「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2024.5.18 心が変われば

画像1 画像1
元プロ野球選手であり、メジャーリーガーである、松井秀喜選手が、星陵高校野球部の時代に、山下監督から送られた言葉として有名な、「心が変われば…」というフレーズから始まる言葉があります。

出典を探ってみると、アメリカの心理学者・哲学者である、ウィリアム・ジェームズの言葉であるとか、ヒンズー教の言葉であるとか、諸説あることから特定はできないそうですが、心に刺さる言葉です。ここでは、「ヒンズー教の教え」Ver.を以下に紹介します。

心が変われば  態度が変わる
態度が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる
運命が変われば 人生が変わる


「心を変えると、人生が変わる…」というのですから、日常の心の持ち方が問われそうです。
そして、マザーテレサは、以下のように言っています。

思考に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか生活になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


「思考を変えると、運命が変わる…」というマザーテレサ。日常の思考も問われそうです。

いずれにしても、心の持ち方や、思考は、日常のちょっとしたことを指しているのだと思います。
「微差、僅差の積み重ねが大差となる」という言葉を「心に刻みたい言葉 2」でも紹介しました。ちょっとした心の持ち方や思考を大切にし続けたいものですね。

15 旅を思い出すことは

画像1 画像1
2年生の自然教室では、たくさんの思い出ができました。
しばらく、そんな思い出話で、花が咲きそうですね。
 
5月28日からは、3年生の修学旅行、
6月3日には、1年生の校外学習があります。
どちらも楽しみですね。


(※写真は、国立若狭青少年自然の家の敷地内から望む景色です)

ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(ドイツ 1809〜1847)ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト。作曲家としては「ヴァイオリン協奏曲」等、広く知られる数々の作品を生み出すなど、19世紀の音楽界へ大きな影響を与えた。

2年生 今週のスター☆彡!!

今週のスター☆彡!!

今週のスター☆彡!!はもちろん、自然教室を大成功させてくれた皆さんです!
大きな問題も起きることなく、楽しく充実した3日間を過ごすことができたのではないでしょうか?
この赤学年で、最高の思い出はできましたか?
そして、自然教室を通して「シンカ」できましたか?
これから色々振り返っていきましょうね!

自然教室に帯同できなかった私(竹本)ですが、先生方やボランティアの方が撮影した写真をながめながら羨ましく思っています。
とても素敵な笑顔ばかりなので、ますます一緒に行きたかったという気持ちが大きくなりました。

また、どんな自然教室だったか、どんないい思い出ができたかたくさん教えて下さい。
楽しみにしています!
また、来週から授業が再開します!テストも近づいてきます!来週以降もすてきなスター☆彡!!に出会えますように…。

画像1 画像1

1年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活の時間は、来週行われるレクリエーションの説明がありました。
今回のレクリエーションは、生徒考案であるクラス対抗リレーを行います。

それに先立って、クラス委員がみんなのために休み時間を削りながら、一生懸命に考えてくれました。
仲間のために動くことができるクラス委員は、リーダーの鏡ですね。ありがとう。

そして本日行われたレクリエーションの説明。黒板を使いながらとてもわかりやすい説明をしてくれました。またクラスを良くしたいという気持ちもひしひしと伝わって来ました。

クラス委員が一生懸命考えてくれたレクリエーションを成功させるためにも、みんなで一致団結して頑張りましょう。

6時間目の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は修学旅行のしおりの追加分を配布したり、班別分散の確認を行ったりしました。

来週はしおりの読み込みなどを行っていきます。修学旅行まで2週間を切ったので、この土日で少しずつ準備を進めつつ、お家の方と、どんな場所に行くか、どんな昼食を食べるかなどをお話しておけるとよいですね。

2024.5.17 自然教室を終えて

画像1 画像1
昨日まで、2年生が実施する、2泊3日の自然教室に参加してきました。久しぶりの「中学校の自然教室」、久しぶりの「国立若狭青少年自然の家」でしたが、とても楽しく、充実した3日間となりました。

各ご家庭には、当日を迎えるにあたり、準備等で大変お世話をかけました。ありがとうございました。

昨日の退所式では、生徒に以下の旨を伝えました。

●月曜日の事前集会で、天気の話をしました。「明日は…晴れ、明後日も…晴れ、明明後日は…少し微妙な感じです。みんなの心がけで、天気にしましょう」と。すると、今日は、少し雨がパラパラしたり、風が強かったりしましたが、全ての行程を変更することなく実施できました。所員の方と話していると「全て、予定通りは、なかなか難しいですよ」と言われました。皆さんの心がけが天気も変えてくれました。さすがですね。

●3日間の様子を見ていると、たくさん、素晴らしいところを見ることができましたが、ここでは、3点の素晴らしかったところについて、話します。
1つ目は「パワフルな集団」だということ。様々な活動を全力で楽しむ姿に、2年生の大きなエネルギーを感じました。
2つ目は、「温かい集団」だということ。校長先生にもフレンドリーに声を掛けてくれるし、体調不良者に気遣いの声をかけれるし、誰もが、和に入れる雰囲気は、とても「温かさ」を感じました。
3つ目は、「クリエイティブな集団」だということ。レクや、ファイヤー、ナイトイベント等がありましたが、みんなの創造性に感心しました。これからの時代は、クリエイティブな力が求められます。とてもいいことだと思いました。

●皆さんは、中学生になってから、何ヶ月経ちましたか?まだ、14ヶ月です。折り返し地点にもなっていません。ということは、まだまだ成長できます。皆さんには「伸びしろ」しかありません。
・とういことで、最後に、謎かけで締めます。「『2年生のこれからの学校生活』とかけまして、『ジャンボジェット機』とときます。その心は…期待(機体)が大きいでしょう」
・これからの皆さんには、大いに期待しています。これからも頑張っていきましょう。

最後の謎かけでは、「おぉー!!」という歓声とともに、温かい大きな拍手をもらいました^^
2年生のこれからの成長が楽しみです。

2年生 自然教室 65

画像1 画像1
無事、全ての降車場所にバスが回りきりました。
特に、お迎え等、対応いただいたご家庭につきましては、ありがとうございました。

ホームページで、概要はご存知いただけたかと思いますが、写真は、あくまでもワンシーンです。写真だけでは伝わらないエピソードがたくさんあると思います。ぜひ、ご家庭で、お子様から色々と聞いていただければ、と思います。

以上で、自然教室シリーズを終わります。
3日間、多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

2年生 自然教室 64

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車が、二つ目の休憩の養老SAに15:00頃着きました。
高速道路はスムーズで、予定より気持ち早めに進んでいます。

このあとは、、予定通り、16時過ぎに、Home&nicoホール(市民文化会館)、古知野中学校、KTXアリーナ(江南市スポーツセンター)に分かれて、到着します。
楽しい自然教室も、フィナーレが近づいてきました。

2年生 自然教室 63

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の休憩です。1号車が、予定時間通り、14:15に、賤ヶ岳SAに着きました。
現在1号車が先頭ですが、最後尾の8号車とは、約20分の開きがあります。
到着に時間差が生じるかと思います。ご承知おきください。

2024.5.16 体験活動の重要性

画像1 画像1
自然教室は、まさに、「体験活動」のオンパレードです。日頃、学校や家庭ではできないこと(しないこと)が、いくつもあります。本日までの3日間、様々な体験をしてきました。
その「体験活動」の重要性が、様々な調査で見えてきています。

例えば、文部科学省によると、少し前のデータ(平成17、18年度 豊かな体験活動推進事業)になりますが、「体験活動の教育的意義」というHPの記事の中で、体験活動(自分が体を動かして現地で活動を行うこと)を積極的に行うことで「下記の効果があると考えられる」と公表しています。

1 現実の世界や生活などへの興味・関心、意欲の向上
2 問題発見や問題解決能力の育成
3 思考や理解の基盤づくり
4 教科等の「知」の総合化と実践化
5 自己との出会いと成就感や自尊感情の獲得
6 社会性や共に生きる力の育成
7 豊かな人間性や価値観の形成
8 基礎的な体力や心身の健康の保持増進


このような課題が生じた背景の一つに、以下のような状況が挙げられると、分析しています。

物事を探索し、吟味する機会の減少
 インターネットやマルチメディアの時代にあっては、情報を得ることが以前より非常に容易になるとともに、子どもが膨大な量の情報に晒されている。このような中で、情報の取捨選択が困難になるとともに、子どもが一つの物事に集中して考えたり、あれこれ思いをめぐらせる機会が減っている。

この分析は、今から、約20年前というから驚きです。当時より、スマーとフォンが普及し、ネットに触れる時間が増えている今、もしかしたら、当時より状況は悪化しているかもしれません。

文部科学省は、「自然体験が豊富な子どもの中には道徳観・正義感に富む子どもが多いなど、自然体験が子どもに一定程度の良い効果をもたらすことが各種調査等から明らかになりつつある。」と言っています。そのような状況だからこそ、意図的に、体験活動に触れる機会を大切にしてほしいと思います。
今後、古中生の「体験活動」が増えることを願っています。

(※写真は、2日目の海の活動の様子です)

2年生 自然教室 62

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ施設とお別れです。
心臓破りの階段を上がり、バスに乗ります。

3日間、お世話になりました。
先頭1号車は、13:15に施設を出発しました。

途中のSAに寄った時間や、到着予定時刻等は、tetoruで連絡いたします。

2年生 自然教室 61

画像1 画像1
13時前の退所式の様子です。
ボランティアの学生さんのお話を聴き、お礼を言いました。
ボラの学生さん、所員の皆様、ホントにありがとうございました。お世話になりました。

2年生 自然教室 60

画像1 画像1
ランチタイムは、施設での最後の食事です。
メニューは、きつねうどん、蓮根シュウマイ、たまご雑炊などです。
ハイキングは、風が強かったので、うどんの温かさが沁みてきます。
「うまっ!」という声が聞こえてきます。

このあと、12:40分から、退所式です。
間もなくお別れです…。

2年生 自然教室 59

画像1 画像1
途中、雨がパラっとしたり、風が強くなったりしましたが、熱中症の心配が少なくなったので、ヨカッタです。無事、全班が、帰ってきました。
お疲れ様でした!

2年生 自然教室 58

画像1 画像1
お知らせです。
「若狭湾青少年自然の家」の公式Instagramに、古知野中学校の活動の様子が掲載されました。

今後、写真が順次、更新されていくとのこと。
ぜひ、ご覧ください。

wakasawan sizennoie(国立若狭湾青少年自然の家)

2年生 自然教室 57

画像1 画像1
写真はすべて、「山回りルートチーム」です。
無事、戻ってきてくださいね^^

2年生 自然教室 56

画像1 画像1
9:20頃にハイキングに出発しました。
写真は、上2枚が「山回りルートチーム」、下4枚が、「海回りルートチーム」です。
気をつけて〜。

2年生 自然教室 55

画像1 画像1
ハイキングに向け、正面玄関前に集合です。

しかし、施設西側の空がどんよりし、風が少し出ています。
天気予報の雨雲レーダーを見ると、やはり、西側に雲があり、このまま北東に流れていく予想になってます。時折、パラパラと雨を感じますが、現段階では、このまま実施の方向でいます。

間もなく出発です。

2年生 自然教室 54

画像1 画像1
合い言葉は「来たときよりも美しく」。
ベッドの下など、自分たちが出したゴミ以外もきっちり回収してる部屋がいくつかありました。
施設内を分担して、きれいにしています。

さあ、部屋の布団、ベッドの布団のチェックです。一発合格できることを願ってます。

この後、ハイキングは、9:00に集合です。

2年生 自然教室 53

画像1 画像1
朝食です。入口で、今朝は、チキンナゲットがついているを知ると、「おぉー^o^」と歓声が。
食欲旺盛な人が多く、何よりです。

実は、食堂には、左下写真のように、ドリンクバーがあり、水、炭酸水、烏龍茶、オレンジジュース、メロンジュースなどがあります。組み合わせると、カクテルドリンクもできます。嬉しいですね。

体調不良者もなく、今日も、元気に活動できそうです。

このあとは、各部屋や割り振られた箇所の掃除を行います。特に、部屋の中は、所員さんのチェックを受けて、合格しないと退所できません。「来たときよりも美しく」ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399