最新更新日:2024/04/27
本日:count up9
昨日:579
総数:2976103
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

3月1日 保健室より

画像1 画像1
今日から3月です。逃げる2月と言いますが、本当にあっという間でした。
あさって3月3日は「みみの日」です。耳は、家族や友達と話したり、好きな音楽をきいたり、体のバランスをとったりして、いろいろな場面でいつも休まず働いています。
 大切な自分の耳のことを考えて生活をしましょう。
 鼻をかむときは片方ずつやさしくかみましょう。
 定期的に耳そうじをしましょう。
 ヘッドホンの音量には気をつけましょう。
 耳の構造は、複雑でおまけにデリケート。くれぐれも、大きな音で驚かせたり、つがったもので傷つけたりしないようにしよう。 

2月28日 保健室より

画像1 画像1
 今日は3年生を送る会です。あと5日で古知野中学校を卒業する3年生に、今までありがとうと感謝の気持ちをたくさん込めて、今日の会を成功させましょう。感謝の気持ちを伝える「ありがとう」って言葉は、とてもすてきな言葉ですね。言われてイヤな人はいないし、言った人の気持ちも明るくホっとします。みなさんは、1年間で何回「ありがとう」を言えたでしょうか。私たちは、本当にいろいろな人に支えられて生きています。支えてくれるすべての人がいてくれることを当たり前と思わず、「ありがとう」と声に出してみましょう。

2月27日 保健室より

画像1 画像1
 みなさんは自分のからだってすごいな〜と感じたことはありませんか?知らないうちに背や髪の毛が伸びたり、けがが治ったり、もっというと心臓などの臓器がちゃんと動いて、生きるために働いている。まだまだ寒い日が続く中、寒さにたえながら頑張る皮ふのお話です。人間の皮ふは約1か月で新しくなります。1番外側の皮ふの下で作られた新しい細胞がだんだん上へ移動し、最後はアカとなってはがれ落ちます。寒い冬でもアカは次々と出るので、毎日お風呂に入って自分の大事なからだをキレイにしてあげましょう。

2月26日 保健室より

画像1 画像1
突然ですが、今日は「おなら」のお話。
おならは、からだの調子や食べ物、人によって違います。
おならは70%〜90%が口から入った空気で、10%〜30%がガスです。
ガスは食べ物がお腹の中で分解されることによって発生します。
そのため、おならはくさい臭いもします。それも生きている証拠です。
うんちと同じで、がまんせずに、場所を考えて出すようにしましょう。

2月25日 保健室からお願いです。

画像1 画像1
再びインフルエンザ流行の兆しが現れてきました。今度はB型が流行っているようです。A型にかかった生徒が今度はB型にかかってしまうケースもあります。外出から帰宅後は、手洗い・うがいを習慣として行ってください。そしてバランスの良い食事、睡眠などの予防を家庭でもよろしくお願いします。また、朝、学校に来る前に、体調が悪い・なんだかいつもと違うというというときには、一度家で体温を測ってみてください。37.5度を上回るときは、無理をせず、休養することをおすすめします。

2月22日 保健室より

画像1 画像1
 1・2年生の学年末テストも今日が最終日です。しっかりしめくくれるでしょうか。自分にできるベストをつくして、終わったときに、頑張った自分・やりきった自分をほめてあげられると良いですね。2月が来週で終わります。このクラスで過ごす時間はあとどれだけあるでしょうか。数えてみると意外と少なすぎてびっくりしますよ。ご縁があって出会った仲間ですから、最後まで思い出をたくさんつくりましょう。

★数えてみました。学校へ来る日は3年生はあと9日。1・2年生はあと19日。一日一日を大切にしたいですね。

2月21日 保健室より

画像1 画像1
 毎日頑張っているみなさんですが、朝起きたときに、なんとなくやる気が出ないと感じたり、家を出るのがイヤだなと思ったりすることありませんか。そんなときこそ、ぱっと起きて、カーテンをあけて朝日をあびましょう。そして朝ごはんを食べましょう。食べることでからだが目覚め、エネルギー補給になり、からだが温まって元気もでてきます。通学のときも、歩幅を大きめに、背筋を伸ばして元気よく歩きましょう。不思議と前向きな気持ちで登校できますよ。

2月20日 保健室より

画像1 画像1
 テストは自分との勝負です。テストが近づいてくると緊張のあげく体の調子が悪くなることもあります。適度の緊張は、力を発揮するのに必要なこともあります。テストを受ける前は、自分に、前向きな言葉をかけましょう。大丈夫・できるできる・なんとかなるなどがオススメです。自分の気持ちがプラスに向いている方が力は発揮できます。とにかく言い聞かせて自分を落ち着かせましょう。あとは、テストの問題用紙が配られたら、息をゆっくり吐いてリラックス。深呼吸をしてから名前を書いて、問題を解き始めましょう。
★今日から1・2年生は学年末テストです。自分を信じて、出来るベストを尽くしましょう。頑張ってください。

2月19日 保健室より

画像1 画像1
 今年初めて「しもやけ」を体験しました。みなさんも寒い中で活動しているので、しもやけやあかぎれで悩んでいる人はいませんか?しもやけは、寒さのために血のめぐりが悪くなって起きます。対策としては、水などでぬれた時はすぐにふく、手袋をしてなるべく温める、クリームをぬる・血のめぐりがよくなるビタミンEをとる。ビタミンEは、ピーナッツ・アーモンド・大豆・いくら・たらこなどの魚の卵に多く含まれています。お風呂でマッサージも効果があります。つらいですが、暖かい季節がやってくるまで、もう少しの我慢です。
★しもやけはつらいですよね。痛いし、かゆいし、手が赤くパンパンになります。しもやけには2種類あるそうです。早く暖かい春が来てほしいですね。

2月18日 保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食には「キンカン」が出ます。キンカンは、ミカンの中でも最も小さい果物で、皮ごと食べるのが特徴です。「かぜがはやると、キンカンが売れる」と言われるように、昔からかぜ予防の薬とされてきました。今が旬の、栄養がたっぷりつまっている皮ごと丸かじりして食べましょう。かぜ予防の味方には、ミカン・リンゴ・キウイ・イチゴなどがあります。かぜのウイルスは、鼻やのどの粘膜に取り付いて増えるので、ビタミンを果物からしっかり取って、からだを守りましょう。

☆今日はこよみの上では「雨水」です。夜は雪でしたが、今は雨に変わっています。春はもうすぐですね。

2月15日 保健室より

画像1 画像1
 今日はチョコレートのお話をします。昔は、チョコレートは、薬として食べられていたこともあったそうです。チョコレート=スイーツというイメージですが、甘い味になったのは、19世紀以降のこと。それ以前は、カカオ豆をすりつぶしてつくる苦い飲み物で、栄養豊富&カロリー摂取、疲労回復、長寿などの薬として使われていたそうです。実はチョコレートには栄養がたくさん。ビタミンE・食物せんい・ミネラル・脂質・ポリフェノールなど。自宅でテスト勉強をして疲れたときなどに、ちょっとつまむとやる気がみなぎってくるかもしれません。テスト勉強を頑張って、おやつとして楽しみましょう。

2月14日 保健室より

画像1 画像1
 保健室にも恋の悩みで来る人がいます。自分にプラスになるものにしたいものです。
「ラブ」は、「喜び」を意味するラテン語から生まれた言葉。「愛情」「恋愛」などと訳しますが、昔は「大切」とも訳されていました。お互いを「大切」に思うこと、共に過ごす喜びを分かち合えること。それが、本当のラブだと思います。一方的に気持ちを押しつけたり、相手を自分も思い通りにしようとしたりするのは、ラブとはかけ離れた行動です。みなさんが、いつか本当の、すてきなラブにめぐり会えますように。

2月13日 保健室より

画像1 画像1
 今日の給食に、とうふと納豆が出ます。とうふと納豆は、大豆からできています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれるように、良質のタンパク質がたっぷりです。筋肉や内蔵、皮ふなど、からだをつくる材料となるタンパク質は、育ちざかりのみなさんには欠かせない栄養素です。また、大豆に含まれるイソフラボンという成分には、女性ホルモンと似た働きがあり、女性特有の体の不調や骨がもろくなるのを防いでくれます。日本食には、とうふやみそ、納豆、きなこなど大豆製品がたくさんあります。大豆パワーをうまく取り入れましょう。

2月12日 保健室より

画像1 画像1
 先週保健室で、ある生徒が、「こたつが大好きで、よくこたつで寝てしまう」と言っているのを耳にしました。こたつは確かに気持ちがいいですが、気をつけてほしいことが2つあります。1つ目、うたた寝に注意。上半身と下半身の温度差や、こたつの暖かさにより、自分の体の体温調節のバランスがくずれてかぜをひきやすくなります。その瞬間は気持ちが良くてこたつで寝たくなりますが、布団で寝た方が何倍も気持ちよく寝られます。2つ目、低温やけどに注意。皮ふが長い間、温められ続けることで起こります。皮ふが赤くなって痛みを感じます。こたつやカイロを長時間使うときには気をつけましょう。

2月8日 保健室より

画像1 画像1
 月曜日が建国記念の日で祝日なので明日から3連休です。来週からテスト週間が始まります。学年最後のテストで良い結果を出し、体調をくずさない決め手は、休日の過ごし方にあります。せっかくの休みを無駄にしてはいけません。
 友達と遊びに出かけて、かぜやインフルエンザのウイルスをもらってしまう?。
 朝寝坊をして、生活のリズムが崩れる?
 夜ふかしをして、睡眠不足で体調を崩す?
休日の過ごし方が1週間の元気を左右します。計画を立て有意義に過ごしましょう。

2月7日 保健室より

画像1 画像1
 今日も一日が始まりました。今日はどんな日になるでしょうか。毎日、一日の終わりに、良かったこと・嬉しかったこと・頑張ったことを、思いだしてみましょう。睡眠には、体を休める以外にも昼間の出来事を整理し、記憶を定着させる働きがあります。そこで、寝る前に今日一日の良い出来事を振り返ってほしいのです。寝る前にイヤなことを思い出すと、なかなか寝付けず、夢にまで出てくることもあります。良いことを思い出していると気持ちがほぐれて、いつの間にか眠っていることが多いようです。寝る前の小さなハッピー習慣が、明日へのパワーにつながります。

2月6日 保健室より

画像1 画像1
 今日の給食は、今月の給食の中で1番‘食物せんい’が多い給食です。りんごパン・ポテトカップグラタン・コーンといんげん・冬野菜のポトフ。食物せんいは体の中でしっかり働きます。体を動かすエネルギーにはなりませんが、「体の中にたまった悪いものを体の外に出す」働きや、「おなかの調子を整える」働きがあります。うんちが最近でない人にはおすすめです。食物せんいはとにかく体のために働きます。食物せんいいっぱいのブロッコリーやごぼうやひじきを食べて、体の中をきれいにしましょう。
詳細はこちらをクリックしてください

2月5日 保健室より

画像1 画像1
 2月の保健目標の「室内の安全管理」には「換気」も含まれます。1時間みんなが勉強したらその教室は、二酸化炭素が増え、空気が汚れてにごります。敏感な人は頭が痛くなるかもしれません。みんなで使う教室を、安全で居心地のよい空間にするためにも、1時間授業が終わったら放課は窓を開けて空気の入れ換えをしましょう。空気の通り道をつくるためには、教室と廊下側の窓を開けることがポイントです。

2月4日 保健室より

画像1 画像1
 2月の保健目標は「室内の安全管理に努めよう」です。
古知野中学校は、皆さんが落ち着いた生活をしているために、校舎内のけがが少ないです。しかし、階段を踏み外すというけがは時々あります。踏み外した原因を聞くと、急いでいた、おしゃべりをしていた、などで階段をしっかり見ていなかったために足が滑ってしまったようです。軽い捻挫ですめば良いですが、骨折をしてしまうこともありますので、落ち着いて、周りをよく見て階段の上り下りをしましょう。
★昨日は2月3日。節分でしたね。みなさんの家では豆まきをしましたか?1年間の健康を願って、今日からまた元気に過ごしましょう。

思春期の栄養はとても大切!

画像1 画像1
 女子に関心の高い体重。少し減ったりふえたりするだけで一喜一憂しています。体重が増えることに神経質になりすぎると、極端なダイエットをしてしまうことがあります。思春期は骨をつくる大切な時期です。この時期にダイエットなどで十分な栄養を取らないと、体重が減るだけではなく、骨も十分に成長しません。そしてこのまま大人になると、骨粗鬆症になり、骨折しやすい体になってしまいます。特に女性は、年を取ってくると骨がもろくなりやすいので気をつけましょう。
(写真は保健室の花です。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 下校時刻17:30
3/5 卒業式予行
3/6 3年修了式
3/7 卒業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399