最新更新日:2024/04/27
本日:count up22
昨日:89
総数:595549

プログラム7番(みんなで つながリーヨ)

画像1 画像1
 1・2年生の児童による「リズム」です。

 特に1年生に関しては、半年経ったお子さんの成長を改めてお感じになったのではないでしょうか(もちろん、幼稚園や保育園での出しも物も良かったと思いますが…)。

 やや小さめの子から大きな子まで、1年生も2年生も、この半年で、身体が一回り大きくなりました。

 普段、広い運動場で駆け回ることができるので、動きが軽やかで、力強さも感じます。

 時には、生意気なことを言って、保護者の皆さんを怒らせることがあるかも知れませんが、この踊りを見ていると、可愛らしさが込み上げてくることでしょう。

 強烈な猛暑の中で、一生懸命に練習したお子さんを、しっかり誉めてあげてください(言うまでもなく、もう、そうされたことと思います)。
画像2 画像2

プログラム6番(思いをつないで)

画像1 画像1
 6年生は、徒競争ではなく、学年全員の児童でリレーを行いました。

 リレーの醍醐味は、抜きつ抜かれつの戦いです。

 抜いた児童の嬉しさ 抜かれた児童の悔しさ

 走り終わった子どもたちの表情にも、しっかり現れていました。

 6年生だけ「リレー」を行うのには、何か理由があるのでしょうね。

 「思いをつないで」という種目名に、ヒントがあるのかも知れません。

プログラム5番(走れ!走れ!!走れ!!!)

 5年生の徒競争です。

 さすがに高学年になると、速さが違います。

 一昔前、「脚が余り速くない子が気の毒だ」という理由で、「手をつないで一緒にゴール」等といった話を聞きました。本当にあった話なのでしょうか?

 「脚が速い」のは、その子にとって、素晴らしい能力です。でも、「脚が余り速くない子」は、別の素晴らしい能力を持っています。

 1位になった人はもちろんのこと、それぞれ自分が目標とした順位になれた人、おめでとうございます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラム4番(Choo Choo TRAIN)

 3・4年生の「リズム」は、Choo Choo TRAIN に合わせての軽快なダンスでした。

 EXILE と言えば「黒」のイメージがありますが、保護者の皆さんにご無理を言って、黒の衣装(Tシャツ)を揃えていただきました。

 3・4年生は体育系の先生たちが揃っています。中心となって指導した先生も、専門は新体操。

 3・4年生のダンスは、「可愛らしさ」を超えて、とても「格好良かった」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラム2・3番(1・2年徒競争)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ゴールめがけて つっぱしれ!(2年)」「よ〜い・ドン(1年)」の種目名で、徒競争が行われました。

 無理もないかも知れませんが、かなりフライングがあった様に見えました。でも、それを一つ・一つやり直していたら…。

 子どもたちは「勝ちたい」一心で、ついつい早くスタートを切ってしまいます。許してあげるしかありませんね。

プログラム1番(体操)

 体操と言っても、ラジオ体操ではありません。音楽に合わせてのストレッチ体操です。

 中学校では、だらだら(?)とラジオ体操をやらせるより、体育の先生と生徒で考えたストレッチの方がノリが良いということで、結構、前から行っています。

 それが、小学校にも…。

 一つには、「子どもたちが『ラジオ体操』を知らない」ということもあります。とてもよく考えられた体操が消えていくのは、少々寂しい気がします。

 でも、本日のストレッチは、なかなかおしゃれに感じました。
画像1 画像1

運動会 その2(校歌斉唱)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陶原に赴任して2年目。恥ずかしながら、まだ校歌が正確に歌えません。

 しかし、個人的には、本校の校歌を大変に気に入っています。

 1番の最後の「みんな元気な よい子になろう」

 2番の最後の「みんなすなおな よい子になろう」

 3番の最後の「みんな揃って よい子になろう」

 繰り返される「よい子になろう」という歌詞より、『元気な』『すなおな』『揃って』という箇所が、普段、自分が大切だと思っていることと重なります。

 本日は、とても元気な声で、上記3つのフレーズが聴こえてきました。大変に嬉しく感じました。

運動会 その1(開会式)

 秋晴れの下、平成22年度の運動会が始まりました。

 今年度も、児童会役員の児童が、上手に司会進行を務めてくれました。

 左の画像は「児童会会長のことば」、そして右の画像は「選手宣誓」の様子です。

 どちらもとても立派にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年 組体操の練習

 本日(10日)の3時間目、5・6年生が「組体操」の練習を行っていました。

 PTAの草取り作業が終わった直後でしたので、練習の様子をご覧になっている保護者の皆さんもお見えになりました。

 組体操といえば裸足。また、演技中は、「砂をはらうな」「フラフラするな」「痛いのを我慢しろ」と、かなり厳しい演技です。だからこそ、5・6年生が取り組むことになります。

 高学年の演技は、「組体操」と「ダンス」の組み合わせになるそうです。是非、本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし石拾い

 今朝は、運動会に向けて、なかよし班で「石拾い」を行いました。

 ここ2・3日、気温が若干下がり、また湿度も低めなので、そんなに辛い作業にはならなかったように思います。

 広い運動場に、膨大な石ころがありますので、効果の程は余り無いかも知れませんが、「運動会に向けて、少しでも良い環境にするぞ」という気持ちが大切だと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

 明日(7日)から、児童会主催の「あいさつ運動」が始まります。

 『あいさつは友だちつくるまほうの言葉』をキーワードに、次の様な内容の運動が繰り広げられます。

1 期間: 9月7日(火)から13日(月)まで

2 「あいさつカード」に、あいさつができたか、自分で記録する。

3 総務委員が、8時30分頃に各クラスへあいさつに行き、元気よくあいさつできたクラスを、お昼の放送の中で発表する。

4 朝放課に元気よくあいさつができた子に総務委員がシールを渡す。そのシールを、「あいさつカード」にはる。

 あいさつをするのには、ちょっと勇気が要ります。また、あいさつをしたのに返してもらえないと、少し悲しい気持ちになります。

 でも、あいさつが飛び交う教室、あいさつが飛び交う学校は素敵ですね。先生たちも、みんなからのあいさつを楽しみに待っています。

第2学期 始業式

 約6週間の夏休みが終わり、いよいよ第2学期が始まりました。

 昨日お伝えしたように、本日は予定通り、体育館で式を行いました。

 とんでもない暑さで、「式どころではないのでは」と思っていましたが、予想以上に涼しかった(?)です。

 やはり、本校の体育館は、扉がたくさんありますし、何せ天井が高いので…。

 子どもたちはくっついて座っているので少々気の毒ですが、それでも、我慢できない暑さではなかったように思います。

 ところで、明日からも暑さは続くのでしょうか。気温が少々高くても、湿度が低く、風が少しでも吹いてくれるとありがたいです。

 差し当たって、明日と明後日は午前中授業です。何とか、4時間授業を乗り越えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

警察音楽隊のドリル演奏会

 かなり先の話になりますが、11月19日(金)に、「愛知県警察音楽隊」のドリル演奏会が開催されます。

○ 目的
・交通安全教育チーム『あゆみ』の講話を聞き、自転車の安全な利用法を学習する。
・警察音楽隊のドリル演奏,演技を鑑賞し、交通安全への意識高揚を図る。

 個人的には、せっかく、体育館のギャラリーがありますので、「保護者の皆さんにも見て頂きたいなあ」と思っているのですが、如何でしょうか。

但し、

 交通安全教育(学習)の一環として実施しますので、小さいお子さん連れの参加は、難しいと思います。

 ギャラリーは立ち見になりますので、立ち続けるのが少々大変だと思います。

 ギャラリーの収容人数の関係がありますので、希望者が多過ぎる場合には、入場者を制限させていただければなりません。

 ご意見がありましたら、お聞かせください。

 愛知県警察音楽隊 ホームページ   http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/ongak/in... 

第1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレンダーの関係で止むを得ませんが、間の3連休はちょっと余分だった気がします。可能なものならば、17日(土)に終業式を済ませ、そのまま夏休みに入ることができたら良かったのですが…。今日の猛暑の中での登下校は、また、蒸し風呂の様な体育館での終業式は、余りにも気の毒でした。

 早いもので、もう1学期が終わってしまいました。個人的には、何か不完全燃焼の感が残りますが、子どもたちはきっと完全燃焼することができたことでしょう。

 明日からの夏休み。何よりも心配なのが、「交通事故」と「水の事故」。特に、これだけ暑くなると、水の事故が心配です。

 この3連休だけでも、全国で5名の方々がお亡くなりになったという報道がありました。その何れもが川か海です。確かに自然の良さはありますが、やはりプールの方がはるかに安全です。明日から、学校のプールが市のプールとして開放されます。安全に利用できるといいですね。

 もう、今日の午後から本格的な工事に入ります。私たち教職員も、音と振動に耐えながら勤務しなければなりません。でも、安全な校舎ときれいなトイレのためなら…。

 陶原小学校の全ての子どもたちが、事故や事件に巻き込まれることなく、約40日間の夏休みを楽しく過ごすことができるよう、心から願っています。

 また、各ご家庭におかれましては、お子さんの健康と安全に充分にご配慮いただきますよう、お願い申し上げます。

なかよし作業(草取り)

画像1 画像1
 昨日の予定を本日(16日)に延期して、なかよしグループで「草取り作業」を行いました。

 わずか10分程度の奉仕作業ですが、強烈な蒸し暑さのため、特にまじめに取り組んだ子は汗だくになりました。

 9月になると、今度は草取りではなく、石拾いを行います。

 人数というのは本当に大きな力になります。一人10個拾えば、6,000個近くの石を処分することができます。さらに頑張って一人20個拾えば12,000個、30個拾えば…。

 みんながこんな気持ちで、普段の清掃にも取り組んでくれたら、広大な陶原小学校の校地も、「草」や「石」の無い、今よりももっときれいな学校になることでしょう。
画像2 画像2

ペア読書

画像1 画像1
 先週の金曜日(9日)の業前に、『ペア読書』を実施しました。

 6年生と1年生が、5年生と3年生が、そして4年生と2年生がペアを組んで、読み聞かせを行いました。

 読み手の上級生は、事前に「喜んでもらえそうな本」を選び、読む練習を何度となくします。

 聞き手の下級生は、上級生の努力を実感しながら、静かに聞きます。

 異学年交流の一環として行われるこの取り組みは、上級生に「思いやりの気持ち」を、そして下級生に「感謝の気持ち」を育みます。
画像2 画像2

掛川小の5・6年生が…

 恐らく掛川小のホームページに、本日(29日)の様子がアップされているだろう…と思って、開いてみました。

 記事の見出しは、『陶原小1日留学』。「みんな、緊張からスタートした1日が、ニコニコの笑顔で終われた」と書かれていました。本校の5・6年生、そして、5・6年の担任の「受け入れ計画(?)」が、成功に終わったということでしょう。

 掛川小は、言うまでもなく、瀬戸市内で一番小さな学校です。小規模校の良さは一杯あると思いますが、時にはこんな風に大きな学校に来ることによって、色々なことが学べる(体験できる)ものと思います。

 受け入れ側の「本校の子どもたち」も、たった1日の転入生ですが、仲間が増えて、何となくワクワクできたのではないでしょうか。

 掛川小のHPは http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

 写真も一杯載っていましたので、是非ご覧になってください。

 ちなみに本校は、まだ「画像フォルダ」に入っていませんでしたので…。 

草取り作業

 29日の土曜学級では、授業参観後に「草取り作業」を行いました。

 約480名の保護者の皆さんに参加していただき、児童・教職員と合わせると約1,100人が作業に取り組んだことになります。

 安全面を考え、子どもたちが道具を使わなかったこともあり、取った草の量は昨年度より少なかったかも知れません。それでも、あちらこちらが見違えるようにきれいになりました。暑い中、一生懸命に作業に取り組んでくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。また、1年から6年までの児童の皆さん、最後までよく頑張りました。

 陶原小学校には素晴らしいことが一杯あるのですが、先ずは、保護者の皆さんや地域の皆さんのボランティア活動を挙げることができます。

 老人会の皆さんは、暑い日も寒い日も、毎日休まずに、子どもたちの下校を見守ってくださっています。

 読み聞かせボランティア「なんじゃもんじゃの会」の皆さんは、特に低学年の子どもたちを対象に、本の面白さを伝えてくださっています。また、大型絵本など、手作り教材の制作にも取り組んでいただいています。

 そして、陶ちゃん会の皆さんには、学校の環境整備に、また安全対策に、1年に何回もご尽力いただいております。

 本来であれば、お一人お一人にお礼を申し上げなくてはならない所ですが、気持ちはあってもなかなか行動に移せません。本当に申し訳ありません。しかし、この気持ちは本校の教職員全員が抱いているものです。それだけでもご理解ください。

 これからも、陶原小学校の子どもたちのために、色々お助けください。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学級 5・6年の公開授業

画像1 画像1
 5年生は、野外活動のキャンプファイアのリハーサルを公開しました。

 今年度の野外活動には、緑組の5名も参加します。と言うことで、その5名もこの授業に参加していました。

 6年生は、赤組と白組が図工の授業で「身近な人やものを見つめて」、青組は道徳の授業で「愛校活動・掃除の仕方」。画像に大きなテレビが写っていますが、これが噂の(?)電子黒板です。今後、特に5,6年の外国語活動授業で、頻繁に使用していきます。
画像2 画像2

土曜学級 3・4年の公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、運動場で体育の授業。保護者の皆さんはともかく、担任と子どもたちは、「晴れて良かった」と思っていたはずです。因みに雨天案は、ローマ字の勉強でした。

 4年生は、赤組が理科,白組が国語,青組が社会と、全く別の内容で公開しました。決して担任の仲が悪い訳ではありません。ご心配なく…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 40分日課 スクールカウンセラー来校 中学校卒業式
3/9 40分日課 お別れの会リハーサル(業前)
3/10 40分日課
3/11 お別れの会(2限) 交通教室(5限)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347