最新更新日:2024/03/18
本日:count up280
昨日:282
総数:902166
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

「上手な断り方」を知ろう!〜3年 ソーシャルスキルトレーニング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今週にかけて、3年生は保健の先生と一緒に「上手な断り方」について学びました。

 はじめは、教師によるデモンストレーション。

 ジャイアンのような「強硬な断り方」だったら、どう思う…?
 のび太のような「あいまいな断り方」だったら、どう思う…?
 各々のロールプレイを見ながら、「上手ではない断り方」の例を行いました。

 では、どうすれば、「上手に」断れるのでしょうか?
 
 授業では、上手な断り方には、4つのポイントがあると解説しました。

 (1)「まず、相手にあやまる」
  「あなたのご期待に沿えなくて、ごめんね…」という意思を表すことが、
  断りを入れる際にはとても大切です。

 (2)「断りの理由をはっきり伝える」
  相手に納得してもらうためには、断る理由をしっかり伝えなければなりません。
  「家の用事で」、「習い事があって」、「他の子と先に約束をしたから」など…
  はっきりと、相手に伝えることが大切です。

 (3)「『自分にできること』を伝える」
  断るだけではなくて、「次は一緒にやろうね」とか、「(この遊びじゃなくて)
  みんなで他の遊びをしようよ!」など、自分の考えうる精一杯のことを、相手に
  伝えると、よりよい関係づくりにもつながることでしょう。

 (4)「相手の顔を見て、やさしく伝える」
  断るときの言葉は、ついつい単語だけの言葉や、きつい言葉になりやすいもの。
  「やさしい言葉遣いで、やさしく伝えよう」という意識が最も大切です。

 最後に、保健の先生から、こんなまとめの言葉をいただきました。
 「上手に断れる人は、相手のことを思って、きちんと考えられる人です。
  だから、上手な断り方のできる人は、お友達が増えるのですよ。」

 3年生から4年生にかけては、友達同士で過ごすことが増え、その分だけ、友達同士のぶつかりあいも増えてくる年頃です。
 そんな時、今日の授業を思い出して、相手の気持ちに寄り添う気持ちを高めていってほしいと思います。

 みんなで楽しく、笑顔で過ごすために。
 みんなで、心を高め合いましょう!

 ※今回の授業では、3クラスとも保健の先生に授業を進めていただきました。
  ありがとうございました!

"30人目"のなかま〜3−3居住地交流会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日、3年3組はさくらんぼ学園(瀬戸特別支援学校)の3年生の子と、
交流会を行いました。(「居住地交流会」といいます。)

 実は1学期(7月)にも交流会を開き、楽しんで過ごしてくれました。
 今回は2回目ということもあり、迎え入れる3−3の子たちは、さらに大・大歓迎ムード一色でした!

 この日の授業は、その子の大好きな音楽。
 今まで習ってきた歌や曲を、一緒に歌ったり演奏したりして、
楽しく交流しました。 

 「1学期の時よりも、笑顔がいっぱいだったね!」
 「歌に合わせて、頭を動かしてくれてたよ!」
 「タンバリン、上手だったね!」

 お互いに笑顔があふれ、みんなであたたかな気分になれた…
 そんな時間を過ごせました。

 来年もまた、水南に来てね! みんなで待ってるよ!!

12月19日 手芸クラブ

画像1 画像1
 『大変だったけど、できました。』素敵な作品を見せにきてくれました。
 今の季節にピッタリのクリスマスツリーと雪だるま!とても細かく縫ってあり、丁寧に仕上げたのがわかりました。
 作品ができたら、見せにきてくださいね。まだまだ待っています。

12月19日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、3組の体育の様子です。元気いっぱいになわとびをしています。練習をたくさんして、いろいろな技ができるように頑張りましょう。なわとびは、3学期も使いますので、よろしくお願いします。
 真ん中と下の写真は、3組の学活の様子です。「ふれあい」について、考える時間になりました。からだのふれあいだけでなく、ことばのふれあいなど、あたたかい雰囲気になっている様子が伝わってきますね。

今日の2年生

今日は2組がはしの使い方を学びました。
厚見先生のおはしのマナーのお話から始まりましたが
初めて知ったマナーもあったようで、
子ども達は驚いていました。

正しい持ち方を確認した後は
輪ゴム、マカロニ、大豆をつかんで移す練習。
大豆が難しかったようで、
掴めたときには達成感を感じさせる笑顔を
見せてくれました。

授業後には、給食で早速持ち方の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 版画

今年度も版画が授業が始まりました。
今は、版画板に下絵を描いているところです。
テーマは昨年度に引き続き「○○している自分」です。
昨年度をこえる作品を作れるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生 はしのお勉強をしました。

3組に続いて、今日は1組でも
食育指導の一環ではしについてのお勉強をしました。

栄養教諭の厚見先生の授業は
子ども達もとても楽しみにしており、
はしを正しく使うことの大切さを
しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生 フラン先生との楽しい授業

今日は、各クラスが外国語活動の一環として、
フラン先生と英語における色の名前を学習しました。

あまり聞き慣れない言葉に
最初は戸惑っていましたが、ミニゲームを通して
楽しく英語に親しむことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日  今日の4年生

 今、4年生は体育でタグラグビーをやっています。タグラグビーはラグビーのように激しい体の接触はなく、タグを取ることによってゲームが進んでいきます。たくさん走るので、寒い季節にはぴったりです。
 写真は、体育館でタグを取り合う練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日  今日の4年生

 今日は12月15日。年賀状の受付開始日です。先日書いた年賀状を今日、投函しました。西の方へ帰る子たちが下校時に本目商店角の郵便ポストに投函してくれました。きっと元旦に届くことでしょう。

 上:理科の実験です。食塩水を入れた金ぞくのコップの周りに霜が付くかどうかの実験です。どの班もみごと霜が付きました。

 中:昼休みに縄跳びの練習をしていました。縄跳びは苦手だと言っている子もいましたが、練習あるのみです。冬休みにも練習してみましょう。

 下:百人一首の対戦中です。イエローカードになりました。真剣な表情で対戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 5年生 「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに!児童集会本番でした。
いつもより少し緊張した様子でしたが、狙い通りたくさんのお客さんに5年生からの心を込めた音楽のプレゼントを届けることができ、笑ってもらうこともできました!
練習を重ねたリコーダー演奏も、全員で作り上げた寸劇もバッチリでした。

お忙しい中お越しくださった保護者の方々、誠にありがとうございました。

3年生国語&総合 「食べ物のひみつを教えます!〜大豆のへんしん!〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、3年生は国語と総合の時間の学習として、「手づくりとうふづくり」を行いました。

 国語の「すがたをかえる大豆」という説明文の中に、「とうふ」のことを書いた一節があります。
 そこで、子どもたちは豆腐の作り方を学んだのですが、今回はそれを実際に体験しようという趣旨で行いました。
 また今回は、大豆をすりつぶして、「きなこ」もつくって食べてみました。

 12日の火曜日は3−2、水曜日は3−3、木曜日は3−1というように、
クラスごとに順番に体験しました。

 「大豆って、すりつぶすのに、けっこう力がいるんだね…」
 「とうふって、少しかたいって思っていたけど、このとうふはすごくやわらかい!」
 「手づくりのとうふって、真っ白じゃないんだ!クリーム色だ!」

 普段、いつも味わっていて、誰でも知っている「とうふ」。
 でも、自分でつくってみると、実は初めて知ったことばかりでした!

 お店で買ってくるものもおいしいけど、自分でつくってみると、
すごくおいしくて、いろいろな発見もあって、楽しいんだね!

 ぜひ、お家でもおためしください♪

 ※今回の授業は、栄養教諭の先生に進めていただきました。
  ありがとうございました!

3年生国語&総合 「食べ物のひみつを教えます!〜大豆のへんしん!〜」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習時の写真です。
 みんな、楽しそうに作って、おいしく味わっています!

今日の2年生(1)

生活科の時間でつくったおもちゃをつかって
体育館でお店屋さんをしました。

1組がお店屋さんとなって、
2組・3組はお客さんです。

1組の子ども達がが楽しく遊べるよう工夫してつくったおもちゃに2組・3組の子ども達は夢中になっていました。
かわいい看板や、おもちゃの工夫に
お客さんの子ども達は驚いていました。

短い時間でしたが、学年で楽しく過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生(2)

お店屋さんの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3組の国語の様子です。「ずうっと、ずっと、大すきだよ」について、「だれが」「なにを」「どうした」お話だったかを考えているところです。いろいろな意見が飛び交っているようですね。

12月14日 手芸クラブ

 またまたすてきな作品が届きました。「時間がかかっちゃって・・・」と持ってきてくれた作品は、とてもていねいな仕上がりで、思わず手にとってみたくなりました。ぜひおうちで飾ってくださいね。
 まだまだ作品を受け付けています。できたら見せに来てくださいね。
画像1 画像1

3年生 学習のまとめ「新聞づくり」

 3年生が、社会科の校外学習のまとめに取り組んでいました。一人一人が学習のめあてをもち、校外学習でいっぱいメモをしてきたことをもとに、一生懸命「新聞づくり」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生(2)

3組では、第三回のお楽しみ会を行いました。
12月、季節のだしものをはじめ、自分たちで企画したことをみんなで楽しみました。

寒空の下でレクリエーションもしましたが、
子ども達の楽しい声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日  今日の4年生

 今朝も冷えました。この寒さの中、ほっぺを真っ赤にして登校してくる元気な姿がうれしいですね。
 昼間は風は冷たかったものの、太陽も出て思ったより気温は上がりました。外で元気よく遊ぶ4年生の姿がたくさん見られました。

 上:図工の版画の様子です。先生のアドバイスを聞く表情も真剣です。

 中:コンピュータ教室です。課題が終わった子から、今夜から見られるというふたご座流星群について調べました。今夜、しっかり防寒をして冬の夜空を見てみてください。

 下:トイレのスリッパを揃えてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829