最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:75
総数:910364
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

微笑ましい光景 みつけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年と高学年など年齢の違う子ども同士の交流を深めようと、学校ではさまざまな取組をしています。たとえば、合同遠足、生活科フェスティバル、縦割り清掃、そしてオリエンテーリングなどの児童会行事です。
 12月10日(水)の1時間目に児童集会「班で協力、長縄バトル!」が開催されます。これは縦割り班対抗で制限時間内に長縄を何回跳べるか(通過)を競います。
 最近、子どもたちが声を掛け合って長い放課に練習をしています。
 6年生がリーダーとなって、跳び方のコツをやさしく教えたり、遊んであげたりする中で「縦のつながり」を築いていくことはとても大切であると思います。

 放課の運動場でほほえましい光景を見て、心がぽっと暖かくなりました。

移動児童館(会場は公民館 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へのへのもへじ! 上か下か真ん中か!」公民館2階の会議室からゴム跳びをする女の子の元気なかけ声が聞こえてきます。(写真 上) 

12月3日(水)午後3時から「移動児童館」がオープンしました。個人懇談会開催中であった前回とちがって、参加者のほとんどが1年生です。
 今回はドミノ遊びの写真撮影に成功しました!(写真 中央 下)

移動児童館(会場は公民館 2)

 今回の参加人数は30人ほどで、前回(11月21日 会場:体育館)に比較すると少ないですが、みんなゆったりとしたスペースで楽しそうです。
 カード遊びを楽しむ子、カプラで空想の世界へ入り込んだ子などさまざまです。今回の牛乳パック再利用の作品はクリスマス・ブーツでした。どんなプレゼントが中に入るのかな?(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てあらい・うがい

 水が冷たい季節になりましたが、放課後や給食前にはしっかり手洗い・うがいをしている子どもたちがいます。
 寒くて空気が乾燥した日が続き、水南小学校でも体調を崩す子が増えてきています。また瀬戸市では溶連菌感染症が流行っているようですし、インフルエンザにかかる人も出てきています。
 この時期に多い病気(かぜ、インフルエンザ、ノロウイルスなど)の一番の予防法は手洗い・うがいです。外から帰ってきたとき、トイレの後、食べる前に実行してほしいです。
 手をふくきれいなハンカチを毎日忘れないように・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング会(4年生の部)

 12月3日(水)2時間目にランニング会「4年生の部」が行われました。
 河野教諭の指示で準備運動・ジョギングをして本番に臨みます。宇野教諭の合図でランニングスタートです。
 みんなの予想どおりにトップで独走する子、たくさんの声援をうけて、張り切って猛ダッシュをするものの、途中でオーバーヒートしてしまう子・・・さまざまな姿が見られます。
 よく見ると4年生にまじって、3年生の男子の姿がありました。昨日のランニング会を欠席したために、今日のランニング会に参加した子でした。自分の目標に到達したのでしょうか、終了後にうれしそうな表情で教室へもどっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(5年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もポカポカ陽気です。3時間目は「5年生の部」が行われました。ランニング会を参観される保護者はスタンド,トチノキ周辺,孫田川沿いなどに散らばっていますが数えてみると30名近くいらっしゃいました。
 天候,気温などグッドコンディションと熱い声援を受けて,たくさんの自己ベストが出たようです。

ランニング会(6年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は6年生のランニング会です。「小学校生活最後のランニング会」ということで多くの保護者の見守る中,高学年らしい力強い走りを見ることができました。
 6年生は男女混合の2グループに分かれて計測を行いました。
 ランニングを観戦する子どもたち(後半の部に出場)は次の自分の出番を意識してか,やや緊張した表情です。(写真 中央)
 よい天候に恵まれ,たくさんの応援パワーを浴びて,6年生も自己ベスト更新が続出したようです。
 登校前に黙々とジョギング練習をする姿を友だちに目撃されていた男の子は,努力の成果があって,とてもすばらしい記録を出しました。

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
 今日の給食は,かきたま汁,鶏肉のてりかけ,もやしのごま和え,ごはん,海苔の佃煮,牛乳です。
 子どもたちに大人気「鶏肉のてりかけ」・・・今日もあちらこちらの教室で,おかわり争奪戦が繰り広げられたのでしょうか?

 配布文書(右の一覧)に「給食人気メニュー レシピ」をアップしました。今日のメニューの「鶏肉のてりかけ」や「ビビンバ」の調理方法が掲載されています。ご覧になって「親子で調理」にチャレンジしてみてはいかがですか?

ランニング会(1年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(火)2時間目,ランニング会の1年生の部が行われました。澄み渡る青空,そしてコートも必要がないくらいのポカポカ陽気でこの日を迎えました。
 運動場にはたくさんの応援団(保護者)も詰めかけて,いよいよレース開始です。
 1年生はみんなの声援を受けて,ニコニコうれしそうな表情で走る姿にこちらがいやされます・・・・

ランニング会(2年生の部)

 3時間目は2年生の部が行われました。子どもたちの真剣な表情にこちらも気が引き締まります・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(3年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は「3年生の部」です。小林教諭のウォーミングアップの体操が終わって,いよいよレース開始です。
 自分のレースを待つ子どもたちも熱いエールを送ります。

今日の給食(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白菜とベーコンのスープ、ツナサラダ、スライスパン、牛乳、やきいもです。
 外を吹く風も冷たくなってきましたが、この季節の定番「やきいも」が給食にも登場です。皮までパリッと焼けていて、冬の到来を感じさせる味わいでした。

机の上の宝物(光る泥だんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生〜6年生の音楽の授業を担当する福留教諭の机(職員室)の上には、子どもからプレゼントされた宝物が飾ってあります。(写真 上)
 この宝物とは、手作りの「泥だんご」なんです。きっと、だれでも一度は運動場や空き地の土をこねて作った経験があるのではないでしょうか?
 みなさん!「泥だんご」といって、あなどるなかれ!「黒く光り輝くだんご」を作るためには、忍耐力と高度な技術が必要なのです。この机の上のだんごの作者もなかなかの熟練した技術をもった子どもであると思います。(写真 下)
 
 子どもの遊びでありながら、「泥だんご作り」これがなかなか奥が深いのです・・・
 泥だんごを研究しているサークル、ホームページがたくさんあるのをご存じですか?それどころか、泥だんごと子どもの心理について研究して論文を執筆している大学教授までいるのです。さらに調べてみると、愛知県内(知多半島)には泥だんごづくりを体験(有料)できるミュージアムまであるのですから・・・
 興味のある方は、「泥だんご」という言葉でネット検索してみてください。あっと驚くような芸術作品に出会いますよ!

修学旅行の写真を掲示しました・・・

 1日(月)より6年生の教室横の廊下に修学旅行で撮影された写真が現像されて掲示されています。旅行に随行したカメラマンによるスナップ写真をはじめ,児童がデジタルカメラ(学校の備品)で撮影したもの,団体写真(大判)などさまざまです。
 例年なら毎放課になると,写真の前に群がる児童の姿が見られるのですが,初日のわりに人影まばらです。旅行の写真に興味がないのではなく,ちゃんと理由があるのです・・・・・
 実は写真の内容をインターネットを通じて自宅のコンピュータで閲覧できるようになったので,すでに一通り見ている人たちが多いからのようです。
 まだ,ネットによる閲覧をされていない保護者の方は,お子様(6年生)が持ち帰った「注文用の封筒」に使用方法が記載されていますので,そちらをお読みください。
 *外部の人が自由に閲覧できないように「エントリーキー」が設定されています。
 
 本当に時代は変わったものですね・・・
画像1 画像1

朝礼(大仏の出現!)

 12月1日(月)朝,登校すると運動場に大仏が出現していました。(写真 上)
これは社会科で歴史を学習している6年生が実物大の「奈良の大仏」を紙の上に再現したものでした。朝礼では,6年生より,11月13日〜14日に京都・奈良へ出かけた時の様子を報告する「修学旅行レポート」が行われました・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(修学旅行レポート など)

 6年生はいくつかのグループに分かれて,修学旅行レポートの発表を行いました。
 金閣,銀閣など史跡について調べたことを全校児童にクイズとして発表したグループ(写真 上)や京都で出会った外国人観光客に英語で話しかけて,めでたく記念写真を撮影した時の様子を寸劇で再現したグループ(日頃の英会話の練習成果が出せました!),奈良公園の鹿とたわむれたときの様子を説明したグループ(写真 下)などバラエティに富んだ内容のレポートでした。
 朝礼ではこの他に,吉田校長より人権週間にちなんで「社会にはいろいろな人が頑張って生きています。自分がされて悲しいことは他人にしないような気持ちを持ちつづけてほしい・・・」といった内容の講話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月予定
3/6 図書最終返却日
ALT来校(リー先生)
3/9 朝礼
3/10 6年生校外学習
廊下ワックスがけ
3/11 南山中学校入学説明会
PTA作業(白衣修理)
3/12 お別れ会
行事予定
3/6 図書最終返却日
ALT来校(リー先生)
3/9 朝礼
3/10 6年生校外学習
廊下ワックスがけ
3/11 南山中学校入学説明会
PTA作業(白衣修理)
3/12 お別れ会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829