「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

肉離れの応急手当

 先回の続きで肉離れの話です。もし、運動中に激しい痛みを感じたらすぐに応急手当をしましょう。基本はRICE(ライス)です。Rはリラックス(安静)Iはアイス(冷却)Cはコンプレッション(圧迫)Eはエレベイション(挙(きよ)上(じよう))の意味で、捻挫や骨折、肉離れ、打撲などのけがの応急手当はすべてここから始まります。しかし、あくまでも応急手当ですので、痛みが引かなかったり、動かしにくかったりしたら、早めに病院へ行くことをお勧めします。

画像1 画像1

暖かくなってきました

 真冬並みの寒さも峠を越えたようです。これからはだんだん暖かくなってきます。暖かくなると皆さんの運動量も増え、部活動の活動時間も増えてきますね。寒さで硬くなっている筋肉のままで、急に運動をすると、肉離れを起こすことがあります。肉離れとは、ダッシュ、ジャンプ、キック、切り返し動作などで急激な動きを行う時に、縮もうとする筋肉が反対に伸ばされることで起こります。筋肉の骨とのつなぎ目に近い部分が切れるけがのことを肉離れといいます。ストレッチや準備運動で予防できるけがですので運動前に意識して行ってください。

画像1 画像1

緊張の4月が近づいてきます

 人は、初対面の人やたくさんの人を前にすると、とても緊張します。皆さんもそのような経験があることでしょう。特に4月は初対面の人に会う機会が多いものです。そのようなときに、胸がドキドキして汗をかいたことはありませんか?これは、人間が戦う準備をしているという本能です。胸がドキドキするのは、心拍数を上げて、血液を全身に送り、体をすぐに動かせる状態にするためです。手のひらに汗をかくのは、手に持つ武器が滑らないように準備をするためだそうです。今では、敵に襲われることはほとんどありませんが、このような体の反応は残っているのですね。

画像1 画像1

3月3日は耳の日

 今日は3月3日。耳の日です。耳の重要な役割は、音を聞く聴覚機能(ちょうかくきのう)です。私たちの耳は、幅広い周波数の音を聞きとることができますが、コウモリが発する超音波のような周波数の高い音は聞きとることができません。
 また、耳は、聴くという機能の他に、からだのバランスをとる平衡機能(へいこうきのう)に関係する重要な場所でもあります。私たちのからだには、いろいろな姿勢をしてもバランスがくずれないようにする機能があります。これが平衡機能で、耳のもう一つの大きな役割です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立一般発表
3/20 給食終了 会計監査
3/21 春分の日
3/24 修了式 小中連絡会 公立通信後期出願(〜28) 公立定時後期出願(〜25)

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399