最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:120
総数:910289
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

タクシーに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれのタクシーに分散して出発しました。


北野天満宮

画像1 画像1
北野天満宮を参拝するグループです。学問の神様に何を願っているのでしょうか?


見学開始

画像1 画像1
見学開始。二条城の班です。


新幹線に乗りました。

画像1 画像1
乗りかえも上手く済ませました。新幹線に全員乗り込みました。


出発しました。

画像1 画像1
総勢、102名。元気に出発しました。
出発式の模様はまた後ほど詳しくお知らせできると思います。

修学旅行 愛知環状鉄道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ愛知環状鉄道に,乗り込みます。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸市駅前にて,出発式を行い,6年生が修学旅行に出発しました。他の学年の先生たちも見送りにきてくれました。

マメナシ学習 2年生

 今回は,「自分の木」の発表会をしました。いつごろ花が咲き,実がなるか,どのくらいの大きくなるのかなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 染め付け体験

 先週,4年生は染め付けを体験することができました。瀬戸のすばらしい技術をちょっぴりですが,味わうことができました。教えてくださった伝統工芸士の先生方,たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【霜月】11月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り13日目の給食は、愛知の野菜と八丁味噌を使った献立です。ごはん、牛乳、つくね汁、いわしの八丁味噌煮、もやしのごまあえです。
(上段写真)
とりつくねの材料をこねるところから始めます。材料は鶏肉の挽肉と豆腐をおろし生姜、しょうゆ、酒で調味して専用手袋で力をかけてこねます。次は、だし汁が煮えたつ鍋に調理員さんがスタンバイです。小分けをしてスプーンで1個10g程度ずつポトン、ポトンと約2000個を落とし入れていきます。
(中段写真)
白菜とにんじんとねぎの野菜を加えて味を調えて仕上がります。体があたたまりますよ。
(下段写真)

5年生 校外学習(三菱自動車・トヨタ鞍ヶ池記念館)

 今日,5年生は校外学習に出かけました。朝に降っていた雨も,工場に到着するころには回復し,晴れ間も見えていました。
 
 三菱自動車では,社会科で学習していることを,目の前で見ることができました。(工場内は撮影禁止のため,写真がありません。あしからず…)説明を聞きながら,熱心にメモをとり,一つでも多くの工夫,秘密をみつけようとがんばっていました。工場内の見学が終わってからも,多くの質問がありました。きっと多くのことが学べたと思います。
 
 その後,鞍ヶ池公園でお弁当を食べた後,トヨタ鞍ヶ池記念館に行きました。ここでも「校外学習のしおり」にのっているクイズの答えを探そうと,懸命に資料を読んでいる子ばかりでした。クイズの答えはすべて埋めることができたでしょうか。

 今日一日で見つけたこと,わかったことを今後の社会科の学習に生かしていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【霜月】11月15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から冷たい雨が降っていましたが、午後は冷たい空気の中にまぶしい日差しです。
今日の献立は、広報せとでも紹介させていただいています献立を組み合わせました。麦ごはん、牛乳、さわにわん、鶏肉の味噌マヨネーズ焼き、きゅうりのごまじょうゆです。
(上段写真)
鶏肉献立は子どもたちに人気ですが、今日の献立も味噌とマヨネーズの組みあわせでごはんが進みます。鶏肉とソースをあえて銀カップに一つずつのせてオーブンで焼き上げました。味噌の香ばしさが味を引き立てます。
(中段写真)
3年1組の会食の様子です。昨日に引き続き3年生では豆乳作りをしました。絞りたて豆乳を飲んだりおからの味をみました。4時間目は体育でしたが豆乳パワーも全開??
給食時間は、いつもと同様に食欲全開でした。
(下段写真)

5年生 マメナシ学習

 11月14日(水),5年生は「マメナシ学習」を行いました。今回のテーマは「二酸化炭素と環境」。わたしたちが呼吸してはきだす二酸化炭素を植物が吸収して,酸素を出しています。では,いったいどのくらい植物は,酸素をはきだしているのでしょうか。今回は学校にある3本のマメナシが,およそどれくらいの酸素を出しているのかを調べてみました。
 
 酸素の量を知るためには,木の高さと幹の太さが必要です。とても高いマメナシの木の高さも,30cmものさしを使って測ることができるということを,マメナシおじさんに教えていただきました。幹の太さも,マメナシおじさん作成の道具を使って測りました。
 測った結果をもとに,計算によって3本のマメナシの酸素量を出してみました。3本合わせても,1年間に必要な5年生の酸素量のわずか8人分にしかならないことがわかりました。
 みんなの酸素を確保するためには,とても多くの木の働きが必要なんですね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【霜月】11月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は冷たい雨が降りましたが今朝は晴れ上がりました。少しずつ気温が下がりはじめています。廊下は寒いですが、こどもたちの服装は、半袖あり、ジャンバーありと様々ですね。今日の給食は、ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、チンジャオロースーの中華献立にヨーグルトのデザートです。
(上段写真)
豚肉細切りをごま油で炒めます。しょうがとにんにくの薬味はもちろんですがたけのこ、ピーマン、赤ピーマンの細切りをオイスターソースとしょうゆ、酒で中華料理に仕上げます。
(中段写真)
3年生の給食風景です。朝から豆乳作りをがんばりました。豆乳をのんだり、おからの味をみたりしていましたが、今日の中華料理の給食はぺろりと完食です。
「ピーマン苦手!」という声が聞こえてきませんでした。うれしいですね。
(下段写真)




季節を教えてくれる水南の木々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南小学校では,季節を教えてくれる木々が子どもたちを見守ってくれています。

せとっ子音楽会  水南マーチングバンド部

 土曜日,せとっ子音楽会に水南マーチングバンド部が出演しました。

 舞台,ところ狭しと縦横無尽に繰り広げられるパフォーマンスに聴衆が魅了されました。

 身内びいきかもしれませんが,どこよりも水南が上手で,水南っ子の笑顔が一番輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプライズ 読み聞かせ!

 今日から読書週間が始まりました。
初日の12日は、先生によるサプライズ読み聞かせでした。
朝の読書の時間に、担任の先生ではない先生が突然教室に現れ、子どもたちは「何で?」「どうして?」と驚いた顔に。
しかし、先生方の読み聞かせが始まると、真剣に耳を傾け、お話の世界を楽しむことができました。

明日からは、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせもあります。
秋の夜長に、子どもたちには多くの本にふれてほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 豆乳作り 1

 3年生は国語で『すがたをかえる大豆』という説明文を学習し、大豆がいろいろな食品に姿をかえて食べられていることを知りました。
 今日は実際に大豆から豆乳を作ってみました。栄養職員さんに授業に入っていただき、豆乳の作り方だけでなく、大豆にたくさんの栄養が含まれていることも教わりました。
[作り方]1.大豆を一晩水につける
    2.大豆ともどし汁を一緒にミキサーにかける。
(これを「呉」といいます。)
    3.呉を10分間火にかけ、混ぜ続ける。
    4.さらし袋に入れ、しぼり出す。→豆乳のできあがり!!
 実際に大豆から絞り出した豆乳は、市販されている物より香りも味も濃く、飲んだ子どもたちは驚いていました。初めて豆乳を飲んだ子も多く、「おいしい!」「苦手〜」と意見は分かれましたが、栄養がたっぷり入っている本物の味を感じることができました。
 豆乳のしぼりかすのおからは煮物に、豆乳の残りは豆乳プリンにして給食でいただきました。おからは見た目に抵抗があった子も多かったのですが、食べてみると「おいし〜!」と人気でした。余すところなく食べられる大豆のすごさも学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 豆乳作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)力をこめて、豆乳をしぼっています。
(中)しぼりたて豆乳をいただきま〜す。
(下)おから、おいし〜!

【霜月】11月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の回りの木々は秋一色最高潮です。雨上がりでなおいっそうに葉色も濃く色鮮やかです。
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ煮込みうどん、愛知の湯葉巻き、小松菜のおひたしです。
(上段写真)
愛知の食材盛りだくさんの献立「愛知の湯葉巻き」です。豆腐、おからと野菜を薄味で煮ます。それを湯葉で丁寧に巻いていく手をかけた献立です。原料になる大豆は愛知県産のふくゆたかを使用しています。
(中段写真)
3年生は大豆の学習を11月は進行中です。本日の大豆づくしの給食に知識と経験で関心を高めて味わいながら会食中です。
(下段写真)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829