最新更新日:2024/04/29
本日:count up80
昨日:482
総数:2976656
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

目標は高く、練習は地道に!

 本日、TV朝礼を行いました。今日も生徒の活躍を讃え、表彰伝達をすることができました。
○第56回尾張駅伝競走大会 中学男子の部 優勝  中学女子の部 第3位
優勝男子のメンバー(Aチーム)
 1区 石黒 昭希
 2区 木下 峻輔  
 3区 三輪 健太(区間賞)  
 4区 青山 翔平
 5区 坂口 裕哉(区間賞)
第3位女子のメンバー(Aチーム)
 1区 伊藤 羽菜
 2区 山田 仁美
 3区 吉田 未来
 4区 高野海奈実
 5区 田靡 妙如
○いちのみやタワーパークマラソン
 3Km中学男子1年生の部 第2位 三輪 健太
 3Km中学男子2・3年生の部 第4位 木下峻輔  同7位 坂口裕哉
 3Km中学女子1年生の部 第4位 伊藤羽菜 
 3Km中学女子2・3年生の部 第4位 田靡妙如
○第55回江南市民スポーツ祭卓球大会
 中学女子の部 第3位 卓球部女子Aチーム
 脇田青香 後藤綾 岩田歩実 澤井彩乃 松浦希 多賀あつ美 堀尾知世

 賞状を渡した後の代表生徒のコメントはどちらも力強いものでした。駅伝男子は「次は県優勝を目標にしたい」、卓球部女子は「この順位に満足していないので、もっと技を磨きたい」・・・目標は高く、練習は地道に! 

1月19日

画像1 画像1
   保 健 室 よ り

 先日、保健委員がおこなったアンケートで、学年があがるに従い、コートを着る人や、手袋をする人が少なくなるという結果が出ていました。反対に、少数ですが、着すぎの人もいるようです。寒さの感じ方は、人によって違いますので、自分が快適だと思う、枚数を着ればいいのですが、活動しやすい枚数にしましょう。「寒いから」とたくさん着こんでいませんか? その厚着によって、肩がこる、体が重くて動きにくい……といったこともあります。最近では、軽くて暖かい素材の肌着やウエアがいろいろ出回っていますので、上手に利用したいものです。

                平成21年1月19日

1月15日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 保健室で、あかぎれやしもやけで困っている人の話をよく聞きます。しもやけは、血液の循環が悪いために、しもやけやあかぎれなります。特に手や足に水分をつけたままにしておくと、ますます冷えるためにしもやけになりやすいです。マッサージをしたり、クリームをつけてもなかなかなおらない人は、お風呂に入浴剤やトルマリンなどの石を入れてみましょう。体の芯から温まるので、血液の循環もよくなり、しもやけや、あかぎれも改善されると思います。

                平成21年1月15日










13日(火)の授業から

 養護教諭が中心となり、学級活動で保健の指導を行っています。1年間の計画は、
1年生は「思春期の心について」
2年生は「男女交際について」
3年生は「男女交際と性感染症について」
それぞれ全学級で授業を進めています。
 3年生のテーマの授業の目標を次のように定め、13日(火)3年生の1学級で授業を行いました。
○男女交際に伴うリスクについて考える。
○性感染症が若年層で増えている原因を知る。
○性のネットワークについて知り、性感染症の予防行動を考える。

 授業は、さだまさしの「恋愛症候群」の歌を授業のはじめと終末で活用し、工夫しました。
 軽はずみな形の男女交際は危険であり、具体的な行動をすれば性感染症のリスクを負うことを、和やかな雰囲気の中で、生徒に考えさせ、慎重に行動することが大切であることを生徒自身に考えさせる授業でした。
 「性感染症のネットワーク」とは、2人の男女の背後にある多くの男女のつながりを図示したものを用意して理解を図り、感染の危険性に気付かせる資料としました。
 多くの生徒が授業後の感想で、「自分のためになった」と○を付けていました。
 一昔前の生徒の置かれている社会環境とは大きな違いがあり、性に関する商業主義的な情報がマンガ、インターネット、携帯電話等からあふれる中で生徒は生活しています。若者の性感染症は増加傾向にある中で、正しい知識の伝達と自他の体と心を守るための基礎となる学習を今後とも大切にしたいと思います。

 最後に、さだまさしの「恋愛症候群」の歌詞のエンディングのところを紹介します。
                 ☆☆☆
恋は必ず消えていくと誰もが言うけれど ふた通りの消え方があると思う
ひとつは心が枯れていくこと そしてもう一つは 愛というものに形を変えること
おそらく相手に求め続けてゆくものが恋 うばうのが恋 
与え続けてゆくものが愛 変わらぬ愛
だから ありったけの思いをあなたに投げ続けられたら それだけでいい
あなたに 出会えて 心から しあわせです

年賀状抽選会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)、2年生では午後の学年集会で「年賀状抽選会」を行いました。学級の一人が必ず同じ学級の一人に年賀状を出すように工夫し、2年生の全生徒が1枚、学級の一人から年賀状を受け取ることができるようにして作成したものです。ぞれぞれの生徒が受け取った年賀状には3桁の番号がふってあります。これが年賀状のオリジナル抽選番号です。
 金賞20本弱の景品をはじめ銀賞、銅賞併せておよそ100本があたります。景品は学年の先生方が準備しました。金賞は3桁の番号、銀賞は下2桁、銅賞は下1桁です。
 当選番号はステージの代表生徒が箱の中から、数字の書かれたボールを取り出す度に決まっていきます。金賞で百の位が「3」と発表されると多くの生徒が立ち上がります。十の位は「5」と告げられると、350番台の抽選番号に絞られます。落胆と期待の声が会場に響きます。残されるのは1の位の番号。その数字が発表されるとたった一人が残ります。当選者です。当選者は前に進み出て景品を選びます。景品の数だけ、このやりとりが繰り返されます。
 2日間の課題テストの終了した午後、テストの緊張をほぐし、生徒の笑顔が広がる楽しいひとときとなりました。
 なお差出人の文面は絵やイラストも含み、年賀状コンクールとして、各学級から数点が入賞作品となります。年賀状で、コンクールと学年抽選会、そして間もなく発表され得るお年玉年賀ハガキ当選番号を併せ、3度楽しむことのできる年賀状となりました。
 クラスの仲間から届いた手作りの年賀状です。大切にしてほしいですね。

1月14日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 インフルエンザが、少しずつ流行しています。インフルエンザは、A型、B型、C型の3種類がありそれぞれ、細かい種類に分かれます。この中で最も危険なのはインフルエンザA型です。インフルエンザA型は、突然変異しやすく、時には、世界中の大流行になることがあります。20世紀に大流行したインフルエンザは、すべてA型です。今おそれられている、新型インフルエンザも、A型が突然変異するものと考えられています。抵抗力の強い中学生のみなさんでも、38度以上の熱が出ると大変ですので、できるだけ予防しましょう。
               平成21年1月14日

(写真は癒しのマイカップです。)

雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(火)は朝から雪でした。登校時の交通安全等心配しましたが、生徒は事故なく登校できました。運動場には雪が積もりました。体育の授業では、1時間目から、サッカーやサーキットトレーニングなどが行われました。授業を終えて教室に戻る生徒の顔は爽やかで、頬は赤く染まり、体も十分に温まっていました。運動場の雪も10時過ぎには溶け始めました。
 明日14日(水)からは、3年生が総合テスト(3日間)、1・2年生は課題テスト(2日間)が始まります。生徒には、睡眠と栄養に心がけ体調を整えて参加してほしいと願っています。

競書会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)の5・6時間目に全校一斉に競書会を行いました。
 1年生は「若菜摘み」、2年生は「立志の春」、3年生は「若人雄飛」です。それぞれ学年にふさわしい言葉が選ばれています。学級5点程度が優秀作品に選ばれます。
 1年生は、このあと新年の抱負又は決意の言葉を一人一人が書く場面も設定しています。

1月9日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 インフルエンザで休む人が少し出てきました。昨年の冬は、ほとんど、インフルエンザの流行がありませんでしたので、今年は大流行しないかと心配しています。インフルエンザウイルスは、乾いて冷たい空気が大好きです。その中でどんどん増えています。マスクを上手に使い、体調を整え、手洗いとうがいをしっかりし、換気をこまめにして、インフルエンザの流行を抑えましょう。
             平成21年1月9日

健闘を讃えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式でも各種部活動の伝達表彰を行いました。冬休み期間中の大会での活躍です。

○吹奏楽部西尾張地区アンサンブルコンテスト、金賞チーム、銀賞チーム2
○ハンドボール部尾北カップ男女アベック優勝、1年男子の部の優勝
○江南市バレーボール大会男女アベック準優勝
○尾北地区バスケットボール1年生大会、女子の部優勝

それぞれの活躍と日頃のたゆまぬ練習の姿を誉めます!

なお、約束通り吹奏楽部金賞チームには、表彰伝達の後、受賞曲「ピザ・パーティーを
演奏してもらいました。第3学期の始業式で気持ちのよい演奏を披露してくれました。

第3学期が始まりました!

画像1 画像1
 1月7日(水)、第3学期の始業式を行いました。大きな事故や怪我もなく、冬休みが過ごせたことが何よりもありがたいことです。
 3学期は3年生にとっては2ヶ月あまりで卒業。3年間のまとめと新たな門出の準備期間です。1.2年生にとっては進級前のまとめの時期です。
 初日の出のように、新しい年に気持ちのよい光が全ての生徒の体と心に降り注ぎ、より良い年となるよう、指導にあたりたいと思います。

 写真は1月元旦、午前7時6分、古知野中学校4階から見た初日の出です。

あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
 2009(平成21)年の初日の光が、本校にも差し込んできました。

  
 生徒の皆さん、先ずは健康な心と体づくりに努め、
 始業式には、笑顔の「おはようございます」から始めましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、昨年はご理解とご協力ありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 みんなで力を合わせ、実り多き年にしましょう!


 
 
 

冬休みの学習会(3年)

画像1 画像1
 24日(水)〜26日(金)の3日間、3年生の学習会が開かれました。ステップアップテストに再挑戦する生徒や自主学習する生徒が、連日40名弱、登校して学習しました。分からなかったところを個別担当の先生から教えてもらうこともできました。
 

アンサンブルコンテスト西尾張大会

 25日(木)吹奏楽部は、甚目寺町中央公民館で開催された愛知県アンサンブルコンテスト西尾張大会に、3チーム参加しました。そのうち、金管6重奏で「ピザ・パーティー」(ワルターズ作曲)を演奏したチームが、見事金賞を受賞しました。他の2チームも銀賞を獲得。どのチームも日頃の練習の成果をよく発揮しました。難しい楽器も毎日練習して美しい響きが出せるように努力し、がんばってきた姿が、そこにありました。

<金管6重奏(金賞)メンバー>
 川井友貴、黒木里奈、大矢真広、滝敦子、丑山穂南、江口直余(2年生)
<木管6重奏(銀賞)メンバー>
 壱岐薫平、佐橋佳奈、稲山あゆみ、岩井理江(2年)、汾陽早紀、滝史佳(1年)
<金管8重奏(銀賞)メンバー>
 吉岡紗規、濱地拓海、伊藤愛、古池崇純、長屋春佳、古屋友輝、兼松しおり(2年)
 永井亜衣(1年)
 
 なお3学期の始業式の折、表彰伝達を行い、金賞チームには受賞曲を披露してもらう予定です。これからも腕を磨いてください。努力して後悔することは決してありません。必ずいつかどこかで、その成果が返ってきます。


ハンドボール男子も優勝!

 24日(水)本校を会場に行われていたハンドボール「尾北カップ」では、女子に続いて男子も優勝をしました。また1年生の部でも男子が優勝。写真の小さい方が1年生の優勝カップです。その健闘を讃えます。

 本校を会場に2日間にわたって開催された「尾北カップ」では、本校のハンドボール部員が、コートの整地、ライン引き、ゴールの組み立て等、準備から撤収まで、よく働いていました。大会での勝利だけでなく、このように裏方になって働く姿が、中学校の部活動では大切なことだと考えます。
 
画像1 画像1

冬休みの大会で優勝・準優勝の部活動も!

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボール部1年生女子は、尾北地区の協会主催の1年生大会で優勝、ハンドボール部は、本校で「尾北カップ」を、管内のチームの他、近隣他県の強豪チームも加えて開催。その中で女子が優勝しました。写真の優勝カップは、左が尾北カップ(ハンド女子)、右がバスケットボール1年生大会の優勝カップです。
 また、バレーボール部女子は、江南市の協会の大会で準優勝をしました。写真はその賞状です。新学期に改めて表彰をしたいと思います。
 冬休みに入ってすぐの大会で、子供達はとてもいい姿を見せています。その健闘を讃えます。

 ちなみに優勝カップの後ろにみえる花は本年度の文化の集い体験講座「アメリカンフラワー」の講師の方よりいただいた今年の作品です。美しく室内を飾ってくれます。
  

幅跳びの走路にタータンを!

画像1 画像1
 22日(月)、タータントラックのお古をもらい受けました。さる総合グランドで今まで使用されていたものですが、改修工事で不用となったものを、縁あって本校に譲ってもらいました。早速、走幅跳びの走路に敷いてみたところ、「正式の競技場で走る感覚で練習できる」と生徒は大喜びでした。
 残り数枚は、運動場正面の指令台付近に東西に敷き詰め、活用したいと計画しています。廃棄処分となるものを再利用できそうです。関係者の方々にお礼申し上げます。
 
 ※タータントラック
「陸上競技用の、合成ゴムを固めたものを敷いた走路。水はけがよく、全天候型。タータン。商標名。」(国語辞典・大辞泉による)
 

2学期終了!

 22日(月)終業式を行いました。長い2学期が終りました。
終業式の中で次の表彰伝達を行いました。
○第27回小牧市民駅伝競走大会
<女子の部>準優勝:1区・田靡妙如(※)、2区・伊藤羽菜(※)、3区・山田仁美、4区・伊藤比奈子、5区・松井志保、6区・吉田未来(※)、7区・高野海奈実、8区・松井茜、9区・朱宮理紗
 ※印は、区間賞
<男子の部>第3位:1区・木下峻輔、2区・坂口裕哉、3区・山本凌平、4区・滝修也、5区・三渡祐矢、6区・浅井崇志、7区・三輪健太、8区・志村広草、9区・青山翔平
○第38回江南市民長距離競走大会
<中学生男子3000M>第2位:増田浩大、第3位:佐合拓也
○平成20年度体力賞受賞者(新体力テストで一定の基準点を越えたAランクの生徒)
 以上の生徒を表彰しました。

 ☆☆☆

 例年より2日ほどはやく冬休みに入ります。夏休みと違い、全校出校日や学年出校日はありませんが、部活動や冬休みの学習等で登校する生徒は多数います。交通安全に留意して、道行く人に迷惑をかけない古中生であってほしいと願っています。
 年末年始は、生徒にとっても普段とは異なる雰囲気があります。健康に留意して、危険な誘惑に惑わされないよう、落ち着いた生活を送ってくれることを心から願っています。

卒業アルバム全員写真撮影 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天のもと、3年生が卒業アルバムの全員写真を運動場で撮影しました。生徒で人文字「絆」をつくり校舎の3階から撮影します。ここでは撮影風景を紹介します。できあがりが楽しみですね。

2学期末 学年集会 3年

画像1 画像1
 19日(金)第1時限、3年生は体育館で2学期を締めくくる学年集会を行いました。学年主任はじめ、それぞれの係の先生からは、次のような話がありました。

○卒業まで学校で給食を食べる回数は、今日を含めて37回。仲間と共に悔いのない学校生活に心がけよう。

○お正月には親戚や家族が集まって、君たちの受験の話がでることもあります。あの高校がいいとか、ここがいいとかいろいろ話題になったとしても、あれこれ迷って揺れ動きすぎないように、自分の進路をきちんと見定めていきましょう。

○これからの学習で、自分には何が足りないかを振り返り、計画を立てて学習に取り組みましょう。「新研究」の課題なども丁寧に実行していきましょう。ノートの整理やのり付け一つでもきちんとした作業のできる人が伸びます!

○(1枚の紙を破って見せながら)、この紙はもうもとには戻りません。これからの生活で「取り返しのつかないこと」を決して起さないように、けじめある生活態度に心がけていきましょう。

 3年生では冬休みに学習登校日を設定しました。24日(水)、25日(木)、26日(金)の3日間です。自主的な参加もOKです。時刻は9時から12時までです。

 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 立会演説会
3/10 選挙
3/13 通学班会議
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399