「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限に、講師の方を招いて、薬物乱用防止教室の講演会を行いました。
すごく、わかりやすい話をしてくださり、勉強になりました。未成年の薬物乱用が増えているこの世の中で、使ってしまった後の怖さや、身近にあるものなんだと感じました。
我が顎髭海賊団のクルー達の聴く態度も、最後の質問タイムの内容も素晴らしく、講師の方が、こんなに楽しかった講演会は久しぶりだったと褒めていただきました。今回学んだ内容は、保健体育のテスト範囲でもあります。テストに生かしてくださいね。

【1年生】福祉実践教室レポート作成

 11月10日に行われた福祉実践教室では、車いすで段差を登ったり、点字器を使って、実際に点字で文章を作成したりする体験を通して、福祉について学びました。こうした貴重な体験で得た学びを、レポートを作成して他の人と共有していけるよう、まとめレポートを作成し、クラス内で発表を行います。「みんなが幸せに暮らしていける社会をつくるために、自分にできることは何か」を一人ひとりが考えていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)豊田市運動陸上競技場にて行われた、愛知県中学校駅伝大会に参加しました。夏休み明けから苦しい練習を仲間達とともに乗り越え、目標であった男女ともに25位以内に入ることができました。女子は5区が最後にごぼう抜き。20位から見事12位まで順位を上げました。
 男子は1区が3年間の集大成の走りで6位で襷を繋ぎました。みんなで1秒でも速く襷を繋ごうと一生懸命走り、男子は21位でした。
 頑張った成果がしっかりと出た、駅伝大会でした。3年生のみなさんは次の進路でも駅伝で培った粘り強さと仲間との絆を次の舞台で生かしてください。
 また、女子のみなさんはここから1年間どう頑張るか勝負の1年です!入賞や全中を目指すのであれば、今までより厳しい練習をする必要があります。応援しています。
 最後に今日まで古知野中駅伝部を応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 

1年生 福祉実践教室

「車いす」講座では、車いすに乗り段差や狭い通路などを通る体験をしました。「点字」講座では、点字器を使って、実際に点字で文章を作成しました。「要約筆記」講座では、聴覚障がい者の立場に立って、ガイドをする体験をしました。「視覚障がい者ガイド」講座では、目隠しをして白杖を持ち、階段を上ったり下りたりする体験をしました。「盲ろう者通訳ガイド」講座では、盲ろう者の方の立場に立って目隠しをし、コミュニケーションをとる体験をしました。「手話」講座では、手話や空書、指文字などで会話をしました。「高齢者擬似体験」講座では、高齢者の方の立場にたって、高齢者の生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2組の素敵な心温まるサプライズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのST中、みんなの様子を見ようとうろうろしていたら、2組で素敵なサプライズが行われていました。今日は、担任の丸山先生の誕生日だったそうです。担任にばれないように、寄せ書きや動画作成をして、生徒たちが一生懸命考えたミニ誕生日会は、涙なしでは、見れませんでした。

【2年生】テスト計画&テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2学期のまとめのテスト週間に入りました。2年生のこの時期は、遠いようで近い、3年生に向けてすごく大事なテストになると思います。
その状況が分かっている生徒は、必死に勉強していました。まだまだエンジンがかかっていない生徒は、今日からですよ!!まずはこの土日です。1日24時間!!2日で48時間!どのくらい勉強時間に費やしますか??頑張ろう!!

【1年生】授業の様子

 社会では「モンゴル帝国はどのように支配を広げたのか」というテーマで調べ学習を行っていました。道徳では、素敵な言葉であふれるクラスにするために「ぷかぷか言葉」「ふわふわ言葉」を出し合い、掲示物をつくっていました。国語では「いろは歌」を読むことで、歴史的仮名遣いの読み方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考える授業 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「家族・家庭生活」の学習をしています。前時は、地域で生活している高齢の方々とお話をさせてもらいました。今日は、前時の内容をまとめ、地域がもつ課題について社会福祉協議会の小森先生と加藤先生と一緒に考えました。小森先生から、「みんなもできることがある」とお話をいただきました。この後、自分たちができることについて考えを深めます。
 地域に生活する一人として、古知野中学校2年生一人ひとりが自分事としてとらえ、行動できるように考えていきます。

【1年生】授業の様子

 書写では「黒海」という字を題材にして行書で書くときのポイントを確認していました。数学では「方程式」の単元テストに取り組んでいました。技術では、「欠けないこぐち削りのポイントを見つけよう」というテーマで意見を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています。

【2年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4限に学校公開が行われました。
 保護者の皆様、我が顎鬚海賊団のクルー達の授業の様子はどうでしたか?船長としては、保護者の方がみえていたからなのか、いつもより頑張っていたと思います。
 さて、10日後には定期テストがあります。ご家庭での勉強の取り組みはどうでしょうか?学校でも、家庭でも、思春期と言われるこの時期の育児は大変だと思います。今日は、少しだけ学校生活で伝えた話を紹介します。
 先日、緊急で学年集会を行いました。伝えた内容は、学校生活の当たり前の姿や当たり前の行動とはどんな姿なのか?残念ながら、その当たり前の姿ではない人が、この学年にはいる。そしてその人達が、顎鬚海賊団の船の安全を脅かしていますと…。
 世の中の社会でも会社でも同じですが、集団の中で生活していると、必ず1割2割の人はうまくできない人がいます。大切なのは、その人たちを否定するのではなくて、残りの8割が雰囲気を作って、1、2割の人たちを巻き込むことだと。
 その学年集会をした後の、この学年の学校生活は、格段に良くなりました。今も必死に成長しようと個々でも各クラスでも頑張っています。
 我々大人も、保護者と教員、お互いが寄り添って、ともにお子様を育てていけたら、これほど心強い仲間はいません。今後も日本の将来を担う子供たちを全力で支えていきますのでよろしくお願いします。

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の昼放課、図書館では2年生のたくさんの2年生が図書館に訪れ、本を借りたり、興味のある本を手に取る姿が見られました。合唱発表会、職場体験が終わり、少し落ち着いてきた今、読書の秋を楽しんでみてはいかがですか?

【2年生】職場体験お礼状書き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣なまなざしです。

【2年生】職場体験お礼状書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限は、職場体験でお世話になった職場の方々に、お礼状を書いていました。国語の先生に、書き方を教えてもらい、誤字脱字がないように書いていました。真剣なまなざしで書いていたので、いろいろな学びを教えていただいた各職場の皆様、この3日間で、確実に子供たちは成長しました。ありがとうございました。

【1年生】授業の様子

 英語では「Foreign Artists in Japan」という単元で、日本の伝統芸能に取り組む外国人についての紹介文を聞き、代名詞の使い方を学んでいました。国語では「いろは歌」を声に出して読むことで古典に親しんでいました。音楽では、シューベルトの「魔王」の朗読劇を演じることで、登場人物の声の特徴や心情を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(金)、4日(土)に尾西第三中学校で、西尾張大会が行われました。一宮市の西成中、稲沢市の祖父江中にいずれも2−0で、準決勝でも海部市の大治中に2−0で勝ちました。決勝戦は犬山南部中と対戦し、1セット目は10点差をつけて先取しましたが、3セット目は2点差まで迫ったものの…惜敗でした。悔し涙いっぱいの準優勝でした。しかしながら、県大会出場は誇れることです!おめでとうございます。
 保護者の皆さま、2日間の送迎、食事やユニフォームの準備、そしていつも温かい応援をありがとうございます。
 来月16日、17日に行われる県大会に向けて、体調と気持ちを整えて明日から練習スタートです。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考える授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 経験豊富な先生方から、たくさんのことを学んでいます。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハッピーサロン木曜会」より、小畑光則先生、坂本先生、小畑万利子先生、大森先生、岡本先生、牧野先生、倉地先生、古池先生、中野先生、青山先生、小林先生を迎え、社会福祉協議会の小森先生も一緒に、高齢者と共に生きることについて考えました。

 核家族で生活する生徒が多く、日常的に高齢者と関わる機会が少ない中、地域で活き活きと活動される先生方に出会いました。緊張の面持ちから始まった対話でしたが、「話をするのは楽しかった」、「生活の知恵を教えてもらえた」、「挨拶からはじめようと思った」など、学びの多い時間となったようでした。
 出会えた機会を大切にして、学びを深めていきます。

 協力していただいた先生方、ありがとうございました。

【1年生】授業の様子

 数学では「比例定数が変わった時に、グラフがどうなるのか」を考えていました。理科では、凸レンズの性質を観察し、Chromebookを使って作図を行っていました。社会では、アフリカ州の自然環境の特色や植民地支配されていた歴史を地図から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1年5組合唱発表会&授業の様子

 10月19日の合唱発表会で発表を行うことができなかった1年5組の発表会が行われました。高瀬先生からの話しにもあったように、合唱への熱量を維持するのが難しい状況にもかかわらず、素晴らしい合唱、素晴らしい指揮、素晴らしい伴奏を披露してくれました。難しい状況をも楽しめる5組のみなさんのパワーを感じられる発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399