最新更新日:2024/05/20
本日:count up107
昨日:49
総数:415790
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

自分たちにできること

4年生は総合的な学習の時間に海岸清掃に出かけ、ゴミとともにシーグラスやタイル等をたくさん拾ってきました。
学級で話し合いをして、自分たちに何ができるか、何をしたいかを考えました。
子どもたちからは、「海をきれいにするためにポスターやチラシを作ってみんなに呼びかけたい」「拾ってきた物を使ってアート作品を作りたい」等の声が挙がりました。
グループごとに活動していますが、子どもたちは前のめりになって取組を進めています。
自分たちのふるさとの海について、みんな真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜カレーでパワーチャージ

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、シーフードサラダ、福神漬けです。
カレーには、トマト、かぼちゃ、ピーマン、なすといった夏野菜がたっぷり。
カレーに含まれるスパイスは、食欲を増進させたり、胃腸の働きを促したりする働きがあるそうです。
暑い夏にはぴったりのメニューですね。
今日もとても暑い1日でしたが、カレーを食べてパワーチャージ、午後の授業もがんばりました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漁港の様子について考えよう

5年生は社会の授業で漁港について学習していました。
銚子漁港の周辺には、製氷工場、給油所、第一・二・三卸売市場が点在しています。
先生から「どうして漁港の周りにこのような施設があるのだろう」という問いかけがあり、その理由について考えました。
子どもたちは「魚を新鮮に保つために氷が必要だから」「船にガソリンを入れるために給油所があると思う」「水揚げされた魚をすぐに売るために市場がたくさんある」等の意見を発表していました。
友達の意見をよく聞き、付け足しをしながら考えが深まっていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕クイズ

大放課は児童会主催で「七夕クイズ」を行いました。
画像をZOOMで配信し、子どもたちは教室でクイズに答えました。
「七夕の夜に空にかかるのは、『ただの川』である」「短冊にはどのような願い事を書いてもよい」「彦星の職業は漁師である」等の問題に〇×で答えました。
6問のクイズに全問正解すると、「スペシャル短冊」のプレゼントがあるということで、子どもたちは前のめり。
各学級から「ヤッター!」「あ〜あ…」とさまざまな声が聞こえて来ました、
全校で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆で書いてみよう

2年生は書写の授業で、毛筆に挑戦していました。
筆先を水で濡らして水書用紙に書くと、文字が黒く浮かび上がります。
鉛筆で書くよりもはっきりと筆使いが表れるので、子どもたちは一画一画慎重に丁寧に書く姿が見られました。
毛筆の筆使いがうまくなると、鉛筆で書くときにも生かすことができます。
書写の時間は、一文字一文字をじっくりと落ち着いて書くことができますね。
こういう時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなのがあったらいいな

3年生は、TOTOリモデルフェアの作品制作に取り組み始めました。
テーマは「夢のトイレ・キッチン・お風呂」です。
一人一人が「こんなトイレやキッチン、お風呂があるといいな」というアイデアをスケッチしました。
メニューを書くと自動で料理してくれるキッチン、桜の花びらが出て来る蛇口があるお風呂、ミラーボールやマイクがあってカラオケのできるお風呂など、子どもたちのアイデアはわくわくするようなものばかり。
子どもたちがとても楽しそうにアイデアを絵に表していく姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科の時間に、ヘチマの観察を行いました。
理科ノートを持って外へ行くのかと思えば、タブレットを持って外へ。タブレットのカメラ機能を使って、育ってきたヘチマをカシャッと。これで、あとは教室で画像を見ながら観察記録ができます。画像をズームして、細かいところもばっちりです。
炎天下の中観察を行うのではなく、クーラーの効いた涼しい教室で観察を行う。これもまた、熱中症対策の一つですね。

タブレットを使って観察

4年生は理科の授業でヘチマの観察をしていました。
今日はタブレットを使って育てているヘチマを撮影し、教室でその画像を見ながら気付いたことを発表していました。
画像が手元にあると、葉の形や色、つぼみやつるの様子がより詳しく分かります。
じっくり見ることで、新たに発見できることもあります。
こんな活動にもタブレットを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ちますように

5年生は総合的な学習の時間の一環として、一人一つずつバケツ稲を栽培しています。
大きくなった苗を一束にまとめて、バケツの真ん中に植えました。
初めのころのひょろひょろしていた苗に比べると、随分たくましく育ってきました。
子どもたちは、一つ一つの作業を体験するたびに、その大変さを体感しています。
これから暑くなると、水の管理が大変になるし、稲穂が実ってくるとスズメに食べられないようにしなければなりません。
たくさんのお米が収穫できるよう、これからもしっかり世話をしていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットに挑戦

夏休みは、学習に活用できるようタブレットを家庭に持ち帰る予定です。
持ち帰ったときにうまく使えるよう、1年生は使い方の練習をしていました。
先生の説明を聞きながら操作していきます。
一つのことができるたびに、子どもたちは「やった!」「できた!」と、とてもうれしそう。
こういう気持ちはとても大切ですね。
少しずつタブレットの使い方に慣れていこうね。
がんばれ、1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷凍みかんは最高のごちそう!

今日の給食は、ご飯、肉じゃが、いわしの梅煮、冷凍みかんです。
異例の早さの梅雨明けを迎え、連日猛暑が続いています。
教室に冷房はあるものの、この暑さは元気な子どもたちにとっても過酷です。
給食の冷凍みかんは、バテそうな体と心をシャキッとさせてくれます。
甘くて冷たい冷凍みかんに、子どもたちは大喜び。
元気が回復しましたね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来への種 その4

子どもたちの聴く姿も真剣そのもの。
大棟さんの気迫あふれるお話が、子どもたちの心にも響いたのだと思います。
「未来への種」の活動には、「30年後に希望の芽が出るように」という願いがこめられているそうです。
今日、子どもたちの心にまかれた種が、いつか芽を出しますように……。
大棟さん、本当にすてきなパフォーマンスとお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来への種 その3

第2部は、大棟さんの講演です。
大棟さんから子どもたちに、4つの大切にしてほしいことを話していただきました。
1 友達を大事にする
2 期待されたら期待にこたえる
3 今日の1日を大切にする
4 勇気をもっていろいろなことに挑戦する
また、「一番になることも大事、一番になる人を応援することも大事」「大きなことを考えることも大事、身近なことを考えることも大事」「自分も大事、周りの人も大事」と、心に残るメッセージもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来への種 その2

体育館のパイプ椅子や長机を使ったパフォーマンスに、子どもたちの目は釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来への種 その1

3・4時間目に4〜6年生を対象に、「未来への種」講演会を実施しました。
これは、「一般社団法人未来への種」の代表である西田コンサル不動産株式会社の西田弘一さんが、常滑市の子どもたちのために定期的に開催してくださっている講演会です。
ホスピタルクラウンとして世界中で活躍されている、阿久比町出身の大棟耕介さんが講師としてきてくださいました。
第1部は大棟さんのパフォーマンス。
本当に楽しい大棟さんのパフォーマンスに、体育館は子どもたちの笑い声があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団の方に助けていただいています!

今週は40分授業で子どもたちが通常より早く下校します。
コミュニティ・スクールの一環として、授業後の児童支援で西浦南応援団の方のお力をお借りしています。
授業が終わると、子どもたちが図書室へやってきて、宿題をしたり、本を読んだりして下校時刻まで過ごします。
応援団の方は宿題のお手伝いをしてくださったり、絵本の読み聞かせをしてくださったりと、子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう支援してくださっています。
学校のためにお力を貸していただけることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな絵が完成!

6年生は図工の授業で、ゴーヤの絵を描いてきました。
今日はそのゴーヤの絵に、風景を描き加えました。
教室の窓からの風景、海の向こうに浮かぶセントレア、運動場の遊具等、子どもたちがどのような風景がお気に入りなのか、よく表れていました。
すてきなふるさとの風景となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなフォトフレームができたね

1年生は先週、熊野の海岸へ砂遊びに出かけました。
その際、砂浜でたくさん貝殻を拾ってきました。
今日はその貝殻を使って、フォトフレームを作りました。
どの貝殻を使い、どのように並べるかデザインを考え、ボンドを使ってフレームに貼り付けました。
子どもたちの表情は真剣そのもの。
一人一人の個性が表れたオリジナルのフォトフレームが完成しました。
どんな写真を入れるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好き!きなこ揚げパン

今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、チキンのトマト煮込み、ゴーヤと卵のソテー、アーモンド小魚です。
きな粉揚げパンは、給食のメニューの中でも上位にランキングする人気メニューです。
人気メニューですが、給食に登場する頻度は少ないので、特に希少価値があります。
子どもたちはとてもうれしそうにきな粉揚げパンにかぶりつく姿が見られました。
とても暑い日でしたが、きな粉揚げパンでパワー注入ですね!
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こそあど言葉

3年生は国語の授業で、こそあど言葉の学習をしていました。
こそあど言葉は、ふだんの生活の中でもよく使う言葉ですね。
ふだんはあまり意識せずに使っていますが、「こ」「そ」「あ」「ど」の使い分けのルールを覚えておくと、上手に使いこなせますね。
こそあど言葉、しっかりマスターしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 Bタイム
3/3 6年生を送る会 口座振替日 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/6 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167