「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

体験講座(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子作り講座、原毛から作るフェルト講座、アメリカンフラワー講座を紹介をします。お菓子作りは、毎年継続して行っている人気講座です。いつも、定員をオーバーするので人数調整をして、3年生が優先となります。原毛から作るフェルト講座は、原毛を針を使ってうまく成形し、雪だるまをつくりました。なおアメリカンフラワー講座は造花です。これについて詳しく知りたい方は、次を、クリックしてください。
詳細はこちらをクリックしてください

体験講座(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古知野中学校は、生徒数が多いため体験講座もたくさんあります。紹介も6回目となりました。ビーズストラップ講座、和菓子作り講座、風船アート講座の3つです。今回の講座を紹介する視点の共通点は、手先の器用さです。日本人は、昔から風呂敷で包む文化がありました。また、縄をなう文化もあります。伝えたい日本人の器用さです。

本日11/20(日)資源回収を実施します。7:50〜

おはようございます。本日11月20日(日)は昨日延期になりました資源回収を実施します。7:50〜開始します。ご協力よろしくお願いします。

道徳の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の様子です。合唱道徳という取組を行っている学級がありました。合唱曲の歌詞を、心情まで深く読み取る授業です。歌詞に込められた気持ちを推測したり、分かりやすい別の言葉に置き換えたりしました。

道徳の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生道徳の時間の様子です。担任の笑顔も素敵ですが、生徒の明るい表情が印象的でした。今日は、保護者も参観されていたので、保護者からも発言していただく授業もありました。

第2回弁当DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化の集いの二日目は、チャレンジ弁当DAYでした。担任の先生が、撮影された弁当の写真を3枚紹介します。ボリューム満点あり、かわいらしく盛りつけあり、色彩豊かなものあり。弁当づくりの楽しみを味わうことができたでしょうか。栄養を考えて作るようになりたいですね。

体験講座(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマは花。人が花を愛するようになったのは、いつ頃からでしょうか。昔、原始人を葬った墓に、花が添えられていたという話を読んだことがあります。日本では、室町時代から床の間に花を生けるようになりました。
 写真は、ドライフラワー、フラワーアレンジメント、ミニアレンジメントフラワーです。美しいですね。講師の皆さん。来年もよろしくお願いします。

文化の集い二日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 海外派遣報告のようすです。古知野中学校からは、奥村太貴くんと米山凌可さんが参加し、ミクロネシア連邦の人々との交流をしてきました。パワーポイントを使って、美しい風景とともに人々との交流の様子を報告しました。各学級に1冊ずつ、江南市中学生海外派遣報告書が配付されています。関心のある人は、ぜひご覧ください。「日常のありがたさ」「新しい考え方」という二人の報告も掲載されています。
詳細はこちらをクリックしてください

体験講座(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和のフィットネスNOSS、凧づくり、茶道の3講座を紹介します。和のフィットネスNOSSは新講座です。本格的な日本舞踊でフィットネスです。「お正月に凧あげて」という光景は、最近あまり見かけません。でも、凧が上がれば大喜びです。そして、最後に茶道です。茶道の大成した歴史上の人物と言えばだれでしょうか?また、NOSSとは、どんな意味があるのでしょうか?
詳細はこちらをクリックしてください

文化の集い二日目(4)熱唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会アワーのステージ発表で、熱唱のスナップを集めました。仲良し4人組のSweeeet☆チェリーズ、ギターの弾き語りをした吉岡裕加子さん、養護教諭がドラマーのザ・保健室ズの3枚です。生徒会アワーだけど、先生も飛び入りで参加しました。参加した先生のコメントは詳細をクリックしてください。
詳細はこちらをクリックしてください

体験講座(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵心の体験講座を紹介します。似顔絵教室、水墨画教室、絵手紙教室です。どの教室でも、生徒は熱心に取り組んでいました。水墨画教室では、竹を描いていました。竹の節や葉が、よく描かれていますね。墨の濃淡が上手で、とても味わい深い。講師の先生のご指導の賜です。感謝!
 柿の絵を描いた絵手紙には、一言メッセージが添えてありました。どんなメッセージを思い浮かべますか。
答えを知りたい人はここをクリックして

文化の集い二日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会話アワーは生徒会役員や代議員により企画・運営されています。裏方で活躍している人もたくさんいます。そういう係の人に支えられて、楽しい集いができたのです。感謝です。

文化の集い二日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市民文化会館大ホールでの文化部のステージ発表を紹介します。吹奏楽部の演奏では、顧問の先生が、黄色の帽子をかぶると会場に笑顔が広がりました。また、部員が音楽に合わせて踊り始めると、会場と一体となって楽しめました。1・2年生による演奏でしたが素晴らしい仕上がりでした。箏曲部では今回の発表が、3年生最後のステージ発表となります。さすが、3年生です。よく練習しています。これも鶴見先生のご指導があればこそです。ありがとうございました。

体験講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統を継承する講座を紹介します。浴衣の着付け教室、折り紙教室、伊勢型紙教室です。花火大会で、浴衣着ている若い女性を多く見かけました。浴衣はブームになっているようです。折り紙教室では、見事なバラの花を折っていました。また、伊勢型紙では、男子生徒も参加して、細かな作業に取り組んでいました。伝統を継承するより機会となりました。講師の先生に感謝申し上げます。
 ところで伊勢型紙は型染めに利用しました。型染めとは何でしょうか?
詳細はこちらをクリックしてください

文化の集い二日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化の集い二日目です。吹奏楽部と箏曲部と吹奏楽部の演奏、海外派遣報告、生徒会アワー、学校落語の会で、充実の日を過ごすことができました。写真のシリーズで紹介をしていきます。3年有志発表の「BRACK BRACK」「RKB」と学校落語の会で出演してくださいました、三遊亭圓丈さん、桂扇生さん、小泉ポロンさんです。圓丈さんからは、千校の学校の中でも1・2校あるかないかの素晴らしい学校ですねと、お褒めのお言葉をいただきました。それは、どういう意味かって?
詳細はこちらをクリックしてください

文化部の作品展示(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶花道部の生け花は、見事です。伝統の美です。また、美術部は共同作品が展示されています。古知野町の公園にも展示されていたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

文化部の作品展示(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室に、家庭科部・文芸部・茶花道部・美術部の作品が展示されています。細かな手作業により、仕上がった作品です。会議室は、本日の70名余の講師控え室になっています。講師の方に鑑賞していただく、よい機会になると思います。

武田双雲先生の講演より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日に開催した教育講演会に出席された保護者の感想を紹介します。
「ユーモアたっぷりなお話を楽しく聴かせていただきました。自分の眼鏡次第で物の見方が変わるということ、大人になっても忘れてはいけないと感じました。子ども達も楽しそうにお話をうかがっており、自分らしさを見つけていくきっかけをいただけたかなあと思いました。」(Aさん)
「たくさんのエピソードを交えながら楽しいお話をしていただきました。競争相手をつくらない夢が素敵でした。『夢は必ず叶う』というのは勇気が出ますね。」(Bさん)
「講演会をいろいろ見聞したが、こんなに楽しいのは初めてです。双雲先生の明るいトークが中学生の心を掴む、素晴らしい講演でした。総てのものに感謝。いい言葉です。」(Cさん)
 たくさんの感想を寄せていただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 委員会
3/20 春分の日
3/22 給食終了、公立合格発表
3/23 修了式、P会計監査

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399