最新更新日:2024/04/30
本日:count up194
昨日:76
総数:910633
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

外国語活動(6年1組)

 今年度から「外国語活動」スタートしました。この授業のために多目的教室(1階)も模様替えを行いました。
 外国語活動については,ALT(外国語指導助手)が来校しない日でも担任による授業が進められます。そんな時に担任は,ビデオ,ミュージックテープ,フラッシュカードなどさまざまな教材や教育機器を利用しながら授業をおこないます。
 5月15日(金)2時間目,多目的教室では6年1組担任の水野教諭による外国語の授業が行われていました。(写真 上)
 How are you ? とたずねられ,I’m happy.とか sleepy(ねむいよ)などの会話をジェスチャーつきで練習していました。(写真 中)
 水野教諭が利用している機材は今年度になって導入された「電子黒板」というものです。(写真 下)
実際の電子黒板を使っている映像もURLをのせておきますので、ご覧ください。
http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは詩人・・・

 子どもは純粋な心を持っていて,その時,その瞬間に感じたことを素直に表現してくれます。ふだんは物静かな子でも作文の中で,その思いをさまざまな言葉を使って表現することができます。
 その時その時に思い浮かんだことを自由帳に書きとめて詩集をつくっている女の子がいます。廊下や運動場で出会うと私にいくつかの作品を見せてくれます。その中のひとつを紹介したいと思います。作者名はその女の子が考えたペンネームです。

   「いろいろな心」
                    作者  楽器大好きちゃん

 ・・・・いじめられたら つらいよね・・・・・
いじめる人の心は本当は「弱い心」なんだよ
それに立ち向かう人の心は「強い心」なんだよ
見て見ぬふりの人の心も「弱い心」なんだよ

  

「検索機能」について

 画面の右側にある「検索」という機能を使用してみては,いかがですか?
たとえば,「ミニからくりドミノ」の初代がどのようなものか知りたい場合・・・
 まず,「検索対象期間」の「すべて」にチェックをいれます。次に四角の中に「ミニドミノ」という言葉を入力して「検索ボタン」をクリックします。これで初代のミニドミノの写真や動画を視聴することができます。
 いろいろなキーワードを入れて試してみてはいかがですか?
 

今日の給食(5月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は,たまごスープ,ポテトサラダ,パックマヨネーズ,スライスパン,スライスチーズ,牛乳です。
 私は,ポテトサラダをマヨネーズとあえて,チーズといっしょにパンにはさんでいただきました。

ミニドミノ 大好評です!

 5月15日(金)朝,予想どおり(?)「ミニからくりドミノ」のまわりにたくさんの子どもたちが集まっていました。
 リニューアルした「ミニドミノ」のすばらしいできばえに「すごい!かっこいい!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「電子黒板」って なに?

 「電子黒板」・・・最近になって学校現場に登場してきた教育機器です。一見すると映画を鑑賞するときのスクリーンのようです。(写真 上)実はなかなかのスグレモノなのです。
 スクリーンの横に縦長のコントローラーのようなものがマグネットで固定されています。(写真 下)名称は「mimio」(ミミオ)と呼びます。
 mimioがスクリーンの範囲を認識すると,教師がスクリーンのさまざまな場所をペンでタッチするだけで「お絵かき」ができたり,音が出たり,映像が変化したりします。つまり,ノートパソコンを操作しなくても黒板をタッチすることによって教材が次々に提示されてくるシステムになっているのです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

NEW ミニからくりドミノ 完成!

 14日(木)午後、来客用の玄関に「NEW ミニからくりドミノ」(2代目)が設置されました!(写真 上)
 昨年度に初代のドミノが設置され、子どもたちに大人気となりました。それ以来、毎日放課になると、廊下からはドミノが倒れる音が響いてきました。しかし、あまりにも多くの子どもたちに愛され、遊ばれてとうとう壊れてしまっていました。
 マメナシおじさんたちがもっと子どもたちを喜ばせようと、さらに壊れにくい丈夫なドミノにしようと苦心して2代目を制作してくださいました。
 初代よりひとつひとつのパーツが大きくなり、木の肌の優しい感じが手に伝わるようなナチュラルな仕上がりとなっています。(写真 下)
 明日、いよいよ2代目のデビューです。きっと廊下は子どもたちの歓声でにぎやかになるのだろうな・・・・
下記URLで新しいドミノの動画が見られます。http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定

 右の「行事予定」にある「年間行事予定」をアップしました。7月以降の行事については諸事情により変更もありますことをご了承ください。

今日の給食(5月14日)

 今日の献立は,マーボー豆腐,中華あえ,麦ごはん,牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(5月13日)

 今日の献立は,つくね汁,切り干し大根の煮付け,ごはん,牛乳です。
画像1 画像1

4年生校外学習(公共施設)

 5月12日(火),4年生は貸切バスに乗って公共施設へ見学に出かけました。
 目的地は,私たちが生活する中で日々出てくるゴミを処理する晴丘センター(尾張旭市)と水道水をつくる高蔵寺浄水場(春日井市)の2カ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(晴丘センター)

 晴丘センターに到着すると,最初に大きなホールで全体説明をうけました。(写真 上) 
 晴丘センターには見学者にわかりやすい工夫がいろいろされています。職員の作業の様子が窓越しに見学できたり,テレビモニターでゴミが燃えるようすが確認できたりします。廊下には施設のジオラマ模型もありました。(写真 中)
 ゴミピットには大きな大きなクレーンが動いていて,たくさんのゴミをつかんでいる様子が見られました。(写真 下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(不燃物にはご用心!)

 晴丘センターの施設内を見学すると,多くの人が手作業でゴミを分類したり,検査したりしています。
 不燃物の中には,スプレー缶をはじめ,ボンベ,消火器,シンナーのような可燃性の物などが混じって運ばれてきます。パッカー車への投入時に爆発したり,火が起きたりする危険性があります。
 家庭から不燃物を出すときには,スプレー缶は穴を開けたりするなど安全に作業ができるようにしてから出してほしいです。ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(高蔵寺浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「春日井市(高蔵寺)の浄水場を見学するの?」という疑問が浮かびますが,水南地区の水道水は愛知用水の水がきれいになって供給されています。その水をつくるのが高蔵寺浄水場というわけです。

今日の給食(5月12日)

 今日の献立は,中華あんかけ,ソフト麺,フルーツ白玉,牛乳です。(写真 上)
ソフト麺は汁物にからめて食べるように指導していますが,やはり子どもたちは,少しずつ食べる流儀がちがうようです。
 汁の入ったお椀に麺を入れてからめて食べる子(写真 中),「つけ麺風」に少しずつからめて食べる子,麺の入った皿に汁をぶっかけて食べる子,汁と麺を別々に食べる子,そして少数派ですが,汁をすべていただいてから麺だけを食べる子・・・十人十色ですね。お子様はどんな食べ方をしたのでしょうか?
 「フルーツ白玉」に入っている白玉はもちもちの食感でとてもおいしかったです。(写真 下)
 きっと教室では「おかわり争奪戦」が繰り広げられたのではないでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

 5月11日(月)午前中,1年生とわかば組のあわせて91名がバスに乗って交通児童遊園へ「交通教室」に出かけました。
 交通教室には担任のほかに,学校サポーターの倉知さんが引率補助として参加していただきました。
 交通遊園では,瀬戸警察署から派遣されたおまわりさん,交通指導員の安永さん,それから交通遊園の職員の皆様に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道路の横断で気をつけること・・

 交通教室では,道路の横断方法について学習しました。(写真 上)声を出しながらの左右の確認,手あげ横断は自分自身のチェックだけでなく,ドライバーへ歩行者存在をアピールする意味もあるそうです。雨の日は傘を高くあげるなどの工夫も教えていただきました。
 また,路上に停車中の自動車の前を横断するときには,後続車の存在に注意することもシミュレーションをしながら指導していただきました。(写真 中)
 帰りには,交通教室で学んだことをたしかめるために実際の路上に出て実習(横断)を行いました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型インフルエンザへの対応について

 メキシコをはじめ世界的に感染が確認された新型インフルエンザのニュースが連日のように報道されています。国内でもカナダから帰国した高校生らの感染が確認されました。今後、愛知県内で感染者が発生した場合も想定して以下の事項にご留意ください。

・ 感染の拡大を防ぐため、社会活動全体が制限されることになります。学校においては休校が想定されます。その場合は、休校の開始〜終了までの期間もふくめて学校からの指示にしたがってください。

・ 新型インフルエンザの予防策は通常のインフルエンザと同じです。「人ごみを避ける」「うがい・手洗いの励行」「マスクの着用」「十分な栄養・睡眠をとり、抵抗力を養う」などの対応をお願いします。

・ 流行地から帰国したり、帰国した人と接触したりした後に発熱が認められる場合は、あわてて通院するのではなく、保健所などに設置された「発熱相談センター」へ電話をして具体的な指示を受けてください。

 以上 よろしくお願いいたします。

「緑の募金運動」がスタートします!

 5月12日(火)〜14日(木)の3日間、「緑の募金運動」が行われます。中央および6年生の児童玄関前で福祉委員会の児童が募金を受け付けます。ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食(5月11日)

 今日の献立は、豚汁、大学いも、きゅうりの塩あて、ごはん、しそふりかけ、牛乳です。
 「大学いも」の名前の由来はいろいろな説があるそうです。学生街にあるお店が出した調理方法が大学生の評判を呼んでこの名前がついた説、東京大学の学生が学費を稼ぐために考え出したレシピで調理して売り出したことから名前がついた説などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
週間予定
5/18 委員会活動
県語学相談員来校
5/19 体力テスト(5・6年)
5/20 内科検診(2・5年)
日本語指導員来校
5/22 体力テスト予備日
5/23 学校公開日
月予定
5/18 委員会活動
県語学相談員来校
5/19 体力テスト(5・6年)
5/20 日本語指導員来校
内科検診(2・5年)
5/22 体力テスト予備日
5/23 学校公開日
行事予定
5/18 県語学相談員来校
委員会活動
5/19 体力テスト(5,6年)
5/20 日本語指導員来校
内科検診(2,5年)
5/22 体力テスト予備日
5/23 学校公開日
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829