校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

日曜日の部活動(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中の気温が20度になるなど、12月中旬とは思えない暖かい日曜日、バレー部は中学校の体育館で、練習試合を行いました。1年生同士での試合もあり、実践を体験する貴重な機会となったことと思います。

 また、野球部は、中日や西武、横浜などのプロ野球チームで活躍されていた方が講師として行われた全国中学校野球教室に、参加しました。場所はにじの丘学園でした。
 「投げる」の基本の説明を聞いたり、各守備位置における守備練習や打撃練習などをしたりして、指導していただきました。たいへん貴重な機会となりました。
  

第42回尾張中学校新人戦剣道大会(12月10日)

画像1 画像1
 昨日の女子に続き、本日は、剣道部男子が第42回尾張中学校新人戦剣道大会に臨みました。1回戦は一宮市の中学校と対戦し、勝利することができました。2回戦は江南市の中学校と対戦し粘り強く戦いましたが、惜しくも敗戦となりました。今後、練習を続け、次の大会でのさらなる活躍を期待しています。
 保護者の皆様、本日も会場が狭いこともあって、応援ができないことへのご理解と、早朝そして遠方への送迎、ありがとうございました。
 

第42回尾張中学校新人戦剣道(12月9日)

画像1 画像1
 剣道部女子は、本日、一宮市の木曽川体育館で行われた第42回尾張中学校新人戦剣道大会に臨みました。1回戦一宮市の中学校と対戦し勝利を収めました。続く2回戦はあま市の中学校と対戦し、残念ながら敗退となりました。1年生を中心としたチームでしたが、1勝することができ、よく頑張りました。
 保護者の皆様、会場の関係で応援ができないことへのご理解と、遠方への送迎、ありがとうございました。
 明日は、男子が同じ会場で大会に臨みます。明日もよろしくお願い致します。
 

3年生の数学の授業より(12月8日)

画像1 画像1
 相似な図形で、面積比は長さの比(相似比)の2乗、体積比は長さの比の3乗であることをつかった問題に取り組みました。ここも入試でよく出題されるところです。

2年生3年生の社会の授業から(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会では、首都圏の学習をしています。東京都の地価を切り口にして、発展していることなどを学習しています。実際に修学旅行で東京へ出かけると、人口の多さ、ビルの高さや量、交通網の発達を実感できることと思います。
 3年生では、野菜の価格と工業製品の価格の推移のグラフを比較して、野菜の価格が大きく変動している理由を考えました。

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「ごはん 牛乳 肉じゃが たらの銀紙焼き 白菜と小松菜の昆布あえ」でした。

校内のイチョウの木(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の昇降口前に一際高いイチョウの木があります。
 2週間前には黄色い葉でいっぱいでしたが、落葉が一気に進み、地面が黄色の絨毯のようになっています。
 写真左上は11/22に撮影したのものです。

朝の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は「晴れ」で、気温は昨日と同じ程度です。この週末は、晴れの予報で、最高気温が20度近くなるようです。寒暖の差で、体調を崩さないようにご注意ください。

 今日は2学期懇談会最終日です。本日懇談会になっていらっしゃる保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
 懇談中の駐車場の地図がかかれた記事のアドレスを下に紹介いたします。

本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

交通安全ポスターデザイン募集(12月8日)

 愛知県教育委員会を通じて、「令和6年使用交通安全ポスターデザインの募集」の依頼がありましたので、紹介いたします。

 主催となっている新聞社HPの関連するアドレスです。アドレスから応募のチラシ用紙がダウンロードできます。

https://www.mainichi.co.jp/event/aw/anzen/poste...

部活動(12月7日)

画像1 画像1
 今日の午後は風が強いようです。懇談中も部活動に取り組んでいます。

1年生の社会の授業から(12月7日)

画像1 画像1
 1年生の社会では、北アメリカについて学習しています。今日は、ジャズ発祥の地であるニューオリンズの様子を動画などで確認していました。

3年生の授業から(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の懇談会で、私立や専修学校などの受験先が決定し、公立高等学校の受検校も決定しつつあります。面接入試で、必ず聞かれる志望理由や、自己PRなどの内容を、文章にまとめていました。体験入学や校風、その上級学校の方針なども参考にして考えます。
 進路指導室には受験要項などがそろえられています。
 

G組・数学と英語の授業から(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のG組の数学は、2つの教室に分かれて行いました。1クラスは三角形や四角形の面積のまとめを、もう1クラスは、お年玉を想定してのお金の計算をしました。お金の計算では、実際の場面と同じように、お札の模型を利用してもらったお金の合計金額を考えました。
 今日の英語はALTとともに学習をし、英語で出題されたクリスマスクイズを考えました。たとえば次のような問題です。
「When is Christmas ?」
「A December 25th」
「B December 24th」
「C December 31st」

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 八宝菜(うずら卵入り) 揚げぎょうざ ナムル 棒チーズ」です。

今朝の様子(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は「曇り時々晴れ」で、昨日に比べ最低気温は少し高く、逆に最高気温は少し低い予想です。今日は二十四節気の一つの「大雪(たいせつ)」で、本格的に冬が到来するころとの意味ですが、今日明日と冷え込みが少し緩むようです。

 昨日も懇談会ありがとうございました。本日懇談会3日目となります。よろしくお願いいたします。

 駐車場の案内を更新した一昨日の記事のリンクを下に示します。本日お越しの保護者の皆様、参考になさってください。

本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

2年生の英語の授業から(12月6日)

画像1 画像1
 2年生の英語では、比較について学習しています。比較級にするのに「er」、最上級では「est」をつける場合と、「more」「the most」を前に置いて、それぞれ比較級、最上級にする場合の説明がありました。迷った場合に役立ちます。

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「クロワッサン 牛乳 ミートソースペンネ ツナサラダ みかん」でした。

3年生の体育の授業から(12月6日)

画像1 画像1
 体育の授業では、持久走に取り組んでいます。走っている級友に声をかけているのが印象的です。

3年生理科と数学の授業から(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業では、日本で「四季の変化がおきるわけについて」学習しました。いくつかのグラフを考察し、四季ができる理由を考えました。

 また、数学では、入試問題で出題される長さを求める問題を、一人で解いたり、相談したりしながら考えていました。

G組美術(窯業)の授業より(12月6日)

画像1 画像1
 本日のG組の美術(窯業)の時間に、マグカップ作りをしています。
 よく練った粘土を平らにした後、シッピキ(切り糸)を使って、同じ厚さの板状の粘土を作ります。
 その板を円筒形の筒に巻き付けてつなぎ、さらに円形の底板と貼り合わせます。
 集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会
3/12 1年集会 G組2年大掃除
3/14 公立定時制後期選抜・2次学力検査
3/15 2年集会 1年大掃除

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054