最新更新日:2024/04/28
本日:count up20
昨日:482
総数:2976596
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

幅跳びの走路にタータンを!

画像1 画像1
 22日(月)、タータントラックのお古をもらい受けました。さる総合グランドで今まで使用されていたものですが、改修工事で不用となったものを、縁あって本校に譲ってもらいました。早速、走幅跳びの走路に敷いてみたところ、「正式の競技場で走る感覚で練習できる」と生徒は大喜びでした。
 残り数枚は、運動場正面の指令台付近に東西に敷き詰め、活用したいと計画しています。廃棄処分となるものを再利用できそうです。関係者の方々にお礼申し上げます。
 
 ※タータントラック
「陸上競技用の、合成ゴムを固めたものを敷いた走路。水はけがよく、全天候型。タータン。商標名。」(国語辞典・大辞泉による)
 

2学期終了!

 22日(月)終業式を行いました。長い2学期が終りました。
終業式の中で次の表彰伝達を行いました。
○第27回小牧市民駅伝競走大会
<女子の部>準優勝:1区・田靡妙如(※)、2区・伊藤羽菜(※)、3区・山田仁美、4区・伊藤比奈子、5区・松井志保、6区・吉田未来(※)、7区・高野海奈実、8区・松井茜、9区・朱宮理紗
 ※印は、区間賞
<男子の部>第3位:1区・木下峻輔、2区・坂口裕哉、3区・山本凌平、4区・滝修也、5区・三渡祐矢、6区・浅井崇志、7区・三輪健太、8区・志村広草、9区・青山翔平
○第38回江南市民長距離競走大会
<中学生男子3000M>第2位:増田浩大、第3位:佐合拓也
○平成20年度体力賞受賞者(新体力テストで一定の基準点を越えたAランクの生徒)
 以上の生徒を表彰しました。

 ☆☆☆

 例年より2日ほどはやく冬休みに入ります。夏休みと違い、全校出校日や学年出校日はありませんが、部活動や冬休みの学習等で登校する生徒は多数います。交通安全に留意して、道行く人に迷惑をかけない古中生であってほしいと願っています。
 年末年始は、生徒にとっても普段とは異なる雰囲気があります。健康に留意して、危険な誘惑に惑わされないよう、落ち着いた生活を送ってくれることを心から願っています。

2学期末 学年集会 3年

画像1 画像1
 19日(金)第1時限、3年生は体育館で2学期を締めくくる学年集会を行いました。学年主任はじめ、それぞれの係の先生からは、次のような話がありました。

○卒業まで学校で給食を食べる回数は、今日を含めて37回。仲間と共に悔いのない学校生活に心がけよう。

○お正月には親戚や家族が集まって、君たちの受験の話がでることもあります。あの高校がいいとか、ここがいいとかいろいろ話題になったとしても、あれこれ迷って揺れ動きすぎないように、自分の進路をきちんと見定めていきましょう。

○これからの学習で、自分には何が足りないかを振り返り、計画を立てて学習に取り組みましょう。「新研究」の課題なども丁寧に実行していきましょう。ノートの整理やのり付け一つでもきちんとした作業のできる人が伸びます!

○(1枚の紙を破って見せながら)、この紙はもうもとには戻りません。これからの生活で「取り返しのつかないこと」を決して起さないように、けじめある生活態度に心がけていきましょう。

 3年生では冬休みに学習登校日を設定しました。24日(水)、25日(木)、26日(金)の3日間です。自主的な参加もOKです。時刻は9時から12時までです。

 

昨日の道徳の続き

 授業後の生徒の「先生へ」の手紙を2つ紹介します。

○男子A
「僕がこの授業を通して学んだことは、人との接し方です。今まで僕はほとんどジャイアン型で人と接してきました。しかしそれは自分は良くても相手はあまりいい気持ちにはならないということでした。そのことを聞いて『ぼくは今まで相手にいやな思いをさせてしまったのか・・・』と思いました。これから自分がしずか型に変わるために少しずつ努力して自分に何が必要なのかを考えて自分をしずか型に変えて行きたいです。」

○女子D
「今日は何をやるんだろう?と友達と話していました。待ちに待った道徳の時間。いろいろな先生方をお迎えして授業が始まりました。
 最初は<ジャイアン型><しずか型><のび太型>について学びました。次に実際に<しずか型>で「貸して」と言われた時の断り方を考えて、私の班では○○君が、私と◇◇君のを組み合わせて作った断り方を発表してくれました。私たちの班は最終的には本屋で立ち読みしようよと言う断り方でした。とても考えるのは大変でした。先生方のほとんどが大爆笑でした。(笑いをとろうとしたのではないのですが・・・)そこでコミュニケーションの大切さを学び、先生の「涙そうそう」歌と共に、かずお君のお話を聞きました。先生が涙ぐんでいたときは私も顔が熱くなって涙が出そうになりました。まさに「涙そうそう」です。とにかく今日は、一生の思い出に残る最高の50分間でした。・・・」

 

第6回授業デイ「道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(水)、第6回授業デイを行いました。2年7組「道徳」の授業です。主題名は「I am OK, You are OK.」です。
 今日の場面設定は「クリスマス・イブの夜のパーティーに誘われたとき、どのように断るか」を考えるものです。断り方を教師(今日の授業者は松野先生)が演技をします。3つのパターンです。
A<ジャイアン型>
「はあん、お前と?絶対嫌だね。勝手に盛り上がっていればいいだろ。そんなパーティー誰が行ってやるもんか!」
B<のび太型>
(心の中で)『ええ、夜はだめだよ。ママが許してくれないし。でもせっかく誘ってくれたのに、断ったら悪いよね。ま、いいか、ママに聞いてみてだめだったら、当日おなかが痛くなったことにして断ろう』・・・そして言葉は「大丈夫、行けると思うよ」
C<しずか型>
「ええ、パーティー?すてきねえ。行きたいわ。でもその夜は家族でお出かけすることになっているの。誘ってくれてありがとう。本当に残念だわ。参加できなくてごめんなさい。」

 その後、ABCの断り方を聞き、生徒には、誘った人の気持ちになってどう感じたかを話し合っていきました。やはりCの「しずかちゃん型」がいいことは明らかでした。

 次に、貸してあげた本もまだ返してもらっていない友達から「マンガを貸してほしいから、明日学校に持ってきて」と告げられた場合の断り方を、個人で考え、次に班で考えて文章にまとめる活動を行いました。断り方は「しずかちゃん型」に心がけるよう指示がありました。なかなか難しいことです。生徒は思い思いに書き込んでいました。
 班員個々の断り方のメモをもとに、つなぎ合わせたり、だれかの断り方メモを中心にしたりして、班の断り方を、生徒はまとめていきました。
 相手を傷つけることなく、自分の思いも入れて断ることは、大人でも難しいこと。生徒は今の自分たちの経験や思いをもとにまとめていきました。3つの班が発表。それぞれ工夫がありました。生徒は「私もOKであなたもOK」と言える関係づくりのための話し方を考えました。「I am OK, You are OK」は人間関係の基本ですね。
 最後に教師の話がありました。あるお母さんの話です。内容は以下の通りです。

☆☆☆
 私の息子は、中学2年生の時に亡くなりました。もともと重いぜんそくでしたが、普通に学校に通い、月に一度だけ、大学病院に治療に行っていました。その日も、いつもと同じように「じゃあ、母さん行ってくるよ」と笑って治療室に入って行きました。ところが、突然、看護婦さん達がばたばたと出たり入ったりし始めました。胸騒ぎがした私は、「何かあったんですか?」と聞きましたが、「大丈夫です」と繰り返すばかりで、何も答えがありません。どれだけ時間がたったことでしょう。治療室に呼ばれたときには、すでに、あの子は息絶えていました。完全な医療ミスだと思いましたが、訴えることはしませんでした。そんなことをしても、あの子は帰ってこないからです。

 葬儀も終わり、毎日が抜け殻のように過ぎていったある日。息子の同級生だという一人の男の子が、訪ねてきました。仏壇に手を合わせ、息子のためにお参りをしてくれました。
こんなやさしい友達がいて、息子は幸せだったんだなと思っていたら、突然、二人がたたみに額をすりつけて、泣き始めました。「お母さん、ごめんなさい。僕は、一夫君に、とんでもないことをしてしまいました。ある日、冗談で、本当に冗談で、黒板におはかの絵を描いて、一夫の墓って書いたのです。一夫君は、笑っていましたが、きっとすごく傷ついていたと思います。病気のことも知らずに、死ねって言ってしまったこともあります。一夫君のことを何も考えずに、なんて思いやりのないことをしたんだろう。僕のしたことは取り返しがつきません。謝ってすむことじゃないけど、本当にごめんなさい。」
 ☆☆☆
 私は・・・。
 「先生の話は、ここまでです。お母さんがどう思ったのか、どうしたのかは、皆さんが考えてみてください。」
 「ちなみに、この亡くなった一夫君は、先生の幼なじみです。」
「I am OK.You are OK.」
 「これで、コミュニケーションの道徳の授業を終わります。」


 今日の授業には市内の先生方にも参観していただきました。北部中、布袋中、古知野南小、古知野東小、門弟山小の先生方、ご参観ありがとうございました。


冬場の長距離走(保健体育2年)

 東昇降口には、2年生の保健体育の授業、長距離走の個人カードが貼られています。写真は、計測後、教室に帰る前、表を見ながら話し合う生徒の風景です。男子は8分を切った生徒から張り出されます。女子は10分を切った生徒からです。
 記録が上がれば、貼る位置を左の方へと移動できます。
 長距離走の距離は1800メートルです。
画像1 画像1

今日の朝礼

 15日(月)本日も放送朝礼を行いました。文化・運動面で以下の表彰伝達を行いました。それぞれ応募したり参加したりすることで、成果を積み重ねることができます。

○明るい選挙啓発ポスター:優秀賞 堀尾知世 佐橋佳奈
○第41回JA共済交通安全ポスター:銅賞 白井里奈  佳作 余語郁哉
○第52回JA共済書道:銅賞 永縄柚乃(半紙) 佳作 岩井 眸(条幅)
○平成20年度エイズ啓発ポスター:中学生の部・愛知県第3席 田中杏治
○第21回中日旗・TSP楯争奪卓球大会
 <団体>女子:第3位 <個人>女子第3位:脇田青香 男子第5位:原塚竜光

冬場の体育(長距離走)

画像1 画像1
 写真は長距離走の個人の名札です。左の方に名札がある生徒ほど、タイムがよい生徒です。計測の度に更新できます。冬場の体育の授業で走った記録が残されて行きます。現在男子の最高記録は6分23秒、女子の最高記録は6分57秒です。

ウインターライフ(冬休みの日誌)

 ウインターライフ(冬休みの日誌)が届きました。間もなく生徒に配付されます。
この冊子は、尾張の各地域の先生達が各教科ごとにチームを組んで分担、執筆・編集したものです。生徒の皆さんは有効に活用してください。
 なおこの冊子は江南市費で全額補助を受け生徒に無償配付しているものです。
画像1 画像1

愛知駅伝出場選手激励会!

 12月6日(土)に開催される「愛知万博メモリアル 第3回愛知県市町村対抗駅伝大会」に本校から江南市チームにエントリーされている3名の選手の激励会を部活動終了後に応援団の生徒の皆さんの協力を得て行いました。
 出場登録選手は、男子:木下峻輔、女子:田靡妙如、伊藤比奈子 以上3名です。
メンバーに選ばれたら、日頃の練習の成果を発揮して走りきってください!
 
画像1 画像1

みかんの収穫

 12月4日(木)ST終了後、美化委員の生徒の皆さんで、南舎前のみかんを収穫しました。今年はやや実りが少なく、収穫量は多くはありませんでしたが、それでも3.4本の木に、たくさん実がついていました。
 さて全校の皆さんの口に入るでしょうか。

 地域の方で、みかんの木の世話の仕方をよくご存じの方で、生徒とともに指導や活動をしてくださる方がありましたら、紹介してください。探しています。
 お心当たりの方は、学校(56-2369)、校長もしくは教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての合唱コンクール 1年

 12月9日(火)、校内合唱コンクールを行います。1年生は中学校に入学して初めての行事。それぞれの学級では、最後の練習に力が入ってきています。
 中には運動場で声の出具合を確認して練習する学級、体育館割り当て時間に入退場の練習を本番に合わせて確かめる学級など様々です。
 1年生の学級ごとの自由曲は以下の通りです。
1組「空駆ける天馬」、2組「島唄」、3組「カリブ夢の旅」、4組「この星に生まれて」、5組「自分らしく」、6組「怪獣のバラード」、7組「COSMOS]、8組「マイ バラード」です。学年合唱曲は「夏の日の贈りもの」です。
 1日日程で全生徒が鑑賞しつつ、全学年・全学級が合唱を行う形式に変えてから、時間配分を考慮して課題曲はなくし、1学級1自由曲でのコンクールとなりました。審査は大変難しいものですが、昨年より「優秀賞」を3学級選出する方式にしました。学年3クラスにチャンスがあります。最優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞は各学年1名選出します。(時に該当者なしの場合もあります)
 日程は次のように予定しています。
 8:50 生徒集合(江南市民文化会館)
 9:00 入場開始
 9:25 開会式
 9:35 1年生の部
10:40 2年生の部
11:50 昼食・休憩
12:45 入場再開
13:00 3年生の部
14:10 「選択音楽」生徒による合唱(2年、3年)
14:35 全校合唱「夢の世界を」
14:40 閉会式(含:表彰式)
15:10 諸連絡・下校開始
15:40 3年生クラス委員解散・下校

画像1 画像1 画像2 画像2

人権啓発活動、VTRを視聴

 本日12月1日、5時間目に人権啓発ビデオ「見上げた青い空」を全学級で視聴しました。VTRは法務省人権擁護局、財団法人人権教育啓発推進センター企画によるもので、内容は「いじめ」です。いじめる側もいじめられる側も、実は苦しんでいる。匿名性の高いインターネットや携帯電話が陰湿ないじめの構造を生み出しやすい現在の社会。いつ、いじめる側がいじめられる側に突然入れ替わってしまうかも分からない。
 そんな状況の中で、生徒一人一人に、自分の問題としての「気付き」をもってほしいと願い、視聴させました。
○一人で悩まずに、すぐに相談を!
○軽い冗談半分の一言が相手を追い詰めることも・・・
○自分がいじめの加害者に巻き込まれる前に、相談やSOSを!
 

今日の朝礼

 12月1日(月)、今日の全校朝礼はTV放送でした。本校では冬場の朝礼は、会議室をスタジオにして、各教室へ映像と音声を送る形のTV朝礼です。冬場だけの措置です。係の生徒がカメラマンとなり、本年度初めてのTV朝礼を機器の不具合もなく、スムーズに行うことができました。
 本日の表彰伝達も関係生徒だけが会議室に集合して伝達しました。生徒は各教室でその様子を見ることができます。
<西尾張ハンドボール選手権大会>
○男子の部 ベストセブン 杉原拓郎、菊谷瑞生
○女子の部 ベストセブン 堀田遥香、佐藤愛
 なおハンドボールは7人で行う競技です。ですからベストセブンとは、西尾張大会に出場した選手の中で、優秀な7名の選手に送られる表彰状です。県大会に向けて、これからの活躍を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399