最新更新日:2024/06/13
本日:count up107
昨日:153
総数:418593
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.9.4(月)2・3・6年生 「係決め」

子どもたちの自治活動を支える係活動。「何にしようかな」新たな気持ちでスタートです。1学期の係活動を振り返り、必要な係、あったほうがよい係を吟味していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.4(月)学校体験活動

愛知教育大学ガバナンスコースの2年生が、1週間、子ども理解や教育を支える専門職への意欲を高めるために活動します。昨年度に引き続きということなので、学校にも子どもたちにも慣れた様子でした。子どもたちにとっても職業選択の一つとして幅が広がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.4(月)5年生 バケツ稲

夏休み中、家で育てていたバケツ稲が昇降口に返ってきました。網をかけて食べられるのを防いでいます。
画像1 画像1

R5.9.4(月)更生保護女性会挨拶運動

2学期始まって2日目、子どもたちは眠そうな顔をしています。挨拶をしてもらって元気を出して応えていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 9月「心を揃える」

画像1 画像1
 2学期が始まりました。どんな夏休みだったでしょうか。私はこの夏、今村祥吾作「賽王の楯」にはまりました。城の石垣を作る過程、職人の考えに触れ、自分の世界が広がりました。読書って本当によいものです。
 学校生活を楽しくする3つの「あ」のうちの「あたりまえ」。2学期は、工事のため全員の人が東側のトイレを使います。長野県円福寺の藤本幸邦さんが作った詩の中に「はきものを揃えると心も揃う」という一節があります。「スリッパを揃える」ことは、次に使う人のことを考えるということです。慌てていたり、イライラしていたりすると揃いません。やさしい気持ちで乱れていたら揃え、「スリッパを揃えることをあたりまえ」の2学期にしましょう。
 1学期の終業式でお別れのあいさつをした2人の先生方に2学期以降もお世話になることになりました。引き続きよろしくお願いいたします

R5.9.1(金)学級活動

夏休みの宿題を集めたり、来週の読み書き計算大会のためのこれだけやれば満点問題を配ったり、楽しかった夏休みの話を共有したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.1(金)始業式

校長から夏休みの振り返りと2学期の楽しみなこと、学校生活を楽しくする3つの「あ」の「あたりまえ」について、トイレのスリッパを揃えることをあたりまえにしようと話をしました。また、1学期終業式でお別れのあいさつをしていただいた2人の先生と2学期以降も一緒に学校生活を送ることになったと話をしました。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.1(金)大掃除

夏休み中にたまったほこりを取り払い、すっきり2学期を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.1(金)2学期開始黒板メッセージ

いよいよ2学期が始まります。わくわくする2学期にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 6年生を送る会 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日
3/7 Bタイム お話の会(3年)

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167