最新更新日:2024/05/20
本日:count up94
昨日:49
総数:415777
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

成長したね

1年生は、これまで道徳の授業で取り組んできたワークシートをファイルにとじていました。
1学期の頃に書いたワークシートを見ながら、子どもたちは「懐かしいな」「この時はまだ絵が下手だったなあ」と振り返っていました。
1年生の子どもたちも、自分の成長を感じるのだなあと、感心しました。
成長を実感できるのも、成長した証拠ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの技を教わりました!

6年生を送る会や卒業式に向けて、全校でお花飾り作りに取り組んでいます。
3年生の教室では、パート職員の永田さんを教室にお招きして、お花の開き方を教わりました。
永田さんが作るお花は、花びらがふっくらとし、お花の形が丸く整っています。
そのプロの技を教わろうと、「お花の先生」としてお招きしたのです。
永田さんが教えてくださったことは、「優しく開いていくこと」「根元までしっかり立ち上げること」「最後の1枚は軸を持って開くこと」です。
この教えを忠実に守って作ったお花は、本当にきれいにできあがりました。
子どもたちもそのできに大満足!
いくつもいくつも進んで作る姿が見られました。
技をしっかりマスターしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理給食です

今日の給食は、ご飯、牛乳、煮味噌、厚焼き卵、しらすと小松菜の和え物、一口ういろです。
煮味噌にういろと、今日は愛知県の郷土料理が給食に登場!
煮味噌は、大根、にんじん、ごぼう等を味噌やみりんで味付けして煮込む愛知県の家庭料理です。
根菜が旬を迎える冬に食べられることが多く、じっくり煮込んで作られるので体も温めてくれる一石二鳥の料理です。
今日も寒い1日でしたが、煮味噌でポカポカ温まりましたね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

どんどんチャレンジ!

3年生は体育の授業で、跳び箱運動のためのトレーニングをしていました。
ウレタンマットの上に置いた1段の跳び箱やソフト跳び箱を跳びます。
つんのめったり跳び箱から落ちたりしても、ウレタンマットがあるので大丈夫。
子どもたちは、怖がらずどんどんチャレンジする姿が見られました。
こうして跳び箱を跳ぶ感覚をつかむことで、技術が向上していきます。
うまくいかなくても、何度も何度も一生懸命練習する子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録を伸ばせ!

4年生は算数の授業の始めに、「読み上げ算」に挑戦していました。
たし算、ひき算、かけ算、わり算がランダムに配置されたワークシートを見ながら、暗算をします。
2人1組になり、ペアの子が読み上げた答えをもう1人の子が答え合わせします。
毎時間挑戦し、決められた時間内に何問解けたかを記録していくのです。
ある子の記録は、1回目27問、2回目30問、3回目35問と、着実に伸びていました。
すばらしい!
継続は力なり、地道にがんばることで力がついていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしもちつきその2

つきあがったおもちは、きな粉やあんこ、砂糖醤油、のり、大根おろし等で味わいました。
大根おろしは、なかよし農園で収穫した大根で作ったものです。
つきたてのおもちのおいしさに子どもたちは夢中!
何回もおかわりをして、おなかいっぱい食べました。
楽しさとおいしさは、子どもたちの心にしっかり残ったことでしょう。
最高の思い出になりましたね!
お手伝いをしてくださった西浦南応援団の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしもちつきその1

今日は学校公開日でした。
なかよし学級では、もちつきをしました。
初めて体験する子がほとんどで、子どもたちは大張り切り。
大きな杵を振るい、がんばってもおもちをつきました。
杵がおもちに当たる感触や音を楽しみながらつくことができました。
粒々のお米がだんだんおもちになっていくのがおもしろかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜たっぷりです

今日の給食は、りんごパン、牛乳、ミネストローネ、キャベツ入りメンチカツ、にんじんサラダです。
ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまで、田舎の家庭料理といった趣だそうです。
給食のミネストローネも、ソーセージ、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆、トマト、にんじん、パセリ、玉ねぎ、じゃがいもと、まさに具だくさん!
栄養もたっぷりです。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

上手になったね!

1年生は生活科の授業で、昔の遊びを体験しています。
けん玉、こま回し、あやとり、だるま落としなどです。
先日、子どもたちの様子を見たときには、なかなかうまくできずに苦戦している様子でしたが、今日見たらびっくり!
みんなとても上達していました!
「ぼくね、発見したよ。こまのひも巻くときは、最初は固く巻いて、だんだん力を抜いて巻いていくといいんだよ」
「けん玉をやるときはねえ、ひざを使うといいんだよ」
と、自分の発見を教えてくれる子も……。
自分でコツを発見できることはすばらしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校作品展その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市文化会館で小中学校作品展が始まりました。

小中学校作品展その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日まで開催しています。
ぜひ会場でご覧ください。

小中学校作品展その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西浦南小学校の子どもたちの作品も、とてもすてきです。
がんばってつくったことが伝わって来ます。

小中学校作品展その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力作が並び、見応えたっぷりです。

電流と電磁石

5年生は理科で電流と電磁石の学習をしています。
今日は、電磁石を使ったモーターで走る「フットサル・ロボ」を組み立てていました。
説明書通りに組み立てても、全く動かなかったり、左右には動いても前後には動かなかったりということが起こります。
「あれ?動かない」という声が上がると、うまく組み立てられた子がさっとそばへ行き、手伝ったり、アドバイスをしたりする姿が見られました。
こういうことが自然にできる5年生、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

釘が釘にくっついた!

3年生は理科の授業で磁石を使った実験を行っていました。
子どもたちは磁石を釘に近付け、釘同士がくっついていることにびっくり!
さらにその釘をクリップに近づけると、クリップが釘にくっつくことにまたびっくり!
目の前で起こっていることが、おもしろくて仕方のない様子でした。
新しい発見は、とてもわくわくするね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに…

4年生は「6年生を送る会」に向けて合奏の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカ、トライアングル、太鼓、ウインドチャイム、鈴等のパートに分かれての練習です。
初めてのパート練習なので、子どもたちはちょっぴり戸惑い気味。
どのタイミングで音を出せばいいのか、テンポはどれくらいなのかが分からず、困っているパートも……。
でも、鍵盤ハーモニカやピアノの旋律に合わせて、少しずつ音を合わせられるようになってきました。
本番まではまだ時間はあります。
がんばろうね、4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は…

今日は風も強くとても寒い一日となりました。
今日の給食のメニューは,
ごはん,牛乳,こうやどうふのうまに,あいちのれんこんいりつくね,ほうれんそうとベーコンいため でした。
つくねにはいっているれんこんですが,れんこんは,奈良時代に中国から渡来し,現在,市場に出回っている品種のほとんどは明治時代以降に渡来した中国種だそうです。「見通しがきく」として,昔から縁起物とされ、お正月やお祝いの席の料理によく使われており,年間を通して栽培されていますが,秋から冬にかけてが旬だそうです。
泥質土壌がれんこん栽培に適している愛知県は,れんこんの栽培が全国4位の出荷量を誇ります。あいちのれんこんを味わって食べられるといいですね。
画像1 画像1

市のうつりかわりを調べに

3年生は社会科の学習で、とこなめ陶の森資料館とやきもの散歩道にある登り窯・瀧田家へ社会見学に行きました。
陶の森資料館では、なぜ常滑で焼き物づくりが盛んになったのか、その秘密を調べました。昔の甕の利用方法に驚いたり、実際に焼き物に触れて興味をもったりした様子でした。
後半は焼き物散歩道へ行きました。初めて訪れた子も多く、その雰囲気に感動した声がよく聞かれました。登り窯では、丘陵地帯である知多半島ならではの窯の工夫を知りました。
しっかり見学メモもとれ、有意義な学習ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食、サイコー!」

今日の給食は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、海老の天ぷら、きゃらぶき、手巻き海苔、米粉のガトーショコラです。
今日は、海苔にご飯と海老の天ぷらをのせ、天むすにして食べる「作ってみよう献立」です。
この天むすが子どもたちに大好評!
また、バレンタインデーにちなんでデザートにはガトーショコラも……。
このスペシャル献立に、子どもたちからは「今日の給食、サイコー!」「給食ってなんでこんなにおいしいの?」と喜びの声がたくさん聞かれました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

灯りをともすのが楽しみだね

5年生は図工の授業で、粘土を使ってランプシェードをつくっていました。
ペットボトルや牛乳パック、カップラーメンの空き容器等を芯にして薄く伸ばした粘土を貼り付け、型を抜いたり飾りをつけたりしていきます。
クッキー型を使ってハート型に抜いたり、はにわ型にして目や鼻、口に穴を空けたりと、個性あふれる作品ができあがりました。
1週間乾燥させ、芯を抜いたらシェードの中にLEDランプを入れて灯りをともします。
どんなぶうに灯りがつくか、楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備
3/20 卒業式(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/22 小中連絡会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167