最新更新日:2024/05/20
本日:count up78
昨日:49
総数:415761
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

英語で道案内

5年生は外国語の授業で、道案内の仕方について学習していました。
turn left、turn right、go straight等の表現を覚えました。
絵地図を使ったチャンツ(リズムに英文や英単語を乗せて歌うこと)で、何回も繰り返し、言い回しを学習しました。
チャンツのスピードをどんどん速くすると、不思議なことに子どもたちの声もどんどん大きくなっていきます。
楽しく英文を覚えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになったね!

3年生は帰りの会で、道具箱の整頓をしていました。
道具箱は使っているうちに、折り紙がバラバラになったり、いらないものを押し込んだりと、いつの間にやらグチャグチャになってしまうもの。
箱の中身を全部出して、いらない物は捨て、色鉛筆やはさみ、のり等を整頓して入れ直しました。
5分ほどで、道具箱の中は見違えるほどきれいになりました!
すっきり整頓させておくと、使いやすくなるとともに、きれいな状態を保とうと丁寧に使うようになります。
いつもこんなふうにきれいにしておきたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市の歴史のある建物を調べよう

4年生は社会の授業で、常滑市の歴史のある建物を調べる学習をしていました。
子どもたちは、ふだんは意識して建物を見ることが少ないので、なかなか思いつかない様子でした。
タブレットや副教材を使って調べ学習をし、焼き物工場の煙突や登り窯、廻船問屋等を見つけることができました。
また、「澤田酒造も歴史があるんじゃないかな」と校区の建物にも目を向けることができました。
詳しく調べていくと、新しい発見がありそうで楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およげないりすさん

2年生は道徳の授業で、「およげないりすさん」という教材文を読んで話し合っていました。
白鳥さん、あひるさん、かめさん、りすさんは、みんなで島へ遊びに行く計画を立てていました。
でも「りすさんは泳げないから行けないよ」と、りすさんを置いて遊びに行ってしまうというお話です。
子どもたちは、ひとりぼっちになってしまったりすさんの気持ちを考え、他の3匹はどうするとよかったのかを話し合いました。
みんなで意見を出し合うことで、自分の考えが広がったり深まったりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペシャルメニュー、りんごパン

今日の給食は、りんごパン、牛乳、冬瓜のカレースープ、オムレツ、マカロニサラダです。
今日のパンはりんごパン、1年のうちでもほとんど出ないスペシャルなパンです。
小さくちぎって一口ずつ大切そうに味わっている子、他のおかずを全部食べてからパンをうれしそうに食べている子等、りんごパンを満喫している姿がいろいろな教室で見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比の問題、解けるかな?

6年生は算数の授業で、比の学習をしています。
「砂糖と小麦粉の割合を2:5にしてケーキを作ります。小麦粉が150gのとき、砂糖は何g必要でしょう」という問題です。
比を使う場面は、生活の中でもいろいろあります。
めんつゆの容器にも、「つゆ:水=1:2」等と書かれていますね。
日常生活で活用するためも、しっかりマスターしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

どのくらいの重さかな?

3年生は算数の授業で重さの勉強をしています。
今日は、台ばかりを使って、身の回りのいろいろな物の重さを測ってみました。
乗せる物によって、さまざまな目盛りを示すはかりに、子どもたちは興味津々です。
水筒を乗せてみた子は、「立てたときと横にしたときでは重さが違うかもしれない」と、縦に置いたり横に置いたりして、真剣に重さを測っていました。
こういう気付きや、気付いたことを確かめてみようとすることは、すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どういう順序で計算するといいかな?

2年生は算数の授業で、計算の順序について学習していました。
「60円のノート、30円のえんぴつ、10円のキャップを買いました。みんなで何円ですか。2とおりのしかたで計算しましょう」という問題です。
60+30+10と順番に計算をしていってももちろん解くことはできますが、60+(30+10)とすると、楽に100のまとまりをつくることができます。
どの部分を( )でくくって先に計算すると、計算が楽になるか、ひらめきが大切ですね。
計算する力とともに、工夫する力も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな一生懸命です

1年生は運動会に向けて、一生懸命ダンスの練習をしています。
先生の動きを見て、手を伸ばしたり、ジャンプをしたり……。
「家で何回も練習しているよ」という子もいます。
音楽に合わせて体を動かすことは、子どもたちにとってとても楽しいようで、自然と笑顔がこぼれます。
楽しそうに踊る姿は、見る人も笑顔にしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

6年生は運動会に向けて、応援グッズを作っていました。
子どもたちの考えた応援グッズは、ペットボトルの中にどんぐりを入れ、カラービニールテープで装飾したマラカスです。
どんぐりをいくつ入れると音がよく響くかを検証していました。
結果は3つ。
案外少ないですが、少ない方がペットボトルの中でどんぐりがよく動き、音が響くようです。
マラカスの中身がどんぐりというのが、西浦南小学校らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2

太陽が見えた!

3年生は理科の授業で太陽について学習しています。
今日は、遮光板を使って太陽の観察をしました。
太陽を見た瞬間、子どもたちは大興奮!
「真ん丸だ!」「黄色く見える!」「太陽の形を見たの、初めて!」と、どの子もとてもうれしそうでした。
初めての経験は心に刻まれますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筑前煮とは?

今日の給食は、ご飯、牛乳、筑前煮、なす味噌メンチカツ、あかもくご飯の具です。
筑前煮は、筑前地方の郷土料理です。
筑前地方とは、現在の福岡県北部・西部にあたります。
筑前煮は、鶏肉とさまざまな野菜を甘辛く煮た料理です。
給食の筑前煮にも、にんじん、さやいんげん、しいたけ、れんこん、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、だいこんとたっぷりの野菜が入っていました。
ちょっぴり苦手な子もいるようでしたが、このような郷土料理を大切にしていきたいものです。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気と水の違いは?

4年生は理科の授業で、空気や水の力について学習しています。
今日は、空気でっぽうを使って、空気を閉じ込めて玉を飛ばす場合と水を閉じ込めて玉を飛ばす場合で、玉の飛び方にどのような違いがあるかを調べました。
実験の結果、全員が「空気の方がよく飛ぶ」という結論を出しました。
その後、グループごとに「どうして空気の方がよく飛ぶのか」について理由を考えました。
子どもたちの話し合いの中には、「圧縮」「風圧」「水圧」という言葉が出てきて、感心しました。
4年生、成長していますね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばろう!分数の計算

5年生は算数の授業で、分数の計算の学習をしていました。
3年生のときは、1/4+2/4のように、分母の数が同じ計算の学習でしたが、5年生では1/2+1/3のように、分母の数が異なる計算の学習をします。
前時までの授業で、通分を学習してきた子どもたちは、「通分して計算すればいいんだ!」とひらめいた様子。
解き方が分かると、黙々と計算に取り組み始めました。
これまでに学習したことを活用できるのは、すばらしいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに歯磨きしようね

2年生は、歯科衛生士さんから歯磨き指導を受けました。
低学年の年頃から生え替わる「6才臼歯」についてお話を聞き、きれいに磨く方法を教わりました。
生え始めの6才臼歯は、他の歯より高さが低いために磨きにくく、虫歯になりやすいため、特に念入りに磨く必要があります。
子どもたちは衛生士さんから磨き方を教わり、鏡で確認しながら真剣な表情で歯磨きをしていました。
6才臼歯は一生使う歯です。
家でもしっかり磨いて、歯を大切にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギ農場へ行ったよ その2

見学後には、ヤギミルクを使ったアイスクリームをいただきました。
牛乳のアイスクリームとはちょっぴり違った食感だったようですが、子どもたちは大満足!
五感でヤギ農場を満喫しました。
楽しい校外学習だったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギ農場へ行ったよ その1

1年生は校外学習で愛知ヤギ農場へ出かけました。
農場では、ヤギの餌やりに挑戦したり、ヤギの心臓や胃の音を聞いたりしました。
初めのうちは、こわごわヤギに触っていた子どもたちも、徐々に慣れて頭をなでたり、背中に触ったりする姿が見られました。
ヤギの触り心地はどんなふうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな写真に仕上がるかな?

6年生は、卒業アルバムの個人写真を撮影しました。
今、自分が熱中していることやがんばっていること、将来の夢に関する物を持ったり身に着けたりして、写真を撮影しました。
「将来、カフェを開きたい」という子はエプロンを着けて、算数をがんばっている子は教科書を持って、イラストが好きな子はカラーペンを持ってと、見ているだけでも楽しい撮影会でした。
6年生の「今」を切り取ったすてきな写真となりそうです。
どんなふうに写真が仕上がるか楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢煮椀、人気です

今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、沢煮椀、鰺の塩麹焼き、冷凍みかんです。
沢煮椀の「沢」には「沢山の」という意味があります。
給食の沢煮椀にも、豚肉、豆腐、にんじん、三つ葉、ごぼう、大根、えのきだけと、たくさんの具が入っていました。
野菜たっぷりなのですが、子どもたちには意外にも人気で、「お汁、おいしい!」とおかわりをする子が多く見られました。
いろいろな具材から出ただしのおいしさは、きっと子どもたちにも分かるんですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り子の振り幅は?

5年生は理科の授業で、振り子の実験を行ってました。
振り子の振り幅は、振り子の重さ、振り子の長さ等、何によって変化するのかを実験で確かめました。
グループの中で、時間を計る人、角度を測る人、振り子を放す人と、役割分担をして協力して実験する姿が見られました。
はっきり分からないことを実験で明らかにするのはわくわくしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167