最新更新日:2024/05/20
本日:count up98
昨日:49
総数:415781
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

タイガとココア

4年生は道徳の授業で、自然愛護をテーマに話し合いをしていました。
釧路市の動物園で生まれたタイガとココアというアムールトラの赤ちゃんは、生まれつき後ろ足が不自由でした。
このタイガとココアに対して、飼育員さんたちがどのような姿勢で向き合ったのかという教材を読み、動物を大切にするということについて考えました。
犬、猫、うさぎ、ハムスター等を飼っている子どもたちもおり、自分の体験と重ね合わせて考える姿が見られました。
飼育員さんの思いを知ることで、動物に対してる「かわいい」という感情を抱くだけでなく、「大切にする」ことについても考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいたぬきだね

1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。
音読劇をするために、たぬきのおめんを作っていました。
教科書の挿絵を見ながらたぬきの絵を描くのですが、一人一人の個性が表れた楽しいたぬきの顔がいっぱい!
クレパスで塗ってから指でこすって色をぼかす等、工夫して描く子の姿も見られました。
おめんをつけて劇をするのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習に熱が入ってきました

大放課はなわとび集会に向けて、なかよしグループでの練習です。
今日は多人数跳びの練習をしているグループが多く見られました。
練習ももちろん大切ですが、作戦もとても大切です。
「背の高い子は真ん中」「低学年の子は縄の回るのが見える場所」「すみっこは高くジャンプできる子」など、各チームで作戦を立て、並び方を工夫する様子が見られました。
跳べる回数が多くなってくると、かけ声も自然と大きくなってきます。
みんなの気持ちが一つになっている証拠ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長している1年生

1年生は、係の表を作っていました。
係の名前やメンバー、仕事の内容を書いた掲示物です。
同じ係の友達と、相談したり分担したりして制作する姿が見られました。
見やすい表になるように文字を大きく書いたり、きれいに色を塗ったり、係に関するイラストを描いたりと、工夫して作っていました。
友達と協力しながら、自分たちでどんどん作業を進められる1年生、成長していますね。
かっこいい2年生になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に貼り合わせて…

2年生は、これまでに図工の授業で描いた絵を貼り合わせて作品集をつくっていました。
画用紙を半分に折って、裏面同士を貼り合わせ、見開きにします。
角と角をずれないように貼り合わせるのは、子どもたちにとってなかなか難しいことですが、慎重に重ねたり友達と協力したりして、真剣に取り組んでいました。
1年間の足跡が見られる作品集になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の練習がんばっています

3年生の教室を訪問すると、漢字の練習真っ最中。
今日教わった漢字の中に「羊」という文字がありました。
すると、一人の子が「先生、『王様のひつじ』ってこの字ですか?」と質問しました。
担任の先生は、ピンと来たらしく「それはこの字だね」と黒板に「執事」と書きました。
「ひつじ」と「しつじ」、確かに似ています。
でも「王様の羊」と「王様の執事」はだいぶ違いますねえ。
しっかり覚えておいてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!ジャージャー麺

今日の給食は、ジャージャー麺、牛乳、豆腐だんご、添え野菜です。
ジャージャー麺は、ひき肉を味噌で炒めて肉味噌状にしたものをゆでた麺の上にのせた北京の代表的な料理だそうです。
ひき肉たっぷりの甘辛いたれは、子どもたちにも大人気。
どの学級でも、中華麺にからめておいしそうに食べる姿が見られました。
これまで残滓が多かった学級も、3学期になってから食べ残しが少なくなってきました。
この調子でしっかり食べようね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まさに「音楽」だね

音楽室からギターの音色と楽しそうな歌声が……。
4年生が守山先生のギター演奏に合わせて、「マリーゴールド」を歌っていました。
歌っている子どもたちの表情は、とても楽しそう。
守山先生から「『私は下手だから』なんて思わなくてもいいんだよ。楽しむことが大事。音を楽しむのが音楽なんだからね」というお話をいただきました。
みんなで声を揃えて歌うと、楽しさはさらに増しますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな作品ばかりです

5年生の教室前に、すてきな版画の作品が掲示してあります。
図工の授業で制作した「食べている自分」です。
大好物を食べている場面を一版多色刷の版画で表現しました。
子どもたちの食べている物は、ドーナツ、クリームソーダ、たこ焼き、いちご、バナナ、ぶどう、カレーライス、ホットドッグ、ピザ、ラーメン等、まさに十人十色。
アフタヌーンティという子も……。
食べている顔の表情や版画の色合いが何とも味があり、とてもすてきな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間を振り返って

6年生は卒業式の呼びかけの言葉を考える活動に取り組んでいました。
入学式や遠足、クラブ、委員会、キャンプ、修学旅行等を振り返り、それぞれの思い出を文で表現します。
短い文でいかに思いを伝えるかがポイントです。
1年生からこれまでの思い出の写真を見ながら、友達と一緒に文を考える姿が見られました。
こういう活動が始まると、いよいよ卒業が近くなってきたことを感じます。
一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤッター!オムライスだ!

今日の給食は、ご飯、牛乳、白菜のコンソメスープ、薄焼き卵、チキンライスの具です。
具をご飯に混ぜてチキンライスにし、そのチキンライスの上に薄焼き卵をかぶせてオムライスの完成!
給食にオムライスが登場し、子どもたちは大喜び!
どの学級でもとてもうれしそうにオムライスをほおばる子どもたちの姿が見られました。
学校で友達と食べるオムライスは、子どもたちにとって格別のようです。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートを決めろ!

3年生は体育の授業でシュートゲームをしていました。
4人で1チームになり、そのうち1人はシュートを受け取る役割、1人はシュートされないように阻止する役割です。
2人でパスを回しながら、受け取る子に向けてシュートをします。
役割を交代しながらゲームの練習をしました。
パスを遮られないようにボールを回すこと、パスをカットしてシュートさせないようにすること、シュートされたボールをうまくキャッチすることと、それぞれの役割で技が必要になります。
みんな体をいっぱいに使ってプレーしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって数えたらいいかな?

先生からたくさんの数え棒を配られた1年生、「何本あるかな?」という問いかけに、それぞれ数を数え始めました。
1本ずつ数える子、「2、4、6……」と2本ずつ数える子、10の束をつくる子と、自分なりの方法で数える姿が見られました。
その後、自分の数え方を発表し、どのような数え方をすると、早く間違えずに数えられるかを考えました。
友達の考えを聞いて、よりよい方法を話し合うことで、自分の考えを深めることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお雑煮もおいしいね!

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、雑煮、にぎすフライ、きゅうりのごま醤油和え、一口ゼリー(ピーチ)です。
お正月にはそれぞれの家庭でお雑煮を食べた子も多いかと思いますが、給食のお雑煮も大人気!
「お雑煮、大好き!」とうれしそうに食べる子の姿が多く見られました。
白玉餅とともに野菜もたっぷり入っていましたが、どの学級でも食缶は空っぽ!
今年もしっかり食べて毎日元気に過ごしたいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい!ふゆやすみすごろく

1年生は「ふゆやすみすごろく」を楽しんでいました。
すごろくのマスの中に「おぞうにはたべた?」「ねんがじょうをおくった?もらった?」「おでんとおなべ、どっちがすき?」「おとしだまはもらった?」「うさぎのポーズをする」等のお題が書かれています。
そのマスで止まったら、そのお題に答えるというのがミッションです。
誰が早くゴールできるかということとともに、お題の答えを聞くことも子どもたちは楽しんでいました。
子どもたちはすごろく遊びが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく跳べるかな?

大放課はなかよしグループで縄跳びの練習をしました。
低学年は8の字跳びの縄に入るのに苦労していましたが、だんだん上手になってきました。
タイミングよく縄に入って跳べることが多くなってきています。
中学年・高学年の子は、前の人と間隔を空けず、連続で入ることを自分の目標にしている子もいます。
多くの回数を跳ぶためには、できるだけ多く連続跳びをすることが大切です。
さあ、1月25日の本番までに連続跳びの技をどれだけ高めていけるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強の成果は……

今日は全校で、2時間目は計算大会、3時間目は読み書き大会を実施しました。
冬休みにがんばった成果を発揮するときがやってきました!
合格は90点以上、みんな合格点をとろうと真剣な表情です。
何度も見直しをする子の姿も見られました。
がんばってきた自分を信じて取り組もうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もがんばろうね!

始業式後、各学級では学級活動を行いました。
書写コンクールの表彰伝達をしている学級、3学期の目標を立てている学級、先生から新しいドリルを受けて取っている学級……。
2学期の終業式から、3週間足らずしかたっていませんが、新しい年になったこと、新しい学期になったことで、教室にも新しい空気が漂っていることを感じました。
3学期はわずか51日間(6年生は49日間)しかありません。
1日1日を大切にして、実りある学期にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

始業式が始まる5分前に体育館へ足を踏み入れたところ、すでに全校児童が入場していて、座って開式を待っていました。
話し声は全く聞こえず、みんな背筋を伸ばして体操座りをして…と、ぴりっと引き締まった空気を感じました。
新年最初の式にふさわしいすがすがしい緊張感が体育館に漂っていました。
すばらしい3学期になりそうな予感です。
画像1 画像1

気持ちよく3学期がスタートできるね!

いよいよ今日から3学期が始まりました。
まずは大掃除からスタート!
冬休み中は誰も登校しなかったはずなのに、階段の隅や廊下などいろいろな所が汚れています。
今日はいつもの掃除時間よりも長いので、ふだんできない所も丁寧に掃除をする姿がさまざまな場所で見られました。
「新品のぞうきんがこんなに汚くなった!」と見せてくれる1年生。
黙々と階段の隅のほこりを掃いている3年生。
みんなのがんばりで、学校中がとてもさっぱりときれいになりました。
気持ちよく3学期がスタートできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 Bタイム
3/3 6年生を送る会 口座振替日 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/6 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167