最新更新日:2024/04/28
本日:count up47
昨日:579
総数:2976141
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

インフルエンザ流行中!

画像1 画像1
 古中に、2回目のインフルエンザの流行がおそってきました。学級閉鎖になったクラスもあります。手洗いうがい早寝早起きを徹底しましょう。この予防の基本3原則プラス「歯磨き」もインフルエンザ予防に大切といわれています。歯や口の中に汚れがたまっていると、口の中の細菌が増えてたくさんの酵素(こうそ)を作り出します。それにインフルエンザウイルスが結びついてウイルスが増殖(ぞうしょく)しやすくなり、インフルエンザにかかるリスクが高くなります。毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病だけではなくインフルエンザの予防にも効果があるのです

学校給食週間(1月24日〜30日)

画像1 画像1
 学校給食週間とは、第二次世界大戦後の食べ物がなくて困っていた時に、子どもたちを助けるためにアジア救済団体から脱脂粉乳、小麦粉、缶詰などが送られ学校給食が始まったことを記念した行事です。この物資の贈呈式が1946年12月24日に行われましたが、その日が冬休みのため、1ヶ月後の1月24日を記念日とし、この日から1週間を学校給食週間としました。

 今日の献立は、愛知の郷土料理の「にみそ」です。「にみそ」は、愛知県三河地方で昔から食べられているみそ味の鍋料理です。みそは八丁味噌が使われています。


 

インフルエンザ情報(その3)

 本日1月28日(月)のインフルエンザの欠席者は次のとおりです。
 1年生 0名
 2年生 9名
 3年生 9名
 
 なお、3年5組では、かぜ・インフルエンザの症状と思われる欠席者が13名あり、その内8名がインフルエンザでした。そこで、3年5組については、さらなる感染防止に努めるため、学校医・江南市教育委員会の指導を受け、本日28日(月)給食終了後、下校させます。また、明日の29日と30日の2日間、学級閉鎖をさせていただきます。
 
大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止のために、無用な外出を控え、体調管理にくれぐれもご注意されますようにご配意ください。手洗い・うがいを徹底させるようにお願いします。

1月28日 保健室より

画像1 画像1
 マナー編。今日はトイレのマナーです。トイレを見るとその学校の様子が分かると言われます。古知野中学校のトイレはきれいですか?1人1人が気をつけることで、使う人も掃除する人もみんなが気持ちよく使えるトイレになります。
トイレマナー
1.最後の人は電気を消す。
2.トイレットペーパーがなくなったら補充する。
3.汚したら自分できれいにする。自分ではどうしてもきれいにできない時は先生に申し出る。
4.きちんと手を洗ってタオルで拭いて水を床にたらさない。
5.女子は自分のナプキンの捨て方に気をつける。
みんなで美しいトイレにしましょう。

道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなが気持ちよく生活するために」という主題で、道徳の授業研究を行いました。
2年5組担任の仙田教諭です。
 島耕作による「ある朝の電車の中の出来事」を資料として使用しました。
 苦しそうにして立っているお婆さんを目の前にしながら、座って新聞を広げているサラリーマンに、腹を立てた島が席を譲るようにきつく話をする場面です。
 これを、ロールプレイを取り入れて行いました。

授業後、全職員が参加して授業研究を行いました。
 公徳心や社会連帯の精神を養うために、有意義な授業展開であったと思います。

1月25日 保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のマナーのお話は、食事の中でも「箸の使い方マナー」です。マナー違反になる箸の使い方は次の五つです。
一.わたし箸:食事の途中で箸を食器の上に渡すように置く。
二.よせ箸:箸で食器を手元に引き寄せる。
三.つき箸:料理に箸を突き刺して食べる。
四.まよい箸:どれを食べようかと料理の上であちこち箸を動かす。
五.さし箸:箸で人や物を指し示す。
大人になって恥ずかしい思いをする前に直しておきたいですね。つき箸などやりがちなマナー違反にも気をつけて、相手に嫌な思いをさせないようにしましょう。

★右の写真は、2年生のいのちの授業で使う資料です。一人一人とても大切な存在で、良いところをもっていて、無限の可能性を秘めているんだよということを伝えたいです。

命の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で命の授業が始まりました。
養護教諭も指導に入って、命について考える授業を行っています。
 学習プリントを使いながら、グループで意見交換して、充実した生活にするために、どうすればよいかを一人一人真剣に考えました。

1月24日 保健室より

画像1 画像1
 いろいろなマナーについてのお話。マナーとは、人間が気持ちよく生活していくために必要な礼儀作法のことです。今日は食事のマナー。食事の時にこんなことをしている人はいませんか。「ひじをついて食べる」「食べ物が口に入った状態でしゃべる」「いただきます・ごちそうさまを言わない」「食器を持たずに食べる」「口を開けてくちゃくちゃ食べる」このような食べ方は、マナー違反です。食事はみんなと食べるから楽しいし、おいしいのです。みんなと気持ちよく食事をするためにも、マナー違反をしないように気をつけましょう。

1月23日 保健室より

画像1 画像1
 インフルエンザとともにこの時期からやっかいなのが、花粉です。花粉症の人、また、今はそうでない人もこれからなってしまう可能性があるので最新の予防と対策を知っておきましょう。花粉症は、早めの受診が1番の対策です。症状が出る前に病院でもらった薬を飲むことで症状を軽くすることができます。
 予防は、花粉を体内に入れないことが第一です。マスクは花粉症対策にもとても有効です。強力な助っ人のマスクを使って花粉もインフルエンザもばっちりガードしましょう。

防災教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県教育委員会から神谷勝治先生を講師にお招きし、「我々に求められる『安全文化の創造』〜自分の中に潜む防災の敵〜」の演題で、ご講演をいただきました。
 神谷先生からは、宮城県多賀城市で支援活動を行った経験をもとに現地で見たこと・感じたことなどを写真資料を使って分かりやすく話していただきました。
 生徒たちは被災地の現実を真剣に受け止め、自分たちがこのような災害に遭ったときどのように対応すればよいか、深く考える機会となりました。一人一人の生徒が防災の備えの大切さや自他の命の大切さを強く感じることができたと思います。

郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食を紹介します。
きょうは、青森県の郷土料理の「せんべい汁」でした。南部地方で栽培が盛んな麦で作った「せんべい」が入った郷土料理です。なお、今日の食材に使われている、わかさぎ、ごぼう、りんごは、青森県が一大産地です。
 
 また、1月24日から30日までは学校給食週間です。
28日は「にみそ」、29日は「ひきずり」、30日は「きしめん」が出ます。
 これらは、愛知県の郷土料理です。
 楽しみにしてください。

1月22日 保健室より

画像1 画像1
 先週1年生で猛威をふるい始めたインフルエンザも、初期対応がうまくいき今週に入って落ち着きました。でも、まだまだ油断は禁物です。何度も言いますが、手洗い・うがいで抵抗力アップ、しっかりとバランスよく食べて栄養補給、睡眠を7時間とって元気の補給、体を動かしてパワーの補給をしましょう。自分の健康は、自分で守る。自分のことは自分が大切にしなくてはいけません。できることをひとつひとつしっかりやっていきましょう。

インフルエンザ情報(2)

 1月21日、古知野中学校におけるインフルエンザ流行の状況をお知らせします。
 1年生4名
 2年生4名
 3年生2名
合計10名です。
 今後も流行する兆しがあります。
 また、それ以外に、かぜ症状で欠席している生徒が、全校で10名います。
インフルエンザと診断されると出席停止となります。
 発症後5日間、かつ、解熱後2日間の出席停止ですので、予防に心掛けてください。
予防には、手洗いの徹底、マスクの着用、換気の励行が大切です。
 外出先から帰宅したときは、必ず、手洗い・うがいを行うようにしましょう。

1月21日 保健室より(2)

画像1 画像1
 引き続き昇先生によるお話です。「いい顔づくりを一生の修行に。」
 他人が笑っていると、自分も笑顔になった経験はありませんか?あくびがうつるように、笑顔もうつるそうです。自分の顔は、自分では見ることはできません。顔は、ひと様に見ていただくためにあるのです。顔の表情には心で思っていることがそのまま出ます。素直な時は左右対称の顔になります。両方の口角を上げて、いい顔をつくることを一生の修行としていきたいですね。

★今日、保健室を彩る花が新しくなりました。きれいなカトレアと可愛らしいかすみ草です。この花を見ていると、自然と両方の口角が上がります。今週も笑顔満開で頑張りましょう。

1月21日 保健室より

画像1 画像1
 金曜日の保健室よりです。
 日本笑い学会副会長の昇幹夫先生のコラムからの紹介です。「笑う‘顔’には福来たる」笑うことで気持ちが明るくなり、前向きになれる、生きる上で笑いが必要だということやいくつかの実験をして医学的にも笑いは体に良いとうことを証明し、今に至っているそうです。笑いからはプラスのエネルギーが伝わります。笑うことで自分も相手もまわりの人もみんなの気分が良くなり元気になれる、それが笑いの効果です。口角をあげて過ごせる人になりましょう。

テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ朝会を行いました。
インフルエンザ予防に、気を付け、健康に過ごせるようにしましょう。

 朝会で伝達された表彰者ならびに部を紹介いたします。
○第7回尾北CUPハンドボール大会  
 ・女子の部 2年生大会 第3位・1年生大会 第3位
   優秀選手 野村あずさ、小西七海、本田愛美、瀧本富美子
 ・男子の部 2年生大会 優勝・1年生大会 第3位、
   優秀選手 木村彰吾、斉木天宏 三木陽生
○第22回半田市ハンドボール選抜大会
 ・準優勝  ハンドボール部男子
○第59回江南市民スポーツ祭卓球大会中学生男子の部
 ・優勝 卓球部男子
○第11回いちのみやタワーパークマラソン
 ・3キロ 中学生女子1年生 
  第1位 後藤愛里紗
 ・3キロ 中学生女子2・3年生
  第3位 水谷優里
 ・3キロ 中学生男子1年生 
  第5位 後藤良輔
 ・3キロ 中学生男子2・3年生
  第2位 増田慶太郎  
○愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会
 ・バリ・チューバ四重奏 銀賞(山田明綺・諸井さくら・渥美颯真・東條由佳)
 ・サキソフォン五重奏 銀賞(仙石香澄・古池萌々日・吉川亜佑・藤田了子・古田愛)
 ・金管六重奏 銀賞(尾関桃美・中西まるか・竹内花奈恵・小林彩月・竹内琴音・村上茅)
 以上の表彰伝達を行いました。

活躍する先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
 2013年1月1日、群馬県前橋市で開催された全国実業団駅伝に本校の卒業生、前田貴史さんが1区で出場いたしました。
 テレビ中継を見ていた、本校職員が見付け、メールをしました。前田さんは、平成5年3月に卒業した第46回卒業生です。
メールの返信には、次のように書かれていました。
 「すごく励みになり、次のニューイヤー駅伝、また2月の名岐駅伝で頑張る気力になります。(中略)これからも応援よろしくお願いします。」

 前田貴史さんは、現在、中央発條陸上部に所属し、選手兼プレイイングコーチとして活躍されたいます。前橋大会でも1区12.3キロを走りました。
 これからも、古知野中学校は前田さんを応援をします。
 なお、写真は、中央発條HPに掲載されていたものです。

学級討論会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒総会に向けて、学級討論会を全校一斉に行いました。
生徒会・委員会への質疑と応答を通して、生徒会活動について振り返る会です。
 写真は、一年生の学級討論会の様子です。
 
 どの学級も、積極的な話し合い活動が行われました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、5回目の読書週間が始まりました。
今日から2月1日(金)まで、早朝読書となります。
自分で読みたい本を、持ってきて読みます。
 読書の世界を楽しむ時間です。

 朝の光が、柔らかに教室に降り注いでいます。

年賀状コンクール(2年生)

画像1 画像1
 2年生の掲示板です。
年賀状コンクールの作品が並んでいます。
 それぞれの作品に味わいがあります。

 年賀状を交換し、一年の幸せをお互いに祝うことも伝統文化の一つです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 下校時刻17:30
3/5 卒業式予行
3/6 3年修了式
3/7 卒業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399