最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:117
総数:414388
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.6.30(金)水泳学習3・5年 なかよし

西浦北小学校の授業を参観させていただいたため、校舎内から撮影しました。5回の水泳学習で、初めより泳げるようになったことを子どもたちも教職員も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.30(金)3年生 理科「風やゴムの力」

下敷きやうちわを使ってほかけ車を走らせていました。今日は、学習の最初です。これから風の強さによる進み方の違いなどを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.30(金)6年生 朝のスピーチ

朝の会の中で、日直がスピーチをしていました。テーマは「朝ごはん」。とうもろこしやスイカは、おばあちゃんの家で収穫されたもので、今年はスイカが豊作で、これから楽しみという内容でした。地産地消、安心安全、家族との絆、愛情に包まれていることを感じました。
画像1 画像1

R5.6.30(金)ベンチ寄贈

桧原にある杉江製陶(株)様からベンチを2台寄贈していただきました。登校してきた子どもたちが、早速見つけて座っていました。松の木の下、木陰になったところです。遊び疲れた休憩場所として最適、快適な座り心地に満足です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.29(木)6年生 外国語「行ってみたい国」

世界の有名な建物や食べ物についての英文を聞き、内容と合っている写真を選択します。各国の情報を理解していることが、要求されるとともに、写真を見て「行ってみたい」という気持ちが高まる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29(木)4年生 国語「新聞を作成しよう」

グループでテーマを決め、作成します。「どんな内容でアンケートをとろうかな」盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.29(木)6年生 社会「公民」

日本国民として、政治のあり方や憲法の考えについて学習しています。日本のウェルビーイングを考え、進めていける大人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29(木)なかよし すいかピンチ

なかよし学級で育てているスイカに鳥がつっついた跡がありました。鳥にもおいしいものが分かるのですね。カバーをかけ、下にはクッションになるように枯れ草を敷いて保護していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29(木)2年生 花の定植

学年花壇に「サルビア」と「マリーゴールド」の花の定植をしていました。自然を愛する心や愛校心が育ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 6月「ワクワクする学びのための行動を」

画像1 画像1
「名前覚えた?」時々、子どもたちから声をかけられます。3つの「あ」の「あたりまえ」。私のあたりまえは「全員の名前を覚えること」です。全クラスの「あたりまえ」が出そろいました。終業式の日に「できたね」と喜びあいましょう。
 校内を回っていると、これは何だろうと思う物がいくつもあります。その一つが西門近くの「記念樹」です。調べてみると、大正9年、今から103年前の卒業を記念したもののようでした。「学ぶこと」「知ること」で、ワクワクする気持ちになります。なぜ、「学び」をするのかを考えたとき、「家の人に言われるから」では、嫌々で、後ろ向きになりがちです。自分の理由をもち、ワクワクする「学び」のための行動をしましょう。
 まだまだ、知りたいと思うことがたくさんあります。「キャラクターしげの」は、いつできたの?どんな意味があるの?あちこちにある卒業記念制作物はいつの?どんな思いで作られたの?きっと、本校を卒業された保護者の皆様の中で、ご存知の方がいらっしゃるのではと思っています。ぜひ、当時のお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

R5.6.28(水)下校後の職員室

初任の先生が、教科書を広げて先輩の先生からアドバイスをもらっていました。初任の先生を育てていく視点で、職員室の机配置がされています。「子どもたちによりよい授業をしたい」この思いを実現できるよう、「聞く」「相談する」「学び合う」職員集団であることは、子どもたちの教育環境として、自慢できるところです。
画像1 画像1

R5.6.28(水)5年生 理科「花のつくり」

アサガオの花、ヘチマの花のつくりのまとめをしていました。「めしべ」「おしべ」「花びら」「がく」。他の花についても調べてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.28(水)4年生 「写真立てを作ろう」

流木テラスで拾ってきたものを使って、写真立てを作りました。広い集めてきたものが、一人一人違い、さらに、フレームに貼り付ける物を選ぶ視点、貼り付け方も違います。色、形、重ね方……。素敵な作品ができあがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.28(水)なかよし「野菜の販売」

なかよし学級で栽培した野菜の販売を行いました。「おいしいです」「安いです」野菜の絵を描いたポスターをもち、声かけできました。職員、来校者の方にも買っていただきました。人と関わる学習が、これからの社会を生きていく力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.28(水)5年生 食の指導「バランスのよい朝ごはん」

栄養教諭の先生と一緒に授業を行いました。昨年度、愛知県で朝食を食べる習慣のある小学生の割合は94.5%でした。98%以上にすることが、県の目標です。食べ物の3つの働きがそろっていることが、栄養バランスのとれた食事であることを学習し、グループで栄養バランスのとれた朝ごはんの献立を考えました。学習したことを自分の朝ごはんに取り入れられるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.28(水)1年生 図画工作「しゃぼん玉で描こう」

しゃぼん玉液と好きな色の絵の具を混ぜ入れた液を紙コップに入れ、ストローでぶくぶく吹き、画用紙に表現しました。どの児童も造形活動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.28(水)1年生 生活科「はまあそび」

広い海、さらさらの砂に遊びの幅が広がります。「海は広いな 大きいな」歌声も聞かれました。先日、4年生がごみを拾ってくれたおかげで、きれいな砂浜で遊ぶことができました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.27(火)心が元気でいられますように

養護教諭の先生と業務支援員の先生が、保健室前の掲示を新しくしていました。夏休みまであと20日あまり。「子どもたちの心が元気でいられますように」の願いを込め、作成しました。ものの見方、考え方を変えてみる「リフレーミング」。ぜひ、カードをめくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.27(火)5年生 飯ごう炊さん練習に向けて

7月12日(水)に計画している飯ごう炊さんに向けての学習です。過去の映像を視聴してイメージを膨らませていました。おいしいものをみんなで作る楽しい時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.27(火)5年生 総合的な学習「米作り」

88の手間がかかると言われている米作り。今日の作業は「中干し」です。土が酸素を取り込み、根が強くはるために行う「中干し」。毎日食べる「お米」作りの工程を体験することは、日本人として大事な学習です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 修了式 大掃除
3/25 学年末休業

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167