「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 自然教室 50

画像1 画像1 画像2 画像2
消灯時間を過ぎました。
今日は、海の活動があったため、いつも以上に体力を使ったかもしれません。だからか、昨日より宿泊棟は静かなような感じです。
すでに、夢の中の人もいるかもしれませんね。

本日も、多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

明日は最終日です。
帰るまでが、「自然教室」です。
明日も、安全第一に、楽しい行程にしたいと思います。
明日もよろしくお願いいたします。

2年生 自然教室 49

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋長会が行われています。
多くの確認事項がありますが、きちんとメモを取り、部屋に帰ったら伝えようとしているところは、「当たり前」と言えば当たり前ですが、なかなかきちんとできないものです。
そんな中、話を聴きながら、丁寧にメモを取る人たちがいます。いい心がけですね。「記憶より記録」ですね。
あと、1日、気持ちよく過ごせるように、という心掛けが嬉しいですね。

2年生 自然教室 48

画像1 画像1
プレイルームで「ナイトイベント」が行われました。
プログラムは、「風船送りゲーム」「ジャンケン列車」「私は誰でしょうクイズ」「みんなで歌う『沈丁花』」「担任対抗チャンバラ・トーナメント大会」でした。
チャンバラ大会の優勝者は…?
帰ったら聞いてみてください^^

終始盛り上がりました。また、一つ思い出ができましたね。
レク部の皆さん、ありがとう!

このあとは、バスタイム&部屋長会です。

6時間目の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、修学旅行についての時間となりました。
 班別分散については、先生からチェックを受けたものについて修正をしたり、確認をしたりしました。よりよい行程になるように、細かいところまで、時間や電車を調べていました。

 食事についてや、新幹線の座席などたくさんのことを決めたり、確認したりし、情報がたくさん入ってきています。
 修学旅行まで2週間を切りました。荷物の準備とともに、しおりの内容もよく確認しておきましょう。

2年生 自然教室 47

画像1 画像1
17現在の気温は、21度、南東の風2m/s、雲は多いですが、時折、その隙間から太陽が顔をのぞかせています。穏やかな過ごしやすい天候です。

今日1日、海の活動となりましたが、一部に擦過傷等のケガはあったものの、大きく体調を崩したり、大きな怪我をすることなく、順調に活動できました。

このあとは、18:20より、室内ホールで、「ナイトイベント」が行われます。昨夜の「ファイヤーフェスタ」同様、盛り上がりそうです。楽しみです!

2年生 自然教室 46

画像1 画像1
ディナータイムです。
メニューは、大豆ミートカレーライス、イカリングフライ、フライドチキン、きのこスープ等です。

レストランの入り口には、右上のように、4〜6月のメニュー表が貼ってあるのですが、朝・昼・よる共に、3日間の「ローテーションメニュー」になっています。
多くは、2泊の団体なので、これでいいのですね。コスパ等を考えた、ナイスアイデアです。

そして、ナイトイベント用の、学年Tシャツを着ている関係で、オレンジ色に染まった、食堂になりました…。

2年生 自然教室 45

画像1 画像1
カヌー、ボート、いかだ組。
海は広いのに、なぜかすぐに近づいてしまう人たち…ToT

でも、とても楽しそうで何よりです。

早いグループは、岸に上がり台車に載せ、片付けをおこなっています。時間を見ながらの行動、いいですね。24時間をデザインしてますね。

2年生 自然教室 44

画像1 画像1
磯釣り組。岩から見ると、10cmほどの魚がたくさん泳いでいます。また、カサゴがたくさんいるようです。なかなか、釣れています!

2年生 自然教室 43

画像1 画像1
シーカヤック組。午前中に比べ、風が強いので、あまり沖には出ずに、海岸沿いを行き来しています。
ボートやカヌーに比べ、軽快でスピーディーに進む姿は、なかなかカッコいいです。

2年生 自然教室 42

画像1 画像1
行ってらっしゃーい!!頑張ってー!!

2年生 自然教室 41

画像1 画像1
カッター隊、いよいよ出港です!

2年生 自然教室 40

画像1 画像1
シーカヤック組は、パドルの持ち方・漕ぎ方を学び、カヤックの乗り降りなどのレクチャーを受けます。
海に足を入れると、いっせいに「つめたーい!」の声が。もともと、シーカヤック組は、シュノーケリング組でしたが、水温が低いので、活動をシーカヤックに変更しました。「変更してヨカッター」の声も。
この後は、沖へ出て行きます。
二人で力を合わせて、頑張ってください!

2年生 自然教室 39

画像1 画像1
「組立いかだ」組は、頑張って組み立ててます。
上手に組み立てないと、沖でバラけてしまいます。
しっかりと、ね。

2年生 自然教室 38

画像1 画像1
午後の活動が間もなく始まります。
写真は、左上から、時計回りに、出番を待つ「シーカヤック」「組立いかだ」「ボート」「カヌー」です。
「組立いかだ」は、組み立てたら出港です。

2年生 自然教室 37

画像1 画像1
ランチタイムです。
海で、少し冷えた身体には、今日のメニューの「ラーメン」や「雑炊」は嬉しいところです(白いご飯も選べます)。その他に、肉団子や餃子があります。

ちなみに、食堂等でよく見かけるこの「六角形トレー」。テーブルに置くときの向きを知らない生徒が多いので、ここでワンポイント解説を。

右下写真のように、狭い方を上にします。
それは、なぜか?
それは、写真のように並んだとき、長方形だと、角と角が当たってしまいますよね。そうすると、テーブル上にうまくトレーが並ばなくなってしまいます。そんな状況を防ぎ、写真のように、効率よく並べるためなんですね。

「ためになったねー」(「もうすぐ○○生」風に)^^

午後の活動は、午前と入れ代わり、1〜4組が「海の活動」、5〜8組が「カッター漕艇」です。13:30からスタートです。

2024.5.15 国立若狭湾青少年自然の家

画像1 画像1
今年度の2年生の自然教室は、福井県にある、「国立若狭湾青少年自然の家」で実施しています。

本校は、これまでも、多くの年度で、この「若狭湾青少年自然の家」を利用してきました(昨年度は、「郡上八幡自然園」)。

施設については、Wikipediaに、次のように記載があります。

・国立若狭湾青少年自然の家は、福井県小浜市田烏にある国立宿泊研修施設。若狭町世久見との境界に位置する。学校利用の他、家族利用や学生の利用、一般や企業研修等にも利用可能。

・若狭湾国定公園のほぼ中央に突き出た黒崎半島の一画の海浜に位置し、施設の前面には雄大な小浜湾(若狭湾)が広がり、リアス海岸特有の美しさを見せている。背後には標高300メートルの起伏に富んだ山野に恵まれ、豊かな自然環境は四季折々に美しさをかもし出している。

・当施設は文部省(現・文部科学省)の学制百年記念事業の一環として、21世紀にはばたく少年のために設置された全国14ヶ所ある国立少年自然の家の第9番目として、昭和59年4月に設置された。


海と山に囲まれた施設は、周囲から完全に独立しており、豊かな自然を堪能しながら、様々な活動ができる施設となっています。

メインのアクティビティーは、なんといっても、本日行われる「カッター」です。全長9m、重さ1.5トンの大きなカッター(生徒が乗ると、約2.5トン)を、2人で1本のオールを持ち、計12本のオールを協力しながら操り、沖へ漕いでいく活動です。
力を合わせて沖へ出ると「こんなところまで漕いできたのか!」と、そこから眺める景色は格別なものがあり、達成感は何とも言えないものがあります。

ちなみに、施設に勤める職員は、福井県・滋賀県など、施設を利用する学校が多い府県の教員が派遣されており、平成28年からは、愛知県からも一人、派遣されています。しかも、この丹葉地区(江南市・犬山市・岩倉市・丹羽郡の地区)からの派遣です。
そんなところは、公立(国立)である施設の特徴かもしれませんね。

(※写真は、本日午前のワンシーンです)

2年生 自然教室 36

画像1 画像1
カッターが戻ってきました。かなりの距離を往復してきたようです。

ちなみに上の写真のサメのヒレのような岩の付近に、下の写真のようにシーカヤック組がいます。
こちらもかなり遠くまで漕いでいったようです。スゴい!

2年生 自然教室 35

画像1 画像1
磯観察組です。
大きなアメフラシや、ヒトデ、色んな海藻をゲット!

2年生 自然教室 34

画像1 画像1
磯釣り組です。なかなか釣れないようです…。
根気が必要なようです。頑張って!

2年生 自然教室 33

画像1 画像1
カッターの出発前にみんな揃ってパチリ。

そして、順番に出港していきました。頑張れ〜!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399