最新更新日:2024/05/20
本日:count up98
昨日:49
総数:415781
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

書き初めに挑戦

3年生は書写の授業で書き初めを行いました。
課題の文字は「友だち」です。
いつもの半紙とは違う条幅紙に書くこと、机ではなく床で書くこと等、少々勝手が違います。
文字の大きさやバランスに苦労しながらも、清書を書き上げました。
納得のいく作品になったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会その5

なかよしグループのみんなで心を一つにして跳びました。
結果ももちろん大切ですが、「なわとびが上手になりたい」という思いで、これまで一生懸命練習してきた姿勢がすばらしい!
みんなのがんばりがたくさん見られた、すばらしいなわとび集会でしたね!

画像1 画像1

なわとび集会その4

個人技の後は、なかよしグループでの大縄跳びです。
まずは8の字跳び。
名人チャレンジで悔しい思いをした子も、気を取り直してがんばります。
できるだけ間を開けずに縄に入れるよう、みんな真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会その3

名人となったみんな、おめでとう!
途中でひっかかってしまったみんな、名人にはなれなくても、これまで努力してきたことは自分自身がちゃんと知っている、がんばったね!
そして、友達が名人になれたことに惜しみなく拍手を贈ることができるみんな、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会その2

ひっかかってしまうと、その段階でチャレンジ終了となってしまうので、子どもたちは全集中で跳んでいます。
それでも、運悪くひっかかってしまうことはあって……。
悔しい思いをする子も少なくありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会その1

雪のため延期となっていたなわとび集会、ようやく開催することができました。
今日は風もなく、絶好のなわとび日和。
まずは、前跳び・後ろ跳び、あや跳び・交差跳び・二重跳びの全てをクリアする、「名人チャレンジ」です。
始まる前、「ドキドキする!」と言っていた子どもたち、一生懸命跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハムカツ、大人気!

今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、鮭と豆乳シチュー、ハムカツ、白菜のサラダです。
薄っぺらいハムカツもおいしいけれど、給食のハムカツは分厚くてボリュームたっぷり!
ハムカツは子どもたちに大人気です。
「ハムカツ大好き」と大きな口で頬張る子、スプーンで小さくちぎって大切そうに食べる子、衣を先に食べて最後にハムを味わう子と、思い思いに味わっていました。
食べ方はいろいろでも、ハムカツが大好きなことが伝わってきました。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を入れようかな?

4年生は図工の授業で、「おもしろアイデアボックス」をつくっていました。
ドアつき、ふたつき、ひきだし型等、さまざまなデザインを考え、オリジナルの小物入れをつくります。
ある子に「何を入れるの?」と尋ねたところ、「ゲームと小腹」とのこと。
「小腹って?」と思っていると、「ゲームをしながら小腹を満たすために食べるお菓子」だそうです!
何を入れようかと考えながらつくるのは楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームワークを大切に

4年生は体育の授業で、ポートボールに取り組んでいました。
どうしたら得点できるか、また相手のゴールを阻止することができるか、チームで作戦会議をして試合に臨みます。
印象的だったのは、試合中にチームの仲間同士でよく声をかけ合っていること。
「こっち、こっち!」「〇〇君にパス!」「△△ちゃんが空いてるよ」等、お互いに声をかけて、パスがうまく回るように一生懸命です。
また、2対1で負けてしまったチームは、友達同士で「1点入れることができたね」と喜び合っている姿が見られ、感心しました。
チームワークを大切にしてゲームを楽しんでいる4年生、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な人と深くつながるために

6年生は国語の授業で、コミュニケーションについて書かれた意見文を読んでいました。
この文章の中で筆者は、コミュニケーションの技術を向上させるための方法について、次のように述べています。
「相手とぶつかり、むっとしたり、苦手だなあと思ったりしても、いろんな相手といろんな場所で何度もコミュニケーションしていくうちに、話し方や断り方、アドバイスのしかた、要求のしかたが得意になっていくのです。」
人と関わることにより、コミュニケーションの技術が向上していくということですね。
苦しいこともあるけれど、この姿勢をぜひ大切にしていってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい会にするために

6年生を送る会に向けて、5年生が準備を始めています。
今日はグループに分かれて、会の進行や会場の飾り付け、6年生に贈るプレゼント等について話し合いをしていました。
6年生の心に残る温かい会となるよう、工夫をこらして準備を進めていってくださいね。
学校のリーダーとして、がんばろうね、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本各地の郷土料理

今日の給食は、ばら寿司、牛乳、名古屋コーチンのひきずり、さんが焼きです。
今日の食育ピクトグラムは、「11 和食文化を伝えよう」です。
ばら寿司は岡山県、名古屋コーチンのひきずりは愛知県、さんが焼きは千葉県の郷土料理です。
地域で昔から食べられている伝統的な食文化を知り、受け継いでいくことは大切なことですね。
まずは、自分の住んでいる地域にどんな郷土料理があるのか調べてみるのもいいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段の詩

3年生は国語の授業で「階段の詩」をつくりました。
今日の授業では、みんなのつくった詩を先生が大型テレビに映して紹介していました。
友達がどんな詩をつくったのか、子どもたちは興味津々です。
子どもたちがつくった詩を紹介します。


あす
わたし
キャンプ
しにいくの
うれしすぎて
たのしみすぎて
おどっちゃったの
はやくこいこいあす
てうったっちゃったの


いま
バナナ
うごいた
きのせいか
もういっかい
みてみようかな
バナナがうごいた
びっくりぎょうてん
きのせいじゃなかった


ぼく
さっき
ふしぎな
ことをみた
ともだちがね
うちゅうじんに
なっちゃったんだ
ぼくはこわすぎてね
にげだしちゃったんだ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お金の勉強

1年生は算数の授業で、お金について勉強していました。
先生から「どんなお金の種類があるか知っているかな?」と質問されると、とてもたくさんの子が「ハイ!」と張り切って手を挙げる姿が見られました。
お金は子どもたちにとって身近なものなので、授業への参加意欲も高まります。
「バナナ22円」「りんご35円」「あめ20円」と先生が提示した金額を、どのように支払うか、グループで一生懸命考えていました。
今度お買い物へ行ったときに、ぜひ本物のお金で払ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん、お姉さんです

今日は入学説明会と半日入学を行いました。
小学校へやってきた年長さんは、まず5年生と一緒に音楽室へ。
5年生の子どもたちによる絵本の読み聞かせを聞きました。
いつもの姿より、ちょっぴり頼もしい5年生。
お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
来年度は最高学年として、今日やってきた年長さんとペア学年になります。
かっこいい6年生になれそうですね。
がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑の新名物、あかもく

今日の給食は、きしめん、牛乳、恋美豚入り和風汁かけ、あかもく唐揚げ、切り干し大根のごま酢和えです。
今日の食育ピクトグラムは「9 産地を応援しよう」です。
あかもくは、セントレアが開港した空港島周辺に大量発生し、その後常滑の新たな産物となりました。
常滑市の給食には、毎月あかもくを使った献立が登場します。
今日のあかもく唐揚げも、子どもたちに大人気!
おいしく食べて産地を応援したいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな音色だね

4年生はリコーダーで「エーデルワイス」や「もののけ姫」の演奏をしていました。
守山先生のギター演奏とのセッションです。
コロナ禍でリコーダーの練習がなかなか思うようにできなかった4年生ですが、随分上達してきました。
何より、「この曲を演奏したい」と楽しんでいるのがすばらしい!
これからも練習をがんばって、どんどん腕を上げていってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間を満喫しています

給食週間の期間中は、栄養教諭の斎藤先生から、子どもたちのタブレットに給食クイズが配信されます。
今日は献立にあかもく唐揚げが出るので、「あかもくはどこで取れるでしょう?」という問題です。
2年生の子どもたちは、張り切ってクイズに答えていました。
また、タブレットにあかもく唐揚げを調理している動画が配信されているのも発見!
調理員さんが手作業で丁寧に衣をつけているのを見たり、油の中で唐揚げがおいしそうな音をたてて揚げられるのを見て、「あ〜、おなかが減った!」
今日の給食はより一層おいしく食べられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業の日が刻々と近づいてきます

6年生は音楽の授業で、卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。
今日は、高音と低音のそれぞれのパートを決め、音取りをしました。
「旅立ちの日に」は難しい歌ですが、子どもたちの表情は真剣で、卒業に向けて気持ちが少しずつ高まっているのを感じました。
卒業の歌の旋律を聴くと、何だか気持ちが切なくなります。
思い残すことなく卒業の日を迎えられるよう、卒業に向けたさまざまなことにしっかり取り組んでいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数

1年生は算数の授業で、身の回りにある100までの数について考えていました。
グループで思いついた考えを、ホワイトボードにどんどん書いていきます。
子どもたちが挙げたのは、時計、誕生日、本のページ、温度計、車のナンバー、靴のサイズなどなど。
とてもたくさん挙げることができてすばらしい!
ぜひ家の中や町でも、100までの数字を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 Bタイム
3/3 6年生を送る会 口座振替日 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/6 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167