最新更新日:2024/05/12
本日:count up4
昨日:528
総数:2985081
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前田実習生が英語の研究授業を行いました。
「友達を紹介しよう」という学習課題です。
 Do you〜?を使って、会話文を作り、二人で応答をします。
その後、youを、He、Sheに置き換えて友達に紹介する文をつくりました。
三人称を使った文を学ぶ学習です。
 ペア学習、少人数グループの活動を取り入れ、工夫された授業でした。

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育科の授業では、跳び箱の授業を行っていました。
昔のことをいっては笑われますが、よく友達同士で「馬乗り」をして遊びました。
ただし、背中を痛め、危険だということからやめるよう言われたことを覚えています。
 体育の授業では、安全を優先して、跳び箱の授業を進めています。

授業研究(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩本教諭が1年1組で授業研究を行いました。
「アジアの中でも(中国)の発展がすごいのはなぜだろう」という課題で授業が行われました。
 研究協議では、単元を貫く学習づくり、課題の作り方、ホワイトボードの使い方などを深めることができました。
 社会科教科指導員である中野実教諭から、懇切丁寧なご指導をいただき、ありがとうございました。
 今後も、よりよい授業を目指し、授業研究を重ねていきます。
明るい雰囲気につつまれた学級で、発言も活発でした。

彼、彼女を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の英語の授業で使った学習プリントです。
英文で、彼や彼女を紹介する授業です。
 挿絵や写真を使って、自分で選んだ人物を紹介する授業です。
生徒のみなさんが選んだのは、好きなミュージシャンやタレントが多かったそうです。
興味・関心のある人物を紹介し合う授業となり、楽しく進められたそうです。
 その中で、大好きな曾祖母(実に94歳で、笑顔のかわいいおばあちゃん)を紹介した生徒がいて、涙が出るくらいうれしく温かい気持ちになったと、長谷川先生はおっしゃっていました。

古知野の青うさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学年練習をしています。
因幡の白ウサギから命名しました。
 青は1年生の学年色です。
ウサギを、海に落とさないようにしましょう。
海にはサメが待ってます。
 競遊も得点に入ります。
午後に行われるこの種目の結果で、優勝学級が決まることもあります。

我が学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の入場の先頭に掲げられる学級旗。
学級のシンボルとなります。
 22日の体育大会で初めて披露をします。
学級で決めたデザインを、係が一生懸命に色塗りをしています。
 この旗が応援旗としても使われることでしょう。

1年生学習会

画像1 画像1
 体育館会議室で、1年生が学習会を行っています。
夏休みもあと少しです。
宿題を終えてしまった人は、気楽な気持ちで新学期が迎えられます。
 みなさんは、どうでしょうか。
座席後方では、陸上競技部の部員も、自主的に学習に参加していました。

ユースアクション

画像1 画像1
 1年生は、この夏休み期間を利用して、全員が福祉体験を実施しています。
老人介護施設や保育園、児童館、障害者施設などを訪問し、体験活動をします。
 夏休み期間も残り少なくなっていますが、今日も、ユースアクションに出かけています。貴重な体験をしてきてください。

1年生学習会

画像1 画像1
 今日は、午後から1年生の学習会が行われました。
 学校でみんなと一緒に頑張ろうとする生徒に、宿題が少し遅れている生徒も混じっての学習会です。
 みんなでやれば、その気になって、勉強も進みますね。
1年生で学習の基礎をしっかり築こう。

ユースアクション

画像1 画像1
 1年生では、社会福祉協議会と協力して保育園や児童館、介護施設などを訪問し、福祉体験活動を行っています。生徒全員が、夏休み期間を利用して1日は施設を訪問し、福祉体験活動を行う計画です。
 写真は、保育園の年少さんをお手伝いしている生徒です。

夏休み前の学年集会

画像1 画像1
 夏休み中の生活心得を生徒指導担当者が話をしています。
生徒だけで、入ってはいけない遊戯施設についての説明をしています。
水の事故、交通事故に遭わないように気を付けて生活しましょう。
 長い夏休みです。
一番大切なことは、規則正しい生活をすることです。

作ろう!体においしい栄養弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋小の竹島栄養教諭より、体においしい手作り弁当の作り方を教えていただきました。
1年生の8クラスを4コマに分けて、授業を受けました。
「見た目を美しく」
「汁気を切る」
「冷めてからつめる」
 作り方にもコツがあるのです。
でも、手作り弁当のよさは、家庭の味でしょうか。
グループ活動で楽しく相談しながら考えることができました。
竹島先生、ありがとうございました。
 次の弁当の日が待ち遠しいです。

ミッキーオ・ナカムラ君の夕食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業研究が行われました。
1年4組での授業です。
ミッキーオ・ナカムラ君は、白いご飯が好きです。
ご飯に合う献立をグループで話し合って考えました。
発表するときの姿勢は?
聞くときの姿勢は?
基本が身についてきました。

群読大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の群読大会です。
今日の発表に向けて、学級で練習を重ねてきました。
声をそろえることはもちろんのこと。
強弱。
間合い。
なかには、自作の詩もありました。
とくに、6組は秀逸でした。

「太陽」
「太陽は人にとって 大切です
 生きていくうえで 大切です
 人に力を あたえます
 人に元気を あたえます

 (中略)

 太陽のようになりたいです」

ちなみに「太陽」は、学級訓です。


授業研究(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年5組の国語で授業研究を行いました。
「学びをひらく」という単元です。
段落と段落のつながりから文章構成を考える授業でした。
その後、参観した教員で充実した研究会を行い、深めることができました。

思い出シリーズ(リトルワールド3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーライスを作りました。
どうして、こんなにおいしいのでしょうね。
食後に少しだけですが、みんなで遊び、楽しめました。

思い出シリーズ(リトルワールド2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の校外学習では、世界の家屋や文化の学習とともに、集団づくりを目的としています。
 そこで、デイ・キャンプをしました。
班員が協力し合ってカレーライスとご飯を炊きあげます。
みんなで作ることにより、学級や班の和が高まりました。

思い出シリーズ(リトルワールド1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の校外学習は、野外民族博物館リトルワールドでした。
ここでは、民族衣装を着ることができます。
どこの国の民族衣装か分かりますか?

世界の気候帯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組で授業研究を行いました。
池山先生が行った地理の授業を、多くの先生方が参観しました。
気候を決定づける大切な2つの要因は何か、という問い掛けで始まりました。
5枚の写真を見ながら、考える授業です。
生徒の手元には、資料集の気候グラフがあります。
隣同士で教え合いが見られた授業でした。

1年校外学習(到着式)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に到着しました。
今日1日でたくさんの思い出ができました。
楽しかったこと、いっぱい家で話してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 下校時刻17:30
3/5 卒業式予行
3/6 3年修了式
3/7 卒業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399