最新更新日:2024/05/20
本日:count up103
昨日:49
総数:415786
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

修学旅行の思い出を表そう

6年生は図工の授業で、修学旅行の思い出を描いていました。
まず、墨で大きく木を描き、その周りに修学旅行で印象に残ったものを描いていきます。
子どもたちは、東大寺の大仏殿、法隆寺の五重塔、金閣寺、鹿などを描いていました。
それが描き上がったら、画用紙に円の形に筆で水を置き、2〜3色の絵の具をにじませていきます。
すると、しゃぼん玉が飛んでいるような幻想的な絵になるのです。
思い出の1枚はどんなふうに仕上がるかな?
来週の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な芽が出たね

生活科の授業で、1年生はアサガオの観察をしていました。
どの子の鉢も、立派な芽がニョキニョキ!
自分の鉢の芽をよ〜く観察して、観察記録をかきました。
ちょうちょみたいな形の双葉や双葉の間からちょっぴり出ている本葉をしっかりスケッチすることができました。
また、茎は全てが緑色ではなく、赤紫色の部分があることを発見して、工夫して色を塗る子も……。
間近で見ると大発見がいっぱいだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レバーには栄養がたっぷり

今日の給食は、ご飯、牛乳、実だくさん汁、まぐろとレバーの揚げ煮、キャベツのゆかり和えです。
レバーは好き嫌いが分かれる食材ですが、栄養はたっぷりです。
貧血を防ぐ鉄、皮膚や目の健康を保つビタミンA、赤血球をつくる葉酸等が豊富に含まれています。
味にくせがありますが、給食はカラッと揚げて甘辛味のたれがからめてあったので、苦手な子も食べやすかった様子です。
まぐろと一緒に味わう姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インパクトのある作品に

5年生は、環境保全ポスターの制作に取り組んでいました。
「水を大切に」「海をきれいに」「節電を意識して」「海産資源を守ろう」等のメッセージを伝えるために、キャッチコピーを工夫したり、インパクトのある絵を描いたりと、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
ポスターは一目見たときに、どれだけ見る人の印象に残るかがポイントですね。
最後まで丁寧に仕上げて、納得のいく作品にしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味があります

4年生は図工の授業で、川の生き物の絵を描いていました。
今日は、鉛筆で下描きはせず、墨を含ませた筆で直接画用紙に描いていきました。
タブレットで実際の生き物の写真を見ながら、慎重に慎重に筆を運びました。
カニ、カメ、エビ、フナ、コイ、ウナギ等、子どもたちの選んだ生き物はさまざま。
下描きしないで描くことで、どの子の作品もとても味のあるものになりました。
来週、彩色をする予定です。
完成に期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風に備えて

5時間目は、全校で風水害の避難訓練を行いました。
まずは授業で、台風の時に予測される危険や避難の注意点等についてみんなで考えました。
その後、暴風雨警報が発表されたという想定で、通学団ごとに集まり、実際に下校するまでの動きを確認しました。
台風のときには、暴風雨警報が出ると、時間がたてばたつほど風雨が強くなります。
そのためには、下校までの時間をいかに短くするかが大切です。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と言われます。
緊張感をもって訓練に臨むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間の計算、できるかな?

3年生は算数の授業で、時間の計算について学習していました。
「8時45分から25分たつと何時何分になるでしょう」という問題です。
子どもたちは、時計の模型を使って実際に針を動かしながら考えていました。
「5、10、15、20、25というふうに、5分ずつ針を動かしていく」
「あと15分で9時だから、まず9時にして、残りの10分を足す」等、いろいろな考えが挙がりました。
「〇分たつと何時何分かな」という計算は、日常生活の中でもよく使います。
いろいろな問題を解いて、しっかりマスターしたいね。
がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野豆腐は栄養たっぷり

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、高野豆腐のうま煮、豚肉のソース炒め、大豆のアーモンドがらめです。
「いただきます」をした後、高野豆腐のうま煮を減らしに行く子がちらほら……。
子どもたちにとっては、高野豆腐はあまりなじみがなく、食べ慣れない食品なのかもしれません。
でも、高野豆腐にはタンパク質、食物繊維、カルシウム等がたっぷり含まれていて、成長期の子どもたちにはぴったりの食品です。
「はじめ一口 もう一口」で、まずは挑戦してみることも大切ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スイミー」の勉強が始まりました

2年生は国語の授業で、「スイミー」の勉強をしていました。
今日は最初の授業なので、「スイミー」を読んで感想を書きました。
子どもたちは、「スイミーの考えた作戦はすごかった」「スイミーはまぐろを追い払ったのがすごい」「スイミーはかしこい」「さし絵のくらげの足の長さやカラフルな色がすごい」等と感想を書いていました。
「スイミー」の物語は、会話文や情景の描写等、じっくり読み深めていきたい箇所がたくさんあります。
これからみんなで考えを出し合いながら読んでいこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

自慢できることは?

4年生は道徳の授業で、「学校のじまん」という教材文を読んで話し合いました。
授業の始めに、担任の先生から「西浦南小学校の自慢はどんなことかなあ?」と問いかけられると、何人もの子がサッと手を挙げました。
子どもたちが挙げた自慢は、「給食の食べ残しが少ない」「他の学年の子と触れ合う機会が多い」「なぞなぞがある」「『伝説のトイレ』がある」「伝統がある」などなど。
自慢をたくさん挙げられることはすばらしいことですね。
みんなのがんばり次第で、学校の自慢はどんどん増やすことができます。
4年生のがんばりに期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want for your birthday?

5年生は外国語の授業で、誕生日についてのやりとりを勉強していました。
When is your birthday?
My birthday is 〜.
What do you want for your birthday?
I want 〜.
このような会話をして、相手の誕生日を聞いたり、プレゼントに欲しい物を尋ねたりしました。
子どもたちの欲しい物は、アイスクリーム、カレーライス、ゲーム、スマートフォン、犬、猫などなど。
誕生日やプレゼントの会話はわくわくしますね。
子どもたちは、誕生日プレゼントの絵を描いたカードをやりとりしながら、会話を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩ががんばっています

画像1 画像1
今日と明日、澤田酒造さんが酒蔵開放をしています。販売ブースでは、南陵中学校の生徒が澤田酒造の酒粕を使って開発したマドレーヌを販売していました。西浦南小学校の卒業生も販売スタッフとしてがんばっていました!マドレーヌは大人気で、すごい売れ行きでした。先輩たちががんばっている姿、頼もしいですね!

相手の気持ちになって

3年生は道徳の授業で「たっきゅうは4人まで」という文章を読んで話し合っていました。
4人で卓球をする約束をしていた主人公たちのところへ、「ぼくも入れて」と言ってきた子がいました。
ところが「ダブルスのゲームをするから4人まで」と断ってしまったのです。
卓球をするのを楽しみにしていた4人でしたが、断ってしまったことが心にひっかかり、あまり楽しめなかったという内容です。
こういうことは、生活の中で時々あるのではないでしょうか。
「もし自分がそう言われたら」と相手の立場に立って考えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト麺にはやっぱりミートソース

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、コールスローサラダ、メロンゼリーです。
ソフト麺が出るときは、いろいろなつけ汁のバリエーションがありますが、やっぱりミートソースは一番人気です。
2年生の教室では、ミートソースに麺を入れ、さらにその上からミートソースをおかわりしてかけている子も……。
口いっぱいに麺を頬ばり、満足そうに味わっている子の姿がたくさん見られました。
気持ちのいい食べっぷりでした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行を振り返って

6年生は総合的な学習の時間に、修学旅行記を作っていました。
自分のお気に入りの写真を2〜3枚選び、心に残ったことや修学旅行で学んだことをまとめます。
修学旅行の計画や準備、本番ももちろん大切ですが、振り返りもとても大切です。
写真を選ぶのも、子どもたちはとても楽しそう。
1週間前の楽しかった修学旅行のことがよみがえってきますね。
友達はどんなことが心に残ったのかということも、とても気になりますね。
どんな修学旅行記ができあがるか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミはどんなふうに処理されてるのかな?

4年生は社会の授業で、家庭から出たゴミの処理について学習していました。
常滑市では、1人あたり1日460gのゴミを出しているそうです。
常滑市の人口は約55,000人なので、1日に約25tものゴミが出ていることになります。
ふだんはゴミを捨てるだけで、それがどのように処理されているのかを考えることはあまりありませんね。
でも、自分たちの出したゴミがどうなるのかを知ることはとても大切な学習です。
ゴミを捨てるときの意識も変わるかもしれません。
しっかり勉強しようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気のメニュー、鯖の銀紙焼き

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、鯖の銀紙焼き、きゅうりの昆布和えです。
「魚は苦手…」という子は少なくありませんが、鯖の銀紙焼きは子どもたちに人気です。
味の染み込んだ鯖ももちろんおいしいのですが、銀紙に残った甘辛味の味噌がまたおいしいのです。
これをご飯にのせて食べると、どんどんおかわりできそうです。
銀紙の味噌をきれいにこそげ取って、おいしそうにご飯をほおばる子の姿がたくさん見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

10はいくつといくつ?

1年生は算数の授業で「いくつといくつ?」の学習をしてきましたが、今日はいよいよ最後の「10はいくつといくつ?」です。
先生が「10は1と?」と問いかけると、元気な「ハイ!」という声とともに、真っ直ぐに手を挙げる子の姿がたくさん見られます。
今週から使い始めたノートも、書き方をマスターしてしっかり書いています。
入学して約2か月、どんどん小学生らしくなっていく1年生、頼もしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばやく立とう!

3年生は体育の授業で、いろいろなポーズからすばやく立ち上がるという運動に挑戦していました。
体操座りから、正座から、寝転んだ姿勢から、また手を使わないで立ち上がるというミッションも先生から出されました。
すばやく立つには、先生が出す合図の音を集中して聞くことが大切です。
全身を耳のようにして、集中する子どもたち。
「すばやく立つ」ことだけなのですが、子どもたちにとってはワクワクする運動です。
とても楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族・命の大切さ

5年生は「三行詩」づくりに挑戦していました。
我が家のルール、家族のきずな、命の大切さ等について、短い文で表現するのが三行詩です。
子どもたちは、短くインパクトのある言葉でどう表現するか、一生懸命頭をひねって考えていました。
「子どもはね 親がいないとさびしいよ」
「お父さん 農家も仕事もお疲れ様」
「自分の本音が言えるのは 家族だけだよ」
ふだんはなかなか言葉に表せない気持ちを、三行詩で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 Bタイム
3/3 6年生を送る会 口座振替日 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/6 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167