最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:204
総数:910223
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日目の給食です。献立は、とりめし、牛乳、春玉ねぎのみそ汁、厚焼き卵、小松菜のおひたしです。炊き込みごはんは、具の食材でいろいろな献立名があります。今日のとりめしは、愛知の郷土料理の一つです。鶏肉をたくさん入れて、にんじんとごぼうの香でおいしいですよ。(上段写真)
とりめしは、米を洗米して具の煮汁とだし汁で鉄鍋で炊きます。お焦げができないようにガスの火を調整しながら、ふたを開けないで蒸し炊きです。調理員さんのいきもぴったりで、具とごはんを混ぜます。(中段写真)
1年生も3日目です。「ごちそうさま」の後は、後かたづけです。ごはんやおかずの入れ物を見てください。どれもカラッポです。おなかいっぱいの満足そうな笑顔が素敵です。(下段写真)

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日目の給食です。麦ごはん、牛乳、カレー、春のサラダ、オレンジです。いよいよ人気献立のカレーです。じっくり煮込み、学校中にカレーの匂いがたちこめます。春のサラダを紹介します。アスパラガス、きゅうり、春キャベツ、とうもろこしの野菜と、ウインナーソーセージをプラスして手作りごまマヨネーズであえます。(上段の写真)
カレーの材料は、豚肉と少し大きめのじゃがいもにたまねぎの甘味が出るようにしっかり炒めて、チャツネも入れて煮込みます。牛乳も加えて、大きなしゃもじでゆっくり煮込んでいます。(中段の写真)
1年生の2日目の給食風景です。給食当番さんの準備もとても上手にできました。みんなの好きなカレーも家庭の味とは違い、水南小学校のカレーもおいしかったかなあ。ご家庭でも給食のお話を聞いてみてください。(下段の写真)

3年 写生会

 18日(木)、2・3・4時間目を使って3年生は写生大会を行いました。今回のテーマは「木のある風景」です。

 まず、2時間目は体育館に集まり、木を描くときや幹をぬるときのポイントを教わりました。みんな真剣です。(写真1)
 2・3時間目は外に出て、写生スタートです。自分のお気に入りの木を一本見つけて描きました。(写真2)
 木の幹は茶色だけでなく青や紫などいろいろなクレパスを使い、綿棒でこすって色をのばします。綿棒でこすると複雑な色になって、一人一人ちがう木ができあがりました。(写真3)

今日は木と背景の下絵を描いて終了。次は絵の具を使って仕上げていきます。
どんな作品ができあがるか楽しみです☆
                       3−3担任


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日目の給食は、待ちに待った1年生の給食がはじまりました。献立は、あいちの米粉パン、発酵乳、キャベツのスープ、ミートボール、ポテトチーズ焼きです。米粉のパンは、愛知の米粉で作るもちもちしっとりした触感の人気のパンです。(上段の写真)
ポテトチーズ焼きは、毎月新しく紹介される応募献立です。新じゃがいもを短冊に切り、マーガリンで炒めてガーリックと塩、こしょうで味をつけます。粉チーズを仕上げに振りいれて手早く混ぜます。(中段の写真)
1年生の給食の様子です。4時間目から給食準備の勉強です。手指は、石鹸で泡を立て洗いハンカチでふきました。給食当番の係りもしっかりできました。ちょっと緊張したかなあ。ナフキンにはパンや発酵乳、おかずの食器が準備できました。みんなで手をあわせて「いただきます」。ニコニコ顔と「おいしいね」の声が聞えましたよ。 (下段の写真)

4年生 理科 「あたたかくなると」

 4年生理科のはじめの単元は「あたたかくなると」です。

校庭で春の生き物のようすを調べました。

桜はもちろんのことタンポポ。そしてテントウムシもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 その2

ツバメも毎年,水南小に来てくれます。

渡りの時は1日300キロメートル以上移動するそうです。

遠い南の国から,どうして水南小学校に来られるのかとても不思議ですね。

一説では,ツバメには,体内磁石が備わっていて,地球の磁力を感じながら飛ぶ方向をコントロールしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

16日(月)学級委員,児童会役員の認証式が行われました。

校長先生から,「よろしくお願いしますね」と声をかけられて認証状を,一人一人手渡してもらいました。子供たちは,真剣な面持ちで受け取っていました。

この様子を見て,これからの活躍が楽しみになりました。
学級委員,役員のみなさん
たいへんなこともあると思いますが,がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日目の献立です。わかめごはん、牛乳、卵とじ、赤魚の西京焼き、アーモンドあえです。主食のごはんは、白飯、麦ごはんの他に味付き乾燥わかめをごはんと炊き上げるわかめごはんも人気です。卵とじは、凍り豆腐に味を含ませて三つ葉の香りも食欲をそそります。(上段の写真)
主菜は赤魚の西京焼きです。赤魚は、給食ではなじみが少ないですが、食べやすく甘味と生姜の風味を利かせた西京みそに漬け込みました。アコ、アコウ、メヌケ、メヌキと呼ばれ日本海域の水深500〜700mに生息する深海魚ですが、給食では、北太平洋のアラスカメヌケという色鮮やかな赤い体色の食べやすい魚を使いました。(中段の写真)
給食室前の給食コーナーです。給食室の匂いが、教室棟に立ち込めて待ち遠しいですね。今日の給食を紹介しています。どんな食品を食べるのかな。食べ物クイズにも挑戦してます。!(下段の写真)

4月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期から1週間がたちました。給食も4日目です。今日の献立は、ごはん、牛乳、さつま汁、二色そぼろ(とりそぼろ・いり卵)、ハリハリづけです。おなじみの献立です。ごはんとみそ汁の組み合わせは、子どもたちもホッとできる献立のようです。
(上段写真)
いり卵を作っている様子です。殻付きの鶏卵を一つずつ卵の鮮度を見ながら殻が入らないように割りほぐします。鉄なべを熱くして油を温めて、溶き卵を流し入れます。大きな泡だて器を使い、鉄なべの熱で少しずつ固めていきます。30分以上かけてやまぶき色の鮮やかなぽろぽろのいり卵が出来上がります。
(中段写真)
2年2組のみなさんの配膳準備の様子です。お当番さんが盛り分けてくれた食器を、みんなが順番に取りに行きます。「いつもは手まきのりがあるけど今日はないね。」と言いながらぺロりと食べていました。もりもりカードにシールを張っています。
(下段写真)

4月13日給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食3日目。今日の献立は、バターロールパン、牛乳、チキンビーンズ、イタリアンサラダ、大豆チョコレートです。給食の主食は、ごはんが中心ですが、今日はパンです。おかずも洋風献立の組み合わせです。春キャベツのイタリアンサラダも旬を味わい好評です。(写真上)

畑の肉といわれる大豆は、たんぱく質や鉄分や食物せんいが多く給食でも進んで食べてほしい食品の一つです。乾燥大豆を鉄なべで、あくをとりながらていねいに1時間以上かけてやわらかくふっくらと煮ています。(写真中)

2年1組のみなさんです。バターロールパンに大豆チョコレートのジャムをつけています。一人ひとり楽しみながらおいしそうですね。(写真下)

離任式

 先日,転出された先生方の離任式が行われました。

転出された先生は以下のとおり

 吉田真砂校長先生(桜花学園大学へ)
 迫田 幸先生(小牧市立米野小学校へ)
 水野幸子先生(下品野小学校へ)
 小西加代子先生(京都府宇治市内小学校へ)
 伊藤 健先生(兵庫教育大学大学院へ)※ご都合により本日欠席。
 小林千益先生(春日井市立岩成台西小学校へ)
 加納孝雄先生(陶原小学校へ)
 加藤光昭先生(水無瀬中学校へ)
 福留千智先生(下品野小学校へ)
 戸本綾子先生(東山小学校へ)
 長坂恵樹子先生(知多郡美浜町内病院へ)※ご都合により本日欠席。

 転出された先生方が子供たちに向けて,お別れの話をしてくれました。
 先生方のお顔を見ながら,話を聞く子供たちから,思わず笑みがこぼれました。

 新しい学校でも,健康に留意されてご活躍ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式その2

先生方へ,児童代表からお礼の言葉と花束をわたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式その3

とてもさみしい気持ちがしました。

でも先生方が,「今日でお別れではなくて,また会いましょう。」と言ってくださいました。機会があれば,これからも水南小学校に立ち寄ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の朝は、かつおのだし汁の匂いが立ち、関東煮の準備がはじまります。給食2日目の献立は、麦ごはん、牛乳、関東煮、五色あえです。じっくり煮込んで味がしみ込んだ関東煮のおわんをみてください。幸せにんじんがありました。

五色あえは、こまつな、にんじん、太もやしを歯ごたえよくゆでます。油揚げとツナにすりごまとねりごまをたっぷり入れたドレッシングであえました。香りも良く、野菜きらいの子どももおいしく食べられます。

5年2組では、稲垣先生が「おかわりの子は手をあげて」の声に元気よくおかわりです。ごはんもおかずも空っぽです。五色あえのおかずで、ミネラル、ビタミン、食物せんいもたっぷりとれましたね。

不審者情報

 瀬戸市安全安心情報メールより,以下の情報が寄せられました。

発生日時
 4月12日(木)午後2時30分ころ
■発生場所
 瀬戸市共栄通3丁目地内
■状況
 男が、下校中の生徒に対し、車の中から「乗っていかない?」と声をかけた。
■被疑者等
 男1名、50〜60歳位、白髪混じりの短髪、顔にホクロ多数、紺色ジャージ上衣、白色軽ワンボックスカーに乗る  


瀬戸市防災安全課


お気を付けください。

しっかり見えるかな?

今日から視力検査が開始されます。今日は、1年生・3年生・わかば学級の検査が行われました。1年生の検査風景を掲載しました。どの子も視力検査に興味津々の表情でした。とってもかわいいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスで給食の時間がはじまりました。

 献立は、ごはん、牛乳、洋風団子汁、ちくわの磯辺揚げ、ほうれんそうのおひたし、さくらゼリーです。洋風団子汁は、豚肉,白玉だんご,じゃがいもをはじめ野菜たっぷりの具にしました。汁はかつおぶしでだしをとり、のどごしもよいみそ仕立てで,さらに牛乳のまろやかさで洋風の汁に変身です。お楽しみの花形にんじんも登場です。最初の給食から幸運をつかんだ児童もいましたよ。

 調理員さんも待ちに待った給食作りです。ちくわの磯辺揚げもすがすがしい緑色と磯の香りがいっぱいです。ていねいに一つずつ、たっぷりの油のなべでカラッと揚げました。

 きょうは、4年1組でも、新しい給食当番さんが一生懸命準備しました。みんなでおいしく「いただきます」。

どれくらい大きくなったかな?

 計測している先生方から「大きくなりましたね」と声をかけられて,にこっと笑顔を返す子どもたちがたくさんいました。また計測の受け方も一学年ずつ成長した証に,整然と静かに受けることができていました。さすが水南っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは,新しく今年度より転入した職員の着任あいさつがあり,校長先生から,全校児童にお話がありました。

 そして最後は,どきどきわくわくの新しい担任の先生の発表です。



 ☆校長先生の式辞  (一部抜粋)

みなさん知っていますか? いつも見事にあおい
「くすの木」は,実は すばらしくたくさんの葉を落とします。
落ち葉は何のためかというと
自分が成長するためなのです。
「くすの木」の葉っぱは 太陽の光をうけて
栄養を木に送り,木の成長をうながします。
しかし,あたらしい葉をいっぱいつけるために
自分で古い葉を落としてしまうんです。
さあ みなさんはどうですか。
今日から みなさんは
ひとつずつ学年が上がり
決意あらたな自分がいますか。
それが「くすの木」の落ち葉なのです。
人間は,ほっといても成長できるわけではありません。
成長には,成長しようとする人間の心が必要です。
それが「くすの木」の落ち葉なのです。
古い葉を落とすように
みなさんも 今年は,これをがんばるぞという
目標を持って下さい。



始業式から吹く水南のやさしい風

 今日は始業式。
 早朝から,少年センターのみなさんが,登校してくる水南っ子をやさしいまなざしで迎えてくださいました。

 この学校では,いつもやさしい水南の風が吹いています。

 みなさんに出迎えられて,ほっとした様子の子供たち。

 今日から平成24年度がはじまります。

 新しいクラスの名簿が掲示してあるところに,一目散に走っていきました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829