最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:75
総数:910389
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

学校だより「あしあと」NO8(1月号)を発行しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
以下、学校だより「あしあと」NO8より

 昨日、平成26年度3学期の始業式を行いました。それぞれの家庭で、冬休みを過ごした水南っ子が久々に顔をそろえてくれました。まずは、無事に始まったことを、たいへんうれしく思います。

 3学期は、とても短い学期で、あっという間に過ぎていきます。しかし、今年度のまとめをするとともに、来年度、学年がひとつあがったときのための準備期間にもなります。小学校は、6年間ありますが、学年ごとに、とうぜん少しずつ成長し、伸びていかなくてはなりません。水南っ子が、ひとりひとりが、○年生にふさわしい成長をとげて、次の学年に進んでいくことが、大切ですね。今年度の学校スローガン「明るくかしこく」を実践する最後の学期を、保護者や地域の方々のご支援をうけ、力強く活動し過ごしていきたいと思います。

 どうか今年もよろしくお願いします。

続きは以下をクリックしてください。
以下、学校だより「あしあと」NO8より

 昨日、平成26年度3学期の始業式を行いました。それぞれの家庭で、冬休みを過ごした水南っ子が久々に顔をそろえてくれました。まずは、無事に始まったことを、たいへんうれしく思います。

 3学期は、とても短い学期で、あっという間に過ぎていきます。しかし、今年度のまとめをするとともに、来年度、学年がひとつあがったときのための準備期間にもなります。小学校は、6年間ありますが、学年ごとに、とうぜん少しずつ成長し、伸びていかなくてはなりません。水南っ子が、ひとりひとりが、○年生にふさわしい成長をとげて、次の学年に進んでいくことが、大切ですね。今年度の学校スローガン「明るくかしこく」を実践する最後の学期を、保護者や地域の方々のご支援をうけ、力強く活動し過ごしていきたいと思います。

 どうか今年もよろしくお願いします。

続きは以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

久しぶりの友達と先生   高学年

 冬休みでしばらく会っていなかった友達と先生とも、すぐに元通り。学級活動の時間に、3学期の係活動を新たに決めたり、和気あいあいと話し合い活動を行ったりしていました。

 どの学級も活気にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの友達と先生 低学年

 3学期初日、子どもたちは。冬休みの宿題を先生に出したり、久しぶりに会った友達と楽しくおしゃべりをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年便り1月号

わかば 学年通信「チューリップ」01月号
わかば 学年通信「チューリップ」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

1年生 学年通信「すくすく」01月号


1年生 学年通信「すくすく」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

2年生 学年通信「なかよし」01月号


2年生 学年通信「なかよし」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

3年生 学年通信「ぐんぐん」01月号


3年生 学年通信「ぐんぐん」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

4年生 学年通信「TEN・てん」01月号


4年生 学年通信「TEN・てん」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

5年生 学年通信「Progress」01月号


5年生 学年通信「Progress」01月号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

6年生 学年通信「光輝」01月号 


6年生 学年通信「光輝」01月号 
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

3学期がはじまりました。

 新しい年(27年)初の登校日。今朝は、とても冷え込みました。

 しかし、水南小学校の校門は、心がぽかぽかになります。

 少年センター、PTA地域活動部の方々が「あいさつ運動」を行ってくださいました。皆さんの「おはようございます」の声につられて、子どもたちも元気に「おはようございます」と返すことができました。

 お陰様で、とてもさわやかに、3学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年明けまして おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新年明けまして
  おめでとうございます。

平成27年が、始まりました。

水南小学校は、今年創立80周年を迎えます。
たくさんの歴史と
多くの卒業生と
水南小は、時を刻んできました。
今年は、それをお祝いして
ささやかですが
いくつかの取り組みをしたいと思います。
水南小の子ども達と
保護者の方と
地域の方々と
心からお祝いできたら 幸いです。

今後も少しずつ 確実に
水南小は、歩んでいきたいと思います。
学校だけで歩んでいくことは
難しいので
皆様方の力強い支援をいただけたらと
新年に当たって
お願い申し上げます。

2学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより「あしあと」冬号 冒頭文より

 今日22日(月曜)は、一時間目に二学期の終業式を体育館で行い(式辞の要約が裏面にあります。)、二時間目に、担任より通知表を受け取り、子ども達は冬休みを迎えまし
た。短い休みの中で、いろいろ年末・年始の行事がありそうな冬休みですが、ご家庭で、規律とリズムある生活を健全に維持していただけるものと思っています。どうかよろしくお願いします。
 冬休みは、短い期間の割には、年末・年始があり、家族で過ごす時間がなにかと多いかと思います。「○○家」のそれぞれのお正月が、子どもにとっては、かけがえのないものだと思います。その中で、可能であれば、日本の伝統的なお正月を伝えていただくとともに、それを迎えるにあたって、家族の一員として、子どもなりに迎春準備にかかわらせていただけるとありがたいです。やれるお手伝いをさせ、家族としてお正月を迎える時間を持たせてあげてください。そんな日常のささいな取り組みの繰り返しが、家庭教育には必要だと思っています。
 水南っ子がぐんぐん育つためには、家庭教育・地域教育・学校教育の並立が大切かと思います。来年は、「羊年」。よいお年をお迎え下さい。

学校だより「あしあと」冬号の続きは、以下をクリックしてください。
   学校だより「あしあと」冬号 冒頭文より

 今日22日(月曜)は、一時間目に二学期の終業式を体育館で行い(式辞の要約が裏面にあります。)、二時間目に、担任より通知表を受け取り、子ども達は冬休みを迎えまし
た。短い休みの中で、いろいろ年末・年始の行事がありそうな冬休みですが、ご家庭で、規律とリズムある生活を健全に維持していただけるものと思っています。どうかよろしくお願いします。
 冬休みは、短い期間の割には、年末・年始があり、家族で過ごす時間がなにかと多いかと思います。「○○家」のそれぞれのお正月が、子どもにとっては、かけがえのないものだと思います。その中で、可能であれば、日本の伝統的なお正月を伝えていただくとともに、それを迎えるにあたって、家族の一員として、子どもなりに迎春準備にかかわらせていただけるとありがたいです。やれるお手伝いをさせ、家族としてお正月を迎える時間を持たせてあげてください。そんな日常のささいな取り組みの繰り返しが、家庭教育には必要だと思っています。
 水南っ子がぐんぐん育つためには、家庭教育・地域教育・学校教育の並立が大切かと思います。来年は、「羊年」。よいお年をお迎え下さい。

学校だより「あしあと」冬号の続きは、以下をクリックしてください。
  http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...



学級活動  低学年

 終業式が終わった後は、各教室で学級活動が行われました。

 子どもたちは、冬休みのお話をきたり、どきどきわくわくの通知表をもらったりします。その雰囲気が伝わる以下の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 高学年

高学年もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 百人一首大会

第2回百人一首大会を行いました。
普段、国語などの教科で働いている学習係や授業係の子どもたちが、運営をしてくれました。
優勝は、第1回から連続となる2組でした。
一人が取った札の平均枚数が22枚で、他のクラスを圧倒ました。
グループに各学級から2名ずつなので、100枚のうち44枚取ったことになります。
3学期に向けて、1組、3組の子どもたちは闘志を燃やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 ホットケーキ作り

12月19日(金)の3,4時間目に家庭科室でホットケーキを作りました。

かくれミッキーやドアラに似たケーキを作ったり、大きなものを作ったりと各班工夫しながらホットケーキが出来ていく様子を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年縄跳び大会 開催!

雪が降ってて、寒い中でしたが、体育館で4年生が縄跳び大会を開きました。

8の字跳びでは、3分間で何回跳べるのかを競いました。
また、大縄跳びでは2分間で何回跳べるのかを競いました。

授業中だけでなく、休み時間にも積極的に運動場に出て、練習した成果を発揮していました。記録が伸びるととても喜んでいました。

〜結果〜

<8の字跳び> 
1組Aチーム 235回 Bチーム 176回 合計411回 (第3位)
2組Aチーム 175回 Bチーム 242回 合計417回 (第2位)
3組Aチーム 213回 Bチーム 218回 合計441回 (第1位)

<大縄跳び>
1組Aチーム  2回 Bチーム  9回 合計11回 (第3位)
2組Aチーム 24回 Bチーム 17回 合計41回 (第2位)
3組Aチーム 27回 Bチーム 50回 合計77回 (第1位)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA常任委員会

 今年度、最後のPTA常任委員会が本日開催されました。

 常任委員会では、2学期行ってきた行事の振り返り、今後の活動について話し合いをしました。
 部会では、部員の皆さんが、いくつかの行事を力を合わせて行い、互いに気心がしれてきたせいか、和気あいあいとした雰囲気で話し合いをされていました。

 残りわずかになってきましたが、委員の皆様、任期の最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 球技大会

学級対抗のソフトバレーボール大会を行いました。
今回は、2組が主催者としてルールを作ったり、当日の運営をしたりしました。
優勝したのは3組です。
どの学級も一生懸命にプレイし、仲間を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもは、風の子と昔から言われていますね。

 大人とくらべると、相対的に薄着の子が学校でも目につきますが、このごろは子どもたちもさすがに厚着です。

 今日の寒さは、さすがに厳しいですね。

 帰りの会の時間、冷蔵庫の中のような極寒?の廊下から、教室に入らせてもらうと、室内は暖房がきいていて、暖かかったです。

 しかし、暖房すると空気が悪くなりますね。インフルエンザ、かぜなどをひかないように、換気にも気をつけるように全校で取り組んでいます。

3年生 音楽発表会

 今朝の児童集会は、3年生の音楽発表会でした。

 リコーダーは、3年生から学習します。
 
 今回「ソラシドマーチ」を発表してくれました。

 この4月から始めたとは思えないくらいとても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はし名人になろう!!

 栄養士の佐藤寿子先生をお招きして食事のマナーについて考える会をもちました。
 題して「はし名人になろう!!」
 家からマイはしを持参して箸の正しい持ち方を学びました。
 
 初めに食事のマナーが悪いとどんな問題があるのか考えました。
 「はずかしい」
 「一緒に食事をしていて気分が悪い」
 「一緒に食事をしたくなくなる」
 「違うところに入ってしまってむせる」
 「こぼしてしまって不潔」
 「食事に誘ってもらえなくなる」
 「外食したとき笑われる」など、いろいろな意見が出ました。中には、
 「大人になってからでは直せない」とか、
 「親になったとき子どもにはずかしい」という意見も出ました。

 次に、寿子先生に正しい箸の持ち方を教えてもらいました。うまく持てなくて悪戦苦闘している子もいました。
 
 
 そして、実際に箸を使う練習をしました。ケースの中に入っている、高野豆腐・マカロニ・大豆を、箸を使って更に移しました。なかなかつかめなくて困っている子や、せっかくつまんだのにポロッと落としてしまう子も・・・。どの子も真剣なまなざしでとり組んでいました。
 
 
 さて、給食の時間・・・おいおいさっきの話はどうなったの?
 箸を正しく使いのは難しいですね。でも、箸をスマートに使えるようになったら、きっととってもかっこいいですよ。気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「まどをひらいて」

 学期末、このごろはどの教室もまとめのテストをしています。

 そんな中、2年生の教室を通りかかると、とても楽しい工作に取り組んでいました。窓の中に何が見えるとよいか思い浮かべながら、どの子も夢中に取り組んでいました。

 教室に入ると、「先生、窓の中を見てみて」とたくさんの子が声をかけてくれました。窓を開いてみると、それぞれとても素敵な工夫が凝らしてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより12月号を発行しました。

 インフルエンザが本格的に流行する季節となりました。 
愛知県内では、すでに学級閉鎖が行われた学校もあります。
瀬戸市にもそろそろインフルエンザがやってきそうです。

インフルエンザによる出席停止期間は法律で決められており、「発症したあと5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」とされております。もし、インフルエンザと診断された場合は、必ず学校に連絡をお願いします。登校する際は、治癒証明書を持たせてください。よろしくお願いします。


続きはこちらから・・・
 インフルエンザが本格的に流行する季節となりました。 
愛知県内では、すでに学級閉鎖が行われた学校もあります。
瀬戸市にもそろそろインフルエンザがやってきそうです。

インフルエンザによる出席停止期間は法律で決められており、「発症したあと5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」とされております。もし、インフルエンザと診断された場合は、必ず学校に連絡をお願いします。登校する際は、治癒証明書を持たせてください。よろしくお願いします。


続きはこちらから・・・
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
画像1 画像1

第66回 人権週間  12月4日(木)〜10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の「第66回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権いての世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を掲げて、活動を展開しています。

 学校では,学級ごとに人権について考えたり,校長先生が全校朝礼で人権について話したりしています。
 
 校長先生は「論語」から,

 「己の欲せざる所人に施すことなかれ」という言葉をあげ,「自分が他人にしてほしくないことは他人もしてほしくないのだから、それを他人に対してしてはならない。」 と相手の気持ちを考える大切さ,思いやりの心を育てる大切さを話しました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829