げ、盛り上がっていきましょう。
画像1 画像1

R5.9.25(火)1年生 「秋の本」第2弾

秋を表す言葉が板書されています。味覚を刺激する物が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25(月)草とり

昼放課に運動場の草取りを自主的にしている人がいました。「きれいにしたい」という気持ちがうれしいです。昨日、剪定をした枝や草を業者に取りにきてもらい、すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)5年生 外国語「Family」

イラストを描いた人物についてスピーチをしていました。「This is my brother. He is
〇〇.He can play game well.」別室では、ALTの先生と一対一で会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)速く走る練習会

大放課に速く走るためのこつ練習会を行いました。ポイントは3つ。みるみる速くなった4年生の児童がいました。こつを素直に自分に取り入れようとする姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.25(月)朝会

児童の表彰が多くありました。読書感想文コンクール、卓球、テニス、パルクールなど文武両道、それぞれの活躍がすばらしいです。生活担当の先生から掲示物を大切に扱おうという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.24(日)引き渡し訓練・通学路点検

大規模地震が発生した場合、保護者に子どもたちを引き渡し下校となります。担任がチェックをしながら下校しました。その後、危険箇所を点検しながら下校となりました。点検用紙の提出をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

R5.9.24(日)PTA除草作業

PTA会長様、環境部長様の挨拶後、通学団ごとに除草作業を行いました。たくさんの皆様の力で見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.24(日)公開授業 その3

廊下に夏休みの作品やTOTO作品展に出品する作品を掲示し、見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.24(日)公開授業 その2

4年生の地震についての授業では、家庭で話し合う機会となるものでした。また、6年生体育では、保護者の方も一緒にプレーしていただき、子どもたちにとって楽しい時間となっていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.24(日)公開授業 その1

保護者の皆様、参観ありがとうございました。子どもたちは、いつもよりよそいき顔で背筋を伸ばし、よいところを見てもらおうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.24(日)PTA役員会・委員会

経過報告後、資源回収会計報告、本日の環境整備と引き渡し訓練、通学路点検、運動会、来年度のPTA委員選出、コミュニティ・スクール「特色ある活動」について、協議していただきました。会長さんをはじめ、役員、委員の皆様には、校外の会等に多数参加いただき、ありがとうございます。子どもたちの健やかな成長のために「やってよかったPTA活動」となりますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

R5.9.24(日)応援団による環境整備

授業公開、PTA環境整備作業に先立ち、作業をしていただきました。樹木剪定、草刈り機を使っての作業など、子どもたちと一緒に作業するには危険をともなう作業を早朝よりしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22(金)4年生 食指導「朝食の大切さ」

軽快な「朝ごはんの歌」の視聴で授業が始まりました。朝ごはんで3つのめざましスイッチをおしましょう。グループで朝食を食べるために自分ができることを考えました。考えたことを実生活に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 6年生を送る会 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日
3/7 Bタイム お話の会(3年)

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167