最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:40
総数:414599
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.1.17(水)なかよし 「ジグソーパズル」

先日の橋工場見学でいただいたパズルに取り組んでいました。同じ色合いのピースをはめ込むには、根気と集中力がいる作業です。あきらめない力が育っています。
画像1 画像1

R6.1.17(水)3年生 音楽「リコーダー」

「ふじ山」の曲を練習していました。「低いドの音が難しい。」強すぎず、弱すぎず、息を吹き入れる難しさがあるようです。音楽室に掲示されていた「もののけ姫」に挑戦している子もいました。「吹けるようになりたい曲がある」自主的な取組が上達の早道ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.17(水)1年生 国語「たぬきの糸車」

「キークルクル」の糸車の音が楽しいお話です。糸車の実物を見て昔の糸を紡ぐ様子を想像しました。回してみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.17(水)2年生 生活科「できるようになったこと」

3学期は、まとめの学期です。2年生でできるようになったことを振り返ってカードにまとめ、グループで伝え合っていました。なわとびや九九、漢字の練習など、最初できなかったことができるようになった自分自身の成長を感じるとともに、友達の成長を一緒に喜ぶことができて笑顔いっぱいの時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16(火)1年生「おはなしの会」

「言葉を知らない生き物がいた」で始まるジョン・エガード作「ことばとふたり」と室井滋作「しげちゃん」を読んでいただきました。室井滋さんは、アニメ「耳をすませば」の主人公の母親役の声優を務めている方です。自分の名前が男の子と間違えられたり、からかわれたりした出来事から自分の名前を変えたいという思いをもつものの、名前にまつわるエピソードから親の愛情を知る話です。自分の名前の言われを聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.16(火)1年生 算数「大きい数」

「90より大きい数を数えよう」とオレンジ色の葉、黄色の葉、ピンクの葉と10枚ずつの葉を10個まとめて100の数を学習しました。1から順に数えて100、99の次は100。100の数字に慣れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16(火)6年生 理科「水溶液」

机上に安全眼鏡が置かれ、学習を進めるにあたっての注意点をノートに書き込んでいました。「水溶液を直に触ったりなめたりしてはいけない」「水溶液から水を蒸発させるとき、のぞきこんではいけない」試験管の持ち方等……。見比べてもどれも透明な液体。どきどきわくわくする実験が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16(火)5年生 図画工作「粘土でランプ」

粘土を使って立体的にランプを作るアイデアスケッチをしていました。土台にする型を用意する必要があります。牛乳パック、カップ麺容器、ペットボトルなど、ショートケーキ型がいいなと思ったら厚紙で作ってもよいですね。置く場所をイメージして作ると楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16(火)3年生 社会「防ごう交通事故や事件」

事故発生の種類や時間帯のグラフを見て気付いたことをまとめていました。事故や事件を防ぐために警察署の人はどんな仕事をしているのか、どんなことができるのか考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16(火)2年生 算数「九九のきまり」

「九九の表」を見て同じ答えが3つ、4つあるかけ算を見つけていました。「九九の表」となかよくなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.16(火)応援団による読み聞かせ その2

6年生には、森絵都作「希望の牧場」という東日本大震災後の牛飼いのリアルな現状の話を読んでいただきました。能登半島地震を自分ごととして考えてもらいたい、できることは何かという読み手の思いが伝わってきました。5年生には「ゆきおんな」今日の寒い日にぴったりの話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.16(火)応援団による読み聞かせ

令和6年初めての読み聞かせです。いままで1〜3年生に行っていた読み聞かせを4〜6年生にもやっていただけることになりました。ありがとうございます。本日は、4年生がインフルエンザで閉鎖をしているため、5クラスで読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15(月)通学団会

新年度の通学班の組織を決め、新1年生を迎え入れる準備をする会です。1つ学年が上がる責任感が子どもたちの話し合いで、見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15(月)3年生 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

教務主任が、非認知能力を高める研究授業を行いました。自身を高める力「創造」、自分と向き合う力「自律」、他者とつながる力「共生」の3つの力を育てていくことをテーマとして進めています。子どもたちは、参考となる詩から楽しさを感じ、自身の詩作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15(月)3年生 総合「地元の名人に学ぶ」

校区にお店を構えるフレンチのシェフから魚のしめ方や魚についてのお話をお聞きし、見事な包丁さばきを見せていただきました。大きな1尾丸々の魚を見ることは稀です。脳殺という神経締めをすると10日経ってもおいしさを保てるそうです。三枚におろすときのガリガリした包丁の音は、生での体験ならではです。生、炙り、塩湯にさっとくぐらせたものを紫キャベツ添え、自家製栽培の野菜を使った南蛮漬けを添えたものなど違いを味わって堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15(月)朝会「リフレーミング」

先生の話は「リフレーミング」についてでした。「リフレーミング」とは違う枠組みで捉え直すことです。「間違い探し5つ」と言われたら5つ見つけたところで終わっていましたが、実は21個もありました。リフレーミングをして、前向きにやる気を出しましょうという話でした。国際平和ポスターコンクールの表彰、保健委員会から窓開け週間の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15(月)チューリップの芽

登校後、教室に入る前にチューリップの球根を植えた植木鉢に立ち寄ります。土からちょっとだけ顔を出した芽、確実に春に近づいていますね。
画像1 画像1

R6.1.15(月)更生保護女性会あいさつ運動

冷たい空気に包まれる中、子どもたちへの声かけ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.12(金)セラミックサンド当選

常滑商工会議所青年部の「地域へReduce〜リデュースする事業」に申し込み、市内で1校、本校が実施できる運びとなりました。年明け早々、うれしいニュースです。運動場のトラック南側のリレーゾーンが水はけのよいセラミックサンドになります。事業委員会委員長さんと打ち合わせ、現地確認をしました。児童、保護者、応援団皆様の力が必要になります。詳細はHome&Schoolで後日お知らせします。2月4日(日)8:30〜。小型重機に乗る体験もできます。一緒に作業ができるよう予定を開けておいていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.12(金)大縄跳び

1月の体力つくりは、縦割り班による大縄跳びです。上級生が、入るタイミングの声かけをしてほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 Bタイム
3/1 6年生を送る会 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167