最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:120
総数:910360
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

朝 礼 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(月)の授業前に朝礼が行われました。最初に各種コンクールで入賞者の名前が発表され,代表児童が吉田校長より賞状を授与されました。

写真 上: 愛日地区読書感想画コンクール・優秀賞の加藤さん(1年生)
写真 中: 愛知県 読書感想文コンクール・優良賞の尾尻さん(1年生)
写真 下: 愛知県 読書感想文コンクール・優良賞の松田くん(6年生)

朝 礼 (2)

 コンクールの表彰につづいて,スポーツ部門の表彰がありました。
 「こまいぬカップトーナメント大会」でみごと優勝,「グリーンシティカップ」で第3位に入賞したサッカー部(水南FC・A)の選手代表が吉田校長より優勝旗,カップ,賞状などを授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 礼 (3)

画像1 画像1
 表彰が終わり,吉田校長の話がありました。
 話の中で,「表彰状を受け取った子(チーム),そうでない子(チーム)などいろいろありますが,目的に向かって一生懸命がんばったことは必ず何かの形で残ること」を伝えました。
 最後に,吉田校長は次の詩を読んで話を終わりました。

 支 度
      黒田三郎

 何の匂いでしょう
 これは

 これは春の匂い
 真新しい着地(きじ)の匂い
 真新しい革の匂い
 新しいものの
 新しい匂い

 匂いのなかに
 希望も
 夢も
 幸福も
 うっとりと
 浮かんでくるようです

 ごったがえす
 人いきれのさなかで
 だけどちょっぴり
 気がかりです
 心の支度は
 どうでしょう
 もうできましたか



画像2 画像2

梅の花・観察日記(2月13日)

画像1 画像1
 太陽の光はまぶしいのですが,吹く風はまだまだ冷たいですね。
 さて,職員室前の梅の木ですが,1月31日に観察を始めて2週間がたちました。「今日かな?明日かな?」と待っていますが,なかなか開花しません。つぼみはずいぶん膨らんできているのですが・・・(写真 上)
 ひょっとするともう一本の枝についているつぼみの方が一足早く,明日にも開花しそうです。(写真 下)
画像2 画像2

3年生 校外学習 (足助屋敷 1)

 2月9日(水),3年生は貸し切りバスに乗って校外学習にでかけました。目的地は「三州足助屋敷」です。香嵐渓の紅葉狩りの際に家族で訪れた方も多いのではないでしょうか? 私も昨年のシーズンの時に出かけて,五平餅と刀削麺,フランクフルトなどを食べました。美味しかったなぁ・・・
 今回の校外学習は社会科で「昔の人々の生活」について学習したものを実際に見学する目的で行われました。
 足助屋敷では,昔の人々の生業でもあった「機織り(はたおり)」をはじめ,「わら細工」,「傘はり」,「鍛冶屋さん」,「炭焼き」などの仕事が再現されて実際に見学することができます。
 また体験コーナーもあり,子どもたちはグループに分かれて,「竹とんぼや風車づくり」,「藍染め」,「機織り」などの作業を体験しました。

 校外学習当日の画像が保存されていましたので,ちょっと遅れましたが、その模様をダイジェストで紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 (足助屋敷 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生みんなで「五平餅づくり」を体験しました。
 まずは「お餅づくり」からスタートです!ひとりずつ木の棒におもちを巻き付けます。
 さて,焼くのはプロのおじさんにまかせましょう!
 子どもたち,目を押さえているけれど,炭火が熱いのかな?それとも,煙が目にしみるのかな?

3年生 校外学習 (足助屋敷 3)

 五平餅のたれのこげる美味しそうな香りがただよってきます。(写真 上)
自分の五平餅を皿に盛りつけて・・
 「いざ!実食!!」(写真 中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 (足助屋敷 4)

 楽しかった校外学習はもうおしまいです! 体験学習で完成した竹とんぼをとばしたり,藍染め体験の作品を披露したりしました。お世話になったやさしいおじさんともお別れです。
 足助屋敷をあとにして学校への帰路につきます・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスかぼちゃんの種が届く!

 12日(土),学校に一通の封書が届いていました。差し出し人は「松戸市役所」(千葉県)。
 封筒をさわると少しふくらんでボリュームがあるので,ピンときました。昨年の12月に「ディスかぼちゃんの種をプレゼントします!」に応募したものの返信のようです。
 どきどきしながら開封してみると・・「白い種 3個」と「松戸白の栽培方法」,「証明書」が入っていました。
 千葉県松戸市はカンボジア王国と国際交流を行い,昨年は53年ぶりに和かぼちゃの品種を復活させたことや山崎直子飛行士と共にかぼちゃの種もスペースシャトルに乗って宇宙の旅をしたことがニュースになりました。
 今回届けられた「白い種」も,この「宇宙を旅したかぼちゃの種」に関係があるものなんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ディスかぼちゃん」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南小学校に届けられた「ディスかぼちゃん」についてもう少しくわしく紹介したいと思います。
 そもそも「かぼちゃ」という名前の語源は,「カンボジアからきた野菜」→「カンボチア」→「カンボチャ」→「カボチャ」と変化してきたと言われています。
 2010年,千葉県松戸市では「松戸白かぼちゃ」(正式名称 松戸白)という和かぼちゃの品種を53年ぶりに復活させました。ちょうど4月に打ち上げられるスペースシャトル・ディスカバリー号(写真 上)に乗る松戸市出身の山崎直子さん(写真 中)に協力を依頼,「松戸白かぼちゃの種の宇宙の旅」が実現しました。
 山崎さんといっしょに約2週間の宇宙の旅を終えて無事に松戸市へ戻ってきたかぼちゃの種は「ディスかぼちゃん」という愛称で呼ばれるようになりました。

 山崎飛行士と宇宙を旅したかぼちゃの種(230粒)のうち,50粒が松戸市の日本園芸生産研究所で育てられ,175個の実が収穫できたそうです。その実からとれた種およそ15000粒のうちの3粒がめでたく水南小学校へ届いた・・・というわけです。
 同封されていた「証明書」(コピー)には,山崎直子さんのサインと「松戸市から送られたかぼちゃの種は,4月5日にケネディー宇宙センターから打ち上げられ,15日と2時間47分10秒の宇宙の旅をして4月20日に帰還した。その間,地球を238周した・・」などといった内容が書かれています。(写真 下)

学校公開日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)の2〜3時間目,第3回学校公開日が行われました。寒い中,たくさんのご来校,そして参観いただき,まことにありがとうございます!

 すべての学級の様子を紹介しきれませんが,授業風景などごらんください。まずは1年生から・・・

1年1組:性教育 「ぜったいについていかないよ」(3時間目 教室)
1年2組:国 語 「じゃんけんであそぼう」(2時間目 教室)
1年3組:生活科 みんな大好き「チャレンジしたことを発表しよう」(2時間目 教室)

学校公開日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:生活科「明日へジャンプ・小さいころをふりかえろう」(2時間目)
         離乳食などを試食しました。なんだか渋い表情が目立ちました!

2年2組:生活科「明日へジャンプ・ありがとうをとどけよう」(3時間目)
         家族への感謝の手紙を読み,手渡しました。

2年3組:音 楽「みんなであわせよう」(3時間目)
         宇野教諭のタクト(指揮)にあわせて合唱しました!

学校公開日 3時間目(3年生)

3年生は,どの学級も理科「じしゃくにつけよう」の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 2時間目(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生:学年合同 百人一首大会(体育館)

5年生:1組 名古屋班別研修計画(教室)

6年生;1組 葉脈しおりづくり(図工室)
    2組 算数「拡大・縮小」(教室)
    3組 国語「海のいのち」(教室) 
  

今日の給食(2月10日)

 今日の献立は、カレー、ごぼうサラダ、発芽玄米ごはん、牛乳,りんごゼリーです。(写真 上)
 今日はカレーライスをメインにした取り合わせとなりました。デザートのりんごゼリーが、最後にさっぱりとさわやかな後味を残してくれました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の欠席者数(2月10日)

 本日の病気によるお休みは,インフルエンザ(2名),かぜ・発熱(7名),その他(2名)の合計11名でした。
 昨日からほぼ横ばいです。市内の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が数校でみられます。来週の月曜日(2月14日)に欠席者が爆発的に増加していないことをただただ願うばかりです。
 保護者のみなさま,3連休のお子様の過ごし方,健康管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

貼ってて よかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(水),1階廊下の窓ガラスが割れました。(写真 上)
 「不幸中の幸い」と申しましょうか,ちょうどそのガラスには「飛散防止フィルム」(写真 中)が貼り付けてあり,ガラスの飛び散りはまったくなし,けがをした子どももいませんでした。
 2月現在,森島教諭によって3年生教室(2階)までフィルム貼り付け作業が進行しています。(写真 下)
 全教室に飛散防止フィルムが貼り付けられるまで,今しばらくお待ちください。

本日の欠席者数(2月9日)

 本日の病気による欠席者数は,インフルエンザ(2名),かぜ・発熱(5名),その他(5名),合計12名でした。
インフルエンザによるお休みはなかなかゼロには,なりません。これ以上増加しないことを願います!
画像1 画像1

6年生「葉脈しおりづくり」(1)

 2月9日(水)の3・4時間目,マメナシおじさん6名が来校されて6年3組児童を対象に「出前授業」をしてくださいました。
 今日の授業のテーマは「葉脈しおりづくり」です。
 薬品処理によってやわらかくなった葉を歯ブラシでたたくと美しい葉脈があらわれるそうです。この時に葉を食品トレイに乗せてたたきます。このトレイの弾力性が葉脈を出すのにちょうど効果的なのだとか・・
 根気よく葉をたたき続けること1時間あまり・・・だんだん葉脈らしき模様が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「葉脈しおりづくり」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯ブラシで根気よくたたいていると,だんだん葉脈があらわれてきます。
 マメナシおじさんに葉を水洗いしてもらったら,新聞紙ではさんで水気をとります。(写真 1)
 葉がかわいたら台紙のせて,ラミネートフィルムにはさみます。(写真 2)
 台紙をラミネーター(フィルムを熱で圧着させる機械)に通すと,反対側からきれいな「葉脈しおり」が出てきます・・(写真 3)
 オリジナルのしおりが完成しました!みんなやっぱりうれしそうです!(写真 4・5)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/3 BFC看板設立
深川小との交流(わかば)
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
行事予定
3/3 深川小との交流(わかば)
BFC看板設立
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829