最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:204
総数:911969
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

わかば授業風景

 修了式前日、最後の体育はドッチビーや鬼ごっこをみんなで楽しみました。4時間目は、いつも使っている1階のトイレに感謝しよう、と40分間かけて丁寧にお掃除をしました。ブラシやシートを使い、便器や便座を磨くように真剣にこすっていました。学級園の様子も春へと変化。まだ寒い時期にみんなで植えた空豆はすくすく伸び、花を咲かせ、チューリップやジャガイモも土から芽を出し、明るい春の光をたっぷり浴びています。春休み明け、進級したみんながお世話してくれるのを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(木)
令和3年度の修了式を行いました。
各学年の代表者は、修了証を受け取りました。
校長からは、「今、私たちの生活する現代は、1年先が想像できないほどの社会の変化やテクノロジーの進化が待ち受けていると思います。ボーッとしている暇はないと思います。
そして、それに加えて、皆さんが、心も身体もすごく成長する小学校の6年間。さらに、学習面でもうんと伸びる6年間です。
4月から、皆さんが1つ上の新しい学年で、様々な変化や進化に乗り遅れず、一段と成長し、活躍することが、とても楽しみです。そんな皆さんを私は応援しています。
それでは、これからも、コロナの心配は続きますが、楽しいことはたくさんあります。できることもたくさんあります。自分の大切な毎日をポジティブに考えて、4月からの新しい学期を迎えてください。
みなさんの一人一人が、もっと素敵な人になって、みんなの力をあわせて、もっともっと素敵な水南小学校をつくっていきましょう。」という話がありました。
生徒指導主任からは、
1 悪魔のささやきに負けないようにしよう。
2 4つの車のお世話にならないように。
という話がありました。

各教室では、一人ずつ担任から1年間の頑張りをほめられて、修了証と通知表を受け取りました。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)
5年生の音楽です。3クラスともに最後の音楽の授業で合唱と合奏の練習生かを披露する、音楽発表会を行いました。合唱「大切なもの」は、素敵な歌詞を、やわらかな歌声で歌い、心にしみました。合奏「ルパン三世のテーマ」は、テンポよく、これまで一生懸命練習してきたことがよくわかるレベルの高い演奏でした。クリームイエローのフィアット500が颯爽と走る姿が想像できそうでした。

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)
今年度最後の給食です。今日の献立は、 チキンライス、大豆とベーコンのスープ、 ごぼうサラダ、発酵乳でした。1年間とってもおいしい給食をありがとうございました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん

画像1 画像1
3月23日(水)
3年生の算数です。大きな数を足したり引いたりして、そろばんの練習をしていました。得意な子が先生になって皆に教えていました。

太鼓発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日(火)
2年生の音楽です。専科の先生の授業で、今日が最後の授業でした。これまで練習してきた太鼓の発表会に担任を招待しました。おなかに響く力強い太鼓の響きと、威勢のよい掛け声が素敵な演奏でした。

第86回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
94人の卒業生が水南小学校を巣立っていきました。
コロナ禍の中、今年も縮小した形で卒業式を実施しました。卒業生は、壇上で卒業証書を受け取った後、 一人一人が感謝の言葉や夢を語る言葉を堂々と発表しました。
教室で、担任と最後のお別れをして、教職員に見送られて、学校を後にしました。

太鼓が楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)
トントントントン トトントトン
3年生の音楽です。一人で、三人で、三人が交代でと、とてもいきいきと楽しそうに太鼓をたたいていました。

いよいよ最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)
6年生はいよいよ小学校の学習も最後の日となりました。6年生の教室では、通知表を受け取っていました。また、養護教諭からプレゼントされた6年間の成長の記録を見て、1年生と6年生の身長差をあらわしたリボンの長さを比べていました。
そして、卒業アルバムを受け取り、とても楽しそうに思い出をふり返っていました。低学年の頃のかわいい写真には、思わず笑顔になっていました。

卒業式予行練習

画像1 画像1
3月16日(水)
いよいよあさってに挙行される、卒業式に向けて、予行練習を行いました。本番を意識した、緊張感のある予行練習でした。18日にも今日のように立派な姿が見られることが楽しみです。
当日は参加できない在校生(5年生)が参加し、水南小学校を引き継ぐ自覚と、最高学年になることに向けての気持ちを高めました。

児童会役員選挙立候補者立ち会い演説会

画像1 画像1
3月11日(金)
令和4年度前期児童会役員に立候補した人の立ち会い演説会を行いました。
校長室からZoomで各教室に立候補者の演説をとどけました。
その後、各クラスで投票をしました。
開票結果は、月曜日の朝に掲示されます。

I like 〜 .

画像1 画像1
3月11日(金)
2年生の外国語活動です。ALTのジャン先生と楽しくテンポよくEnglishを学びました。
皆は、英語で自己紹介をして、自分の好きな色や食べ物を言いました。

わかば授業風景

3月9日(水)
 わかばの教室がワックスがけでピカピカになりました。
教室内の物を廊下に出したり、何度もぞうきんがけしたり、みんな大活躍でした。
3月10日(木)
 5時間目にわかば組6年生のおわかれ会をしました。
司会、呼びかけ、贈る言葉、合奏などを繰り返し練習してきた子どもたち。練習のときもお別れの切なさがこみあげてきて、言葉につまることがあったね。
みんな自分の役割を一生懸命がんばって、6年生へ思いのこもった素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の思い出

画像1 画像1
3月10日(木)
2年生の図工です。「2年生の思い出」を描きました。友だちと鬼ごっこをしたこと、体育で高い跳び箱を跳んだこと、なわとびがいっぱい跳べたこと、コロナのために手をよく洗ったことなど様々な場面を描いていました。
画像2 画像2

縦割り班ありがとうの会

画像1 画像1
3月10日(木)
1学期から縦割り班で清掃や児童会の行事などでいっしょに活動し、リーダーとして皆を引っ張ってきた6年生の皆さんに、感謝の気持ちをあらわす会を開きました。
1〜5年生のお礼の気持ちを込めてメッセージを書いたカードを6年生に渡し、お礼の言葉を言いました。6年生も感謝の気持ちを言葉で伝えました。

マーチングバンドの体験会

明日10日(木)14:50〜15:50にマーチングバンドの体験会を行います。
画像1 画像1

エプロン作り

画像1 画像1
3月8日(火)
5年生の家庭科です。エプロン作りに熱心に取り組んでいました。互いに教え合って、上手に完成に近づいていきます。

マメナシ記念植樹 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)
6年生は、最後のマメナシ学習としてさくら公園で「マメナシの記念植樹」を行いました。
各クラスの代表者が植樹したあと、1人1人土を入れました。
マメナシおじさんの話を聞いた後、6年間マメナシを通して自然や環境について学んだ証として、「マメナシジュニアアドバイザー」の認定書を頂きました。
6年生児童からは、お世話になったマメナシおじさんに感謝の言葉を伝え色紙を渡しました。

表彰・感謝の会・児童会役員立候補者演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
朝礼をZoomで校長室と各教室をつないで、内容盛りだくさんで行いました。
まずはじめに、夏に取り組んだ「明るい選挙啓発ポスター」の表彰を行いました。
次に、日頃から、通学路に立ち、登下校の交通安全や不審者の危険から子どもたちを守っていただいている「水南連区子供見守り隊」の皆様への感謝の会を行いました。
本来であれば、全ての見守り隊の皆様をお招きして、全校児童で感謝の気持ちを伝えたいのですが、コロナ禍の中のため、代表の6人の方をお招きし、Zoomで会を行いました。感謝の言葉と共に、全校児童が感謝の気持ちを書いた色紙をお渡しました。
見守り隊の皆様からは、「歩道橋の渡り方や安全を確認して横断歩道を渡ること」や「見守り隊の人も元気とやる気が出るのであいさつをしましょう」などの話がありました。
最後に、令和4年度前期児童会役員選挙に立候補した人たちのアピール演説を行いました。児童会役員選挙の投票は、3月11日(金)に行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829