最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:207
総数:911062
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

明日は,授業参観,学級懇談会,PTA総会です。

 明日,4月24日(木)の日程です。

13:20 〜 14:05授業参観

14:05 〜 14:15児童は学年学級下校

 14:20 〜 14:50学級懇談会

15:00 〜 15:50ごろPTA総会

 
 新しい学年,学級になり子供たちは,張り切っています。そんな子供たちの様子をぜひご覧ください。また,同じように,先生たちも4月1日から子供に負けないくらい張り切っています。

 子供たちのよいところはもちろんのこと,担任のよいところも何か見つけていただけるとうれしいです。

 各学級の明日の授業参観の内容をお知らせします。以下をクリックしてください。      明日,4月24日(木)の日程です。

13:20 〜 14:05授業参観

14:05 〜 14:15児童は学年学級下校

 14:20 〜 14:50学級懇談会

15:00 〜 15:50ごろPTA総会

 
 新しい学年,学級になり子供たちは,張り切っています。そんな子供たちの様子をぜひご覧ください。また,同じように,先生たちも4月1日から子供に負けないくらい張り切っています。

 子供たちのよいところはもちろんのこと,担任のよいところも何か見つけていただけるとうれしいです。

 各学級の明日の授業参観の内容をお知らせします。以下をクリックしてください。     http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


(写真)もう新しいクラスにも慣れてきて,和気あいあいの4年生,5年生の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月23日(水)の献立

4月の給食も後半になりました。1年生は初めての給食のパンの日です。
愛知の米粉パン、牛乳、スパゲッティミートソース、切り干し大根サラダ、オレンジです。
今日は1年生のナフキンの上に給食当番さんにが置いてもらった食器が並び替えられます。先生に教えてもらった食べやすい置き方です。
主食のパンは右側です。汁物の器に盛られたスパゲッティミートソースは右側、サラダとくだものの副菜は真ん中に置きます。
牛乳は右側に置きたいところですが、低学年はナフキンの中央に置いて転倒を防止します。
さあ先生といっしょに「いただきます」のあいさつも元気よくいえました。
牛乳びんも今日も倒れることなくおいしく飲めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月22日(火)の献立

午前中は運動場に水たまりができて外に出られません。
教室で遊びを見つけている子どもたちです。
今日の給食は、和風の献立になります。ごはん、牛乳、かきたま汁、大豆とじゃこのかきあげ、きゅうりの塩あてです。
かきあげといえば、野菜のかきあげがよく食べられますが、今が旬の新たまねぎもおいしいです。
今日の給食は、ぜひ食べてほしい大豆と枝豆とにんじん、今が旬のカタクチイワシを材料に天ぷら衣でかきあげにしました。大豆はゆでた水煮大豆です。もちもちして香ばしく1年生もたべることができました。
1年生も、給食の準備も協力して少しずつ早くできるようになっていきました。「いただきます」の前にナフキンの上を見てみましょう。食器の並べ方は、右が汁物、左がごはん、はしの置き方も正しく置けましたか。お友だちを見ながらがんばって並べ直していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工「身近な環境で―自然とともに―」

図工の学習で、自然の材料を使って、身近な空間を変える学習を行いました。
どのクラスもグループごとに協力しながら制作を行って、思い思いの作品を作り上げました。
24日(木)の授業参観のときには、廊下や階段踊り場に写真を掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が始まりました。

 今日から,クラブ活動が始まりました。

 国語,算数などの各教科とはちがった学習ということで,子供たちにとって人気があります。

写真上 和太鼓クラブ
写真中 編み物クラブ
写真下 はりえクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月21日(月)の献立

雨の月曜日になりました。シトシト降り続けて肌寒い一日です。
今日は水南小学校で人気ナンバー1の献立です。給食室からは空腹にはたまらない豚肉とニンニクの香りがしてきます。
ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、ビビンバの献立です。1年生は給食のビビンバは初体験です。野菜ナムルとコチュジャンの味噌だれ、甘辛いく炒めた豚肉と炒り卵を混ぜて食べます。ごはんと抜群に合います。
肉が好きで野菜が苦手な子どもは、え〜かもしれませんが味噌と肉のうまみで野菜をがんばります。
担任の先生から「このビビンバは、2年生から6年生のお兄さんお姉さんが好きな献立だよ」と聞くと「ふーん 」と納得でしょうか。おうちでも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかわりないの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。

 「おいしいよ」

 「ごはんのおかわりないの?」

 「私もほしい」「ぼくも」の声・・・

 美味しく食べてもらえてよかったです。

 

【卯月】4月18日(木)の献立

今日は朝からそわそわしている学年があります。いよいよ始まる給食の1年生です。
献立は、ごはん、はっこう乳、カレー、イタリアンサラダです。
給食室の調理員さんも初めて食べる1年生のことを思い、より一生懸命食器やワゴンの準備をしています。
食べやすい献立でスタートしますが、大きな鍋と大きなしゃもじでカレーシチューを
コトコト煮込んでいます。ルウ以外に牛乳やチャツネ、ケチャップ、ソースで味を決めていきます。
1年生の給食の準備はみんな自分たちで協力しておこないます。
担任の先生からは給食の準備のやくそくをいっぱい教えていただき、給食当番になった子とおとなしく給食を準備してもらうのを待つ子に分かれます。
どちらも緊張して準備もできました。給食の用意ができました。エプロンもたたんで片付けです。おつかれさまでした。上手にたためましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日の避難訓練は,大きな地震に見舞われ,給食室から出火してしまった場合を想定して行いました。

 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない

 のキーワードを教室で,再確認しました。

 そして,地震発生!

 まずは身を守るため,机の中にもぐりました。

 揺れがおさまり避難開始,災は,何といっても煙にまかれて命を落とすことが多いそうです。ハンカチなどをつかって,口や鼻を押さえている子もたくさんいました。

 お・か・し・も を守ってしっかり避難できました。

 有事のときに,こうした訓練が役に立つことを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月17日(木)の献立

今日は2時間目に避難訓練がありました。想定は地震が発生。給食室からは火の手が上がりました。さあ速やかに避難です。
そんな給食室では、大鍋に油をたっぷり入れて揚げはんぺんを500個作成中です。
気を引き締めて火の用心です。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、みそ汁、手作りあげはんぺん、はりはりづけです。                                          タラのすり身にごぼう、たまねぎ、グリンピース、にんじんを入れてこねていきます。 1つずつお玉で形をつくりながら揚げていきますが、ちゃんと温度が上がっているかチェックします。
揚げたてはんぺんは、ご存じの通りにおいがたまらなく味も抜群です。
こどもたちは満足できたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセル

 1年生と言えば,ぴかぴかのランドセル。小さな体に,色とりどりの大きなランドセルがとてもかわいいです。

 ランドセルは,ご両親,おじいさん,おばあさんをはじめとした親族の方々からの,気持ちを込めた贈り物だと思います。6年間,ぜひ大切に使ってもらいたいです。

 昨年度の修了式の校長先生の式辞は,ランドセルの話でした。

(以下に再掲させていただきます。)
さて、小学生が小学生らしいその代表は何だと思いますか。ヒントはぴかぴかの1年生を思い出して下さい。いまの1年生も5年生も、登校する日はみんな毎日お世話になっています。そう「ランドセル」ですね。
 あのランドセルは、学校で使う教科書やノートを運ぶことが大切なお仕事ですが、実はもうひとつ大きな役割を果たしています。それは、君たちが毎日通った日々を詰め込んでいるのですよ。しかし、残念ながら見えませんが・・・。毎日の学校での生活、学習・経験・思い出も、ランドセルは毎日運んでいるのです
 小学生6年間分がつまるのであの大きさなのです。目にはみえませんが、実はいっぱいつまっています。
 どうか卒業する日まで、大切にランドセルを扱っていっしょに登校して下さいね。ランドセルの似合う小学生が素敵ですよ。


写真上 色とりどりのぴかぴかのランドセル
写真中 同じ帰り道の友達と
写真下 おかあさんに,「ただいま」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月16日の献立

今日の給食は、春のにおいがいっぱいする給食室です。さやえんどうは、一つ一つ筋を丁寧にとって下ごしらえです。たけのこは、たきこみごはんに入るので大きさをそろえて切って準備です。だし汁で具を煮てふっくら炊きあげたたけのこごはん、牛乳、けんちん汁、五色あえの給食です。
五色あえはひじき、ほうれんそう、とうもろこし、もやし、油あげ、ツナを砂糖としょうゆであえたおひたしです。給食ではひじきは煮物以外にもサラダでも使われます。ご家庭でいかがでしょうか。
高学年の給食当番はさすがに手際がよいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真を撮りました。

 新しい仲間と笑顔でパチリ。天気にも恵まれ,青空のもと学級写真を撮りました。6年生は,やはり背が伸びましたね。先生たちをこす子もでてきました。撮影の合間,マメナシの木と一緒の写真も撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員,学級委員認証式

 平成26年度第1期児童会役員,学級委員の認証式が,昨日ありました。

 校長先生から認証状をいただき,全校児童から拍手をもらった役員,学級委員は,さらにやる気をもったようでした。

 みんなで協力し合って,楽しい学校,学級になるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月15日の献立

学校の花壇は花ざかり。色とりどりのチューリップも今がみどころです。
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鉄火味噌、新たまねぎのおかかあえです。
乾燥大豆を水に浸します。朝から大きな鍋でコトコト煮て柔らかくします。
豚肉、だいこん、にんじん、こんにゃく、ちくわ、さやいんげんとうずら卵の7種類が具を甘い赤味噌で煮込んでいく和風の豆料理です。
見た目は茶色で苦手な子も多い豆料理ですが、2年生のみんなは、1年生でも食べたことがありおいしいことはわかっています。教室では減らす子よりおかわりをするのに並んでいます。おかずの容器はからっぽです。うずら卵が1つは入っているのを確認しておいしそうに食べることができました。
新たまねぎの入ったサラダも花かつおがたっぷりであえてあり人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

今年度,4月に退職,転勤された先生方とのお別れをしました。

約3週間ぶりに,昨年度末までお世話になった先生方と会えて,子供たちは大喜びでした。代表児童が感謝の気持ちを込めて,先生方にお手紙や花束を渡しました。

学校を去られる先生方から,一人ずつお話をしていただき,最後は全校児童でアーチをつくって,先生方を送りました。


 ※離任式に出席された先生方から頼まれました。「在任中に一緒に学校で過ごした子供たち,お世話になった保護者,地域の皆さんに,お礼を言っておいてください」ということでした。この場をかりて,お伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2

【卯月】4月14日(月)の献立

新しい週が始まり2日目の給食です。
食事の前の手洗い習慣もとても大切です。ぜひ家庭でも声かけしてくださるとよいですね。
給食の準備は、どのクラスで手際よいです。給食当番は、白衣を着てはりきりクラスのみんなが協力できていますね。
今日の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、つくねの照り焼きハンバーグ、小松菜のおひたしです。
つくねの照り焼きハンバーグは応募献立です。広報で紹介されますが、鶏肉と豆腐とやさいをこねてつくねにしました。和風のあまだれがまたまたたべやすくおいしいです。
新学期から牛乳会社もかわりました。ビンやふたも一新です。牛乳の味もちがうかな。 おいしそうにゴクゴク飲んでます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卯月】4月11日(金)の献立

新年度がスタートしました。
給食も今日からはじまります。
新しいクラスの先生とお友達と協力して給食準備もできました。
一日目の献立は、クロスロールパン、牛乳、新じゃがいものバター煮、春のサラダ、お祝いいちごゼリーです。
春の旬の味をたっぷり味わえる献立です。新じゃがいもにたっぷりのバターで煮込んだおかずとアスパラガスや春キャベツのサラダ、いちごの味もたのしみます。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「あしあと」NO1を発行しました。

「学校だより」について

 日々の水南小の教育活動について、校長としての「思い」や子どもたちの姿を、保護者の方にお知らせできたらと思っています。さらに水南地区のみなさんにも知っていただければと思っています。
 今年も、「あしあと」という題で、原則月1回で発行をしていきたいと思います。これで3年目を迎えます。

 平成26年度の1年が始まりました。明るい声・明るい心が、常に校舎に満ちるような学校生活をめざして、水南小の教育活動を推進していきたいと思います。
 どうかこの水南小に、温かいご支援とご協力をいただければありがたく思います。
 子どもにかかわるすべての大人が、いつも輝く「水南っ子」を育むことが何よりも大切だと思っています。今後ともよろしくお願いします。

(写真)は,入学式の式辞,身体測定の様子。

学校だより「あしあと」NO1,以下をクリックしてください。
「学校だより」について

 日々の水南小の教育活動について、校長としての「思い」や子どもたちの姿を、保護者の方にお知らせできたらと思っています。さらに水南地区のみなさんにも知っていただければと思っています。
 今年も、「あしあと」という題で、原則月1回で発行をしていきたいと思います。これで3年目を迎えます。

 平成26年度の1年が始まりました。明るい声・明るい心が、常に校舎に満ちるような学校生活をめざして、水南小の教育活動を推進していきたいと思います。
 どうかこの水南小に、温かいご支援とご協力をいただければありがたく思います。
 子どもにかかわるすべての大人が、いつも輝く「水南っ子」を育むことが何よりも大切だと思っています。今後ともよろしくお願いします。

(写真)は,入学式の式辞,身体測定の様子。

学校だより「あしあと」NO1,以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
画像1 画像1 画像2 画像2

やる気満々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室をのぞいて見ると,子供たちは新しい学年,クラスになり,どの子もやる気に満ちています。

(写真上)
 同じ係になった子たちと,係の仕事・メンバーを紹介する掲示物を作っています。

(写真中)
 一人一人が,がんばることを一枚の紙にまとめています。

(写真下)
 社会科の授業,地図に目はくぎ付けでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829