最新更新日:2024/06/11
本日:count up119
昨日:217
総数:918578
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

5年 授業風景

5年生の家庭科「小物づくり」。
裁縫ボランティアの方々のアドバイスを受けて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったぁ! プールだ!!

暑い日はプールの授業が待ち遠しい!
画像1 画像1

水泳始まりました

 本日より、水泳の授業が始まりました。水温は少々低めでしたが、日差しがたっぷりある日中でしたので、「気持ちいいー」との声が上がっていました。実施はその日の天候等に左右されますが、できるだけ計画された回数入ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間が始まりました

今日から21日まで読書週間です。
「読み聞かせボランティア よむよむさん」による読み聞かせが昼放課行われました。
身を乗り出して聞き入る様子が見られました。
画像1 画像1

わかば 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミングの学習。
今回は、パズルを作ります。
ICT支援員の先生が優しく見守ってくださる中、新しい技を習得。
最後は、それぞれのパズルの発表会です。

わかば校外学習

画像1 画像1
とよた科学体験館と豊田地域文化広場に行ってきました。科学体験館のプラネタリウムでは、宇宙の旅を楽しむことができました。みんなで芝生広場でお弁当を食べて、鬼ごっこをして、1日楽しく過ごしました。
画像2 画像2

野外活動 番外編

 6年生が、野外活動を終えて帰ってくる5年生の各教室に、写真のようなメッセージを残してくれました。頑張ったことへのねぎらいの気持ち、後輩を思う気持ちがあふれた、心温まるメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動二日目 その2

 オリエンテーリングでは、グループでキーワードを探しました。迷いながらも、どのグループも協力して行うことができました。そして、退所式。二日間の貴重な経験で、多くの学びが得られました。それも、友達、お家の方など、支えていただいたすべての方々のおかげです。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動二日目 その1

 二日目は、まず朝の集いでラジオ体操を行って体を起こしました。そして、朝食でエネルギーを蓄えた後、お世話になったセンターの施設を皆で力を合わせて掃除しました。合い言葉は、「来た時よりも美しく!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動一日目 その2

 芝生広場で、お家の方に作っていただいた弁当を感謝していただきました。暑い中、現地まで歩いた疲れも吹き飛ぶ、とてもおいしさでした。
 飯ごう炊さんでは、家庭科の授業での経験を生かして、カレーを作りました。薪を使って火加減をするのに苦労しましたが、グループで協力して格別なカレーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外活動一日目 その1

 昨日までの二日間、5年生は野外活動センターでキャンプを行いました。出発式を行った後、愛環と徒歩で現地へ。現地では、入所式を行い、待ちに待った活動本番への意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習 その2

 蛇ヶ洞浄水場では、水をきれいにする仕組みについて学習してきました。薬品を入れたり、ろ過をしたりして水がきれいになっていく過程に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の学習。
ペアになる人を見つけて会話の練習です。

4年 校外学習

社会科の学習で校外にお出かけです。
学習に臨む心構えを先生から聞いて、さあ、出発!
しっかり見学してね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業風景

 係さんの号令に合わせて準備運動。
 今日は何の学習かな。いつも元気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 マメナシ学習

 4年のマメナシ学習。
 水南小にはすっかりなじみのあるマメナシ。実はとっても貴重な植物なんですよね。
 マメナシ観察会の皆様の丁寧な説明を聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南スパークスより

雨のため延期した体験会のお知らせです。
画像1 画像1

6/3 朝礼

 今回の朝礼では、久保田先生から本の紹介がありました。人との出会いが自分を変えることがあるように、本との運命的な出会いというものがあります。これから雨の日が増え、読書をする機会も増えると思います。皆さんにも、本との素敵な出会いがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日に備えて……

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からの野外活動に備えて5年生は学年集会。
予定通り(?)天気に恵まれそうです。

縦割り班で協力して

 清掃は、縦割り班で月ごとに場所を変えて行います。今日で、今月担当した場所を行うのは最後になります。次の場所も、今月同様に学年を越えて協力して行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829