「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

高木剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト期間中を利用して、造園業者が高木剪定を行っています。
 正門より入ってすぐのケヤキの大木と、運動場東側フェンス沿いのクスを、大型クレーン車を使って、剪定作業を行っています。
 ケヤキは樹齢を重ねるにつれて、枝折れが目立ち始め、枝の落下による危険もあります。また、東側のクスは、運動場のフェンスを越えて、東側道路に枝が伸び始め、落ち葉が側道に落ちるようになりました。そのため、枯れた枝や伸びすぎた枝を落としています。
 夏の緑陰も確保しながら、樹木を大切にしたいと思います。

玄関に生け花

画像1 画像1
 生け花を飾りました。
かつて本校に勤務されていた職員の方が、お花を生けてくださいました。
 ありがとうございました。
生け花が置かれることで、来客者ばかりでなく私たちの心も和みます。
花がもつ力を感じました。
玄関に置きました。
 ガラス戸の向こうには、西門が見えます。

いのちの学習「思春期の心」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(水)4時間目に、1年生のいのちの学習「思春期の心」を実施しました。授業は3部構成です。
 1部は思春期に起こりがちな心の変化についてのアンケート結果の発表です。クラスによって結果が大きく違い、興味を持って聞いていました。
 2部は司書の中野先生による読み聞かせです。「わたしはひろがる」という、中学1年生の時期にぴったりの詩を情緒豊かに聞かせてもらいました。
 3部は1年担任斉藤先生のお話です。中学校時代の挫折の思い出と、大学時代に打ち込んだ鳴子踊りで得た心の成長の経験から、何か熱中できるものを持って欲しいという願いを話されました。
 生徒の感想から、多くのことを学んだことが分かります。ご家庭でもその時の様子を聞いてください。

昼休みの合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みは、教室や音楽室、体育館から歌声が響いてきます。
徐々に、ハーモニーが美しく響くようになってきました。
 12月7日、合唱コンクールが楽しみです。

11月22日 保健室より

画像1 画像1
 最近、鼻水をすすっている子や鼻をかんでいる子を見かけます。鼻水はためていてはいけません。鼻と耳はつながっていて、鼻水がたまり続けると、鼻水の中にひそんでいるかぜの菌やウイルスが耳にも入り中耳炎を引き起こしたり、他の病気を引き起こしたりします。
 鼻水が出たら、片方ずつかむようにしましょう。両方同時にかむと耳が痛くなります。鼻のかみ方は、片方の鼻の穴をしっかり押さえて鼻からおもいっきり空気を出して鼻水を出しましょう。たくさん出るときは家からティッシュを持ってくるとよいでしょう。

研修講座(リンパドレナージュ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA研修講座リンパドレナージュの様子です。
27名が参加しました。
リンパドレナージュとは、最近話題のエステといってよいでしょう。
リンパ液の排泄を促進し、皮膚機能を活性化させ、むくみやトラベル肌に効果があります。ストレス解消にも役立ちます。
 受験生に施せば、合格に近づくかも!
講座に参加された方から、質問もたくさん出され、充実した研修を行うことができましたた。

研修講座(和菓子作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA研修講座で、和菓子作りとリンパドレナージュの講座を開催しました。
写真は26名が参加した和菓子作り講座の様子です。  
 おにまんじゅうと細工菓子(ねり切製)を4種類(きく、梅花、つばき、紅葉)を2個ずつ作りました。
 充実の2時間でした。
できあがりの饅頭を箱に詰めて、お土産にしました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会に、42名の保護者が参加されました。
 本日のメニューは「ごはん、牛乳、たぬき汁、いかフライのアーモンドソースかけ、木の葉の卵とじ」でした。
 和気藹々の雰囲気で、とてもおいしくいただくことができました。
 さらに栄養教諭の竹島淳子先生より、プリントを用意していただき、献立の内容や学校給食の目標も分かりやすく教えていただきました。
 たぬき汁は精進料理のひとつで、たぬきの肉の代わりに、歯ごたえの似たこんにゃくをごま油で炒めて作ることもはじめて知りました。
 また、いかフライに少しだけ酢を入れることにより、油っこさが和らぎ、食べやすくなるそうです。
 

11月21日 保健室より

画像1 画像1
 最近、かぜをひいている人や高い熱が出てしまう人がでてきました。かぜが流行の兆しです。かぜやインフルエンザに負けないために、
1.3度の食事からバランスよく栄養をとりましょう。
2.体を動かして体力をつけましょう。寒いときこそ外で体を動かす。
3.早めに寝ましょう。睡眠は疲れをとるだけでなく、病気に対する免疫力を高めます。
4.楽しく笑って過ごしましょう。笑う門には福が来ます。
5.食事の前や外から帰ってきた後、くしゃみ・せきをした後には、必ず手洗いとうがいをしましょう。
この5つを行い冬も無事に乗り越えましょう。

★我が家も今週に入ってこたつを出しました。一度こたつに入るとなかなか抜け出せないのが現実ですね・・・

英語で電話をかけました

画像1 画像1
 英語の授業で、一人一人が電話をかけました。
もちろん、英語を使います。
ちょっと緊張します。
でも、その緊張感が、楽しさにつながります。
 よい経験を積みました。
 

授業DAY(数学科)1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習課題は「比例のグラフから読みとろう」です。
グラフからどんな情報が読み取れるでしょうか。
今回は、比例のグラフを使いました。
 授業後、数学科教員を中心に研究協議を行いました。
そこで、犬山市立城東中学校の小川雅章先生より次のような助言を頂きました。
 「指導者の役割は、生徒をレールの上に乗せるのでなく、ガード役をすることで、学び合いが成立するようになる。」
 「学習課題は、ゴールが分かるものがよい。」
  

11月20日 保健室より

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、だんだん本格的に寒くなってきます。
寒さに負けないで授業に集中できるように、自分の服装を考えましょう。制服の下にはセーターを着るようにしましょう。シャツやインナー、セーター、制服を着て、温かい空気の層を作りましょう。はらまきもとっても温かいのでおすすめです。その際に気をつけなければいかないのが、色や柄です。無地で黒や紺など学校の規則に合うもので、規則をきちんと守って着るようにしましょう。

書写コンクール入選作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張教育研究会の書写コンクール入選作品を展示しています。
今回の展示は、江南地区の入選作品です。
展示場所は、南舎会議室前です。
 ご来校の際は、ぜひご覧ください。

準優勝の楯です

画像1 画像1
 写真は、第61回愛知県駅伝大会(女子)の準優勝でいただいた楯です。
楯の後ろに、校名のプレートが貼ってあります。
昨年(60回)は豊明市立沓掛中学校であることが分かります。
今年、江南市立古知野中学校のプレートを貼って、62回準優勝校に渡されるのです。
 古知野中学校の今回のメンバーを紹介します。
1走 後藤愛里紗
2走 時久彩音
3走 水谷優里
4走 横山 茜
5走 水野桃奈
 記録は43分49秒です。
来年は、全国を目指します。
応援よろしくお願いします。 

授業DAY(2年社会)

画像1 画像1
 2年2組で、社会科の授業研究を行いました。
アフリカ州の学習です。
「ガーナはどんな課題を抱えているのか」を学習課題として取り組みました。
日本はガーナから、たくさんのカカオ豆を輸入しています。
授業の最初に、カカオの農園で働いている11歳から13歳の少年達の様子をビデオで視聴しました。
ずいぶん考えさせられるビデオです。

11月19日 保健室より

画像1 画像1
 今日から期末テストの試験週間です。保健室からは、勉強するときのワンポイントアドバイスをします。頭を冷やし、足を暖めるという意味で、「頭寒足熱」という言葉をきいたことはありますか。足下は温かく、頭はクールにすると、からだは冷えにくく、頭がすっきりして、勉強がはかどります。私も受験生のときは、暖房は控えめにして、足にひざかけをかけて勉強しました。みなさんも、期末テストに向けて勉強をするときに、頭寒足熱を思い出して、やってみませんか。テストが終わった後に、自分で「やりきった」と言える人は、いい気持ちで一年を締めくくれると思います。
 体調管理も気を抜かず。
 テストでよい点を取るには、毎日の授業の積み重ねが1番大切!
毎朝自分の体に耳を傾けてみよう。

愛知県駅伝大会男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は、土砂降りの中、レースを行いました。
古知野中学校男子は、昨年の16位以内を目指しました。
残念ながら健闘及ばず、27位でした。
 また、実力を付けてきます。
応援ありがとうございました。

愛知県駅伝大会準優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快挙です。
駅伝部女子が愛知県大会で準優勝を納めました。
雨天のレースでしたが、ゴール手前では、優勝チームと競い合うことができました。
来年度につなげたいと思います。
 部員ならびに保護者の皆様の応援ありがとうございました。

男子今3区澤田に

画像1 画像1
2区永江、澤田につなぐためラストスパート。

学習発表会・学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日、校区3小学校の学習発表会・学芸会が盛大に開催されました。
短い時間でしたが、各小学校の発表の様子を参観させていただきました。
 のびのびと歌ったり、元気に踊ったりする児童の様子をたくさん見ることができました。
 衣装や照明の工夫、また、ピアノやエレクトーン、木琴などの楽器を効果的に使っていいることに感心しました。
 また、門弟山小学校では、ギンナンを販売(1袋100円)していたので、購入させていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 あいさつの日、公立A入試
3/12 公立A入試
3/13 通学班会
3/14 立会演説(6限)、公立B入試
3/15 生徒会選挙・公立B入試

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399