「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

合唱練習の様子【3年生】

画像1 画像1
 6限の合唱練習の様子です。今日は体育館で場所の確認をしました。卒業式に向けて入場から高い意識をもって行いました。
 これまでの入場と比べると随分引き締まった表情が見られましたが、入場も合唱もまだまだ課題があるので、限られた練習の機会を大切にしていきましょう。

2年生 総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合の授業では、修学旅行に向けて、実行委員や学級分散別学習で行くとしたらどこへ行きたいかというアンケートをとったり、1月に実施した実力テストを返したり、3年生へのメッセージカードを書いたりと、盛りだくさんのことをしました。実力テストの結果を見て、今後どうしていったらよいかを考えられるといいですね。また、家でも話題にしてもらえるといいなと思います。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
能登半島地震で被災した人を支援しようと、生徒会で募金の呼びかけをし、総額98,602円が集まりました。
2月1日(木)夕方に生徒会執行部の6名で江南市役所を訪れ、募金活動で集めた義援金を寄付しました。義援金は、江南市役所から日本赤十字社へ届けられ、日本赤十字社を通じて被災地の支援に役立てられます。

皆さんのあたたかい気持ちに、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

【1年生】「ありがとう」の反対は?

 「ありがとう」言われると嬉しい気持ちになる素敵な言葉です。
 そんな「ありがとう」の反対の言葉は?と聞かれてみなさんはどう答えますか?「ありがとう」は漢字で書くと「有難う」となります。「有ることが難しい」ということです。その反対なので、「有ることが難しくない」、つまり、「当たり前」が「ありがとう」の反対の言葉であるというのは有名な話です。「家に帰ってご飯を食べられる」「家のゴミが捨てられている」「欲しいと思ったものを買ってもらえる」、どれも誰かがみなさんのために判断し、行動してくれているからこそ「食べる。ゴミがたまっていない家に住める。欲しいものを手に入れる。」ことができます。
それは、やってもらって「当たり前」のことなのでしょうか?学校も多くの人の仕事によってまわっています。朝、教室の鍵は誰が開けてくれているのだろう?プリントを運び、配付してくれている人は?授業で黒板が使えるよう消してくれているのは誰?欠席の人のために授業の記録を残してくれている人は?廊下のテープ跡がなくなっている理由、グラウンドの水はけがよくなる理由、どんなことでも「自然とそうなる」ことはほぼありません。やってもらって「当たり前」になっていませんか?「ありがとう」のたった一言が素敵な時間を生み出しますよ。新しい学年、新しいクラスに向けて「気付く目をもつ」ことが求められる『進化』ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 愛知県警の仕事の実をかじろうの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は逮捕術体験、質問コーナーの様子です。

2年生 愛知県警の仕事の実をかじろうの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、警備犬見学、車両・装備品の展示見学、白バイ展示見学の様子です。

2年生 愛知県警の仕事の実をかじろうの会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県警察の仕事の実をかじろうの会が行われました。まず、愛知県警察の方に、警察の仕事について概要を聞き、体験講座ごとに分かれて体験しました。今日は、指紋や足跡を調べる鑑識体験、警察役と落とし物をした人の役に分かれて事情聴取をする遺失拾得体験、警備犬の訓練の様子を見たり、犯人確保などの警備犬見学、災害が起きたときに乗る車を見学する車両・装備品の展示見学、実際に白バイに乗ったり、パトカーに乗ったりする白バイ展示見学、構え、防御、打撃の練習をする逮捕術体験6つの講座が開催され、そのうち、3つの講座を体験することができました。最後に、質問コーナーで、休日の過ごし方や、なぜ警察を目指したのかなど、聞きたいことを質問できました。
 とても充実した体験となりました。今日体験したことを、是非、家の人にも伝えてほしいと思います。
 写真は、仕事の概要、鑑識体験、遺失拾得体験の様子です。
 

6限 合唱練習の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限の合唱練習の様子です。パート練習を行ってから各クラスで合わせました。当初と比べると練習への取り組み姿勢が良くなりましたね。リーダーが声を掛け合って練習に取り組む姿も増えました。
 中学校3年間の集大成、そして義務教育9年間の想いを込めて、聴く人の心に響く合唱を完成させてほしいと思います。

2年生 道徳の授業

画像1 画像1
 4時間目は、学年道徳の時間でした。それぞれの教材について、自分の考えをもって共有して、考えを深めていました。

【1年生】学びを探す

 学校は「学ぶ場」であり、その中心となるのは授業です。その授業をより充実した時間にするためのキャンペーンを学年委員会が中心となって行っていました。キャンペーンを通して「話を聴く」や「前向きに授業へ取り組む」といった点への意識が高まり『進化』できた人も多かったのではないでしょうか。
 そんな学びに向かう姿勢が『進化』した1年生のみなさんに伝えたいことは「授業以外にも学校には学びがたくさんある」ということです。廊下や教室には、多くの掲示があり、知識や考えるきっかけを与えてくれます。さまざまな考え方をもった人が共同生活する学校だからこそ、人との接し方を学べます。知識、技能、思考力、情報収集力、状況判断力など、学校で学べる様々な力が、社会に出て生きていく際のみなさんの武器になります。その気になれば「学べるチャンス」が学校にはたくさんあります。チャンスを逃さず、より良く生きられる力を身につけていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第58回江南市民駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(日)に江南市民駅伝競走大会に陸上部、野球部、サッカー部、ハンドボール部の生徒が合計13チーム参加しました。また、職員も2チーム出場し、仲間で繋いだ襷をゴールまで運ぶことができました。
結果は陸上部のAチームが男女ともに優勝することができました。
これで今年度の駅伝大会は全て終わりました。
次は陸上に向けて、さらにレベルアップできるように練習を頑張りましょう!

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが生活する場を美しく保とうとする心が、美しいですね。

2年生 職業の実かじり体験 1年生への発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 職業の実かじり体験の続きです。

2年生 職業の実かじり体験 1年生への発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業の実かじり体験の1年生への発表会を行いました。名付けて、「ちょっとだけ働いてきた人の話を聞く会」です。来年度、職場体験を経験するであろう1年生に向けて、学んだこと、大変だったこと、そして、これから身につけた方がいいことなどを、熱意をもって伝えることができました。また、それらを受けて、1年生からいくつもの質問をもらい、的確に答えることができました。そして、2年クルーは、代表者の様子を、Meetにつないで仲間の活躍を見て、学びました。1月に入ってから、代表者は毎日昼放課を使って発表の練習を行ってきました。今までにない経験を積むことができたクルーも多いはずです。大きな成長を遂げることができました。身につけた力を今後に生かしてほしいと思います。

【1年生】職業の実ちょっとかじり体験

 2年生が職場体験で学んだことを、スライドにまとめて発表しにきてくれました。「2年生で体験できること」「大人になって働くこと」という少し先の世界を教えてもらう貴重な時間になったのではないでしょうか。振り返りには「職業に必要な能力は様々だが、やはり人との接し方は共通して大切だと感じた」「思っていたよりも仕事内容が大変で、毎日仕事をしている親や大人はすごいなと思いました」「『職場体験ってこんなに楽しいんだよ!』っていうのがすごい伝わってきて、職場体験がすごく楽しみになりました」といった学びが書かれていました。1年生のみなさんも先輩たちのように、聴く人の成長につなげられるような伝え方を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 アンサンブル発表会に出演したチームを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、扶桑文化会館で丹葉地区吹奏楽部によるアンサンブル発表会が行われました。
クラリネットパート1、2年生で演奏したクラリネット四重奏、また1年生だけで編成した混成七重奏が出演しました。
練習の成果を精一杯出そうと、頑張ってきました。演奏会後は、送る会に向けて新しい目標を掲げ、練習に励んでいます。

【1年生】昼放課の様子

 2年生に行われる自然教室に向けて、実行委員会が活動を始めました。今日の昼放課にはファイヤー部とサイリウム部が活動を行っていました。学年のみんなのためにアイディアを出し、練習してくれる人がいるからこそ、当日の活動が思い出深いものになります。自然教室以外にも「卒業生を送る会」や「学年の文化祭」も予定されています。限られた時間の中ですが、自分にとって、行事に参加する人にとってプラスになる時間の使い方をしていきたいですね。それは、授業においても言えることです。せっかく学校に来て、授業を受けることができたのであれば、一つでも多く「分かった」「できた」「なんで何だろう?」などの収穫がある時間にしていこう!
 最後に、今日は問題を出題します。写真の一番下にある2つの写真は、授業中に描かれた「みんなも知っている『あるもの』」です。答えが分かった人はいつも写真を撮っているホームページ担当の先生に伝えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】修学旅行OL

昨日の6限に修学旅行のオリエンテーションが行われました。
顎鬚海賊団は、1年生では、日間賀島お宝探しの旅、2年生では、顎鬚山賊団となり自然教室山の大冒険の旅とそれぞれの航海をしてきました。
そして今回、顎鬚海賊団が公開する場所は、みんなのアンケートの結果、東京に決定しました。発表しているときのみんなの笑顔で、すごく楽しみにしていることが伝わってきました。今回の船旅は、最上級生ということものあり、自由にできる時間がたくさんあります。ただし、クルー達の信頼がないと自由にはさせれません。
大切なのは、これからの学校生活です。学校生活の様子で、このクルー達だったら任せられると思わせてください。みんなの成長を船長は楽しみにしています。
画像1 画像1

【1年生】2年生に向けて

 昨日、入学説明会が行われました。1年生のみなさんが古知野中学校に入学して1年が経とうとしています。授業、委員会活動、部活動など多くの場面で『進化』した姿を見せてくれています。今日も自分から率先して雪かきを手伝ってくれる人が大勢いました。2年生になるまでの残り2か月を充実した時間にすることで、憬(あこが)れられる先輩を目指すとともに、2年生で行われる予定の自然教室や職場体験学習といった楽しみな行事を最高の時間にできる学年集団をつくっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 LTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校LTで、来年度の生徒手帳の変更点についての説明を受けました。いろいろなルールが変わります。しっかりと理解して、4月に備えたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399