校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

掲示物など(12月6日)

画像1 画像1
 懇談会に合わせ、廊下や階段の踊り場に、行事などの写真が掲示されていたり、3年生進路だよりでお知らせした問題集などが展示されていたりします。お時間があればご覧ください。

朝の様子(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、気温は昨日よりも高い予想です。
 今日は2学期の懇談会2日目となります。本日もよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様の駐車場については昨日の更新をご覧ください。
 下のリンクからも移動することができます。
 ↓
 本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

人権週間12/4〜12/10(12月5日)

 毎年、12月4日から12月10日(世界人権デー)までの 1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。学校では、一足早く先週の集会で校長から「人権週間について」の話がありました。
 愛知県でのホームページなどでで紹介されている啓発活動を紹介いたします。
 ポスターや啓発冊子をご覧ください。

●愛知県の関連するHPアドレス

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/202311...

●啓発冊子PDFアドレス

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

懇談会・地域未来塾のご案内(12月5日)

 本日から懇談会になります。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

 また、各教室の扉付近に「地域未来塾」についての募集用紙がおかれています。懇談の待ち時間にでもご覧いただければと存じます。
画像1 画像1

2年生の授業から(12月5日)

画像1 画像1
 2年生の数学では、証明について学習してきました。これから、さらにその証明を利用して新たな性質や定理を考えます。例えば、二等辺三角形の2つの底角は等しいことを定義から導きます。
 また、英語の時間では、「Intoroduce about My Career Day」と題して、「職場体験」での体験を英語にして、一人一人、ALTにインタビュー形式で紹介します。

1年生の数学:図形の移動(12月5日)

画像1 画像1
 1年生の数学では、現在、図形の移動に、取り組んでいます。具体的にどのように移動するのかを考えました。

G組の活動から(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のG組美術の授業には、クリスマスツリーの制作を行いました。色紙を立体的なツリーにするために、工夫をします。
 また、前の時間まで作成していた落ち葉や木の実を活用したお面が完成し、廊下に掲示されています。保護者の皆様で、懇談中お時間があれば、本館2階東の廊下にお越しください。3年生と同じフロアです。
 技術の時間には、栽培のため、職員室前の花壇を耕しました。

本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

 本日から4日間に渡り、2学期の懇談会を予定しております。
 3年生は三者での懇談会になります。よろしくお願いいたします。

 なお、お車でお越しの保護者の皆様は、県道57号線側の東門から入ったテニスコート付近に、駐車ください。下の地図や12月1日の17時過ぎに送りましたtetoruの「個人懇談中の駐車場について」をご覧ください。(tetoruで送りました同じ地図を下にもお示しします。)

画像1 画像1

朝の様子(12月5日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は「曇り」で、気温は昨日と同じくらいの予想です。
 終日曇りのようですので、よえい寒さを感じるかもしれません。


進路だより「Compass」No.54 No.55(12月4日)

 進路だより「Compass」No.54 No.55を更新しました。
 
 右の配布文書からアクセスするか、下の文字をクリックして、PDFファイルをダウンロードください。

 No.54は受験用教材の案内と公立高校入学検査の解答マークシートの一部変更について、No.55は明日から始まる三者懇談会とこれからの流れについて、掲載されています。

Compass No.54
Compass No.55

職場体験のまとめ(12月4日)

画像1 画像1
 先月、地域の事業所様にお世話になり、2年生が職場体験を実施することができました。
 そのまとめをクラスの垣根を越えて集まり、B紙にまとめています。まとまったグループのものが廊下に掲示されています。

今日の給食(12月4日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 鉄火みそ かつおフライ ほうれん草とごぼうのあえもの」でした。

消費生活情報「あいち暮らしっく」163号について(12月4日)

 愛知県県民文化局県民生活部県民生活課発行の「消費生活情報「あいち暮らしっく」」の案内が送付されてきましたので、紹介します。
 成人年齢が18歳に引き下げられて、若者が消費生活においてトラブルにならないように啓発する文書です。
 下の文字をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。

消費生活情報「あいち暮らしっく」163号



中学校3年生用リーフレット「保護者に負担をかけずに高校進学をめざすあなたを応援します」について(12月4日)

 中学校3年生用の「保護者に負担をかけずに高校進学をめざすあなたを応援します」というリーフレットの案内が県教育委員会よりありましたので、紹介いたします。
 一番下のアドレスにアクセスし、「2 令和6年度入学者選抜 (1) 「保護者に負担をかけずに高校進学をめざすあなたを応援します」(令和6年度版リーフレット)」をクリックすると、PDFファイルをみることができます。

県教委・愛知県公立高等学校入学者選抜のHPアドレス

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(12月4日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日の天気は「晴れ」の予報です。
 気温は昨日並みですが、今朝は2度程度でかなり冷え込んでいます。
 登校時、必要であれば、手袋などの準備もお願いします。

愛知県中学生バスケットボール新人大会 愛日地区予選会2日目(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、バスケットボール新人大会愛日地区予選会が、男女それぞれ8中学校を会場として、開催されました。
 男子は、昨日勝利を収めることができたので、今日は小牧市の中学校で行われた2回戦に臨みました。接戦で試合を進めていましたが、最後に離されてしまい、残念ながら敗退となってしまいました。保護者の皆様、連日遠方への送迎及び応援ありがとうございました。
 女子は、本校の体育館が会場で、午前中春日井の中学校と2回戦を行い、勝利を収めることができました。午後からの3回戦は尾張旭市の中学校との対戦でした。第3クォーターまで、リードして試合を進めていました。第4クォーターでは、こちらが一人少ない4名で戦わなければならなくなったり、相手のスリーポイントシュートが2本決まったりするなどして、少ない人数の中善戦していましたが、残念ながら敗退となりました。保護者の皆様、寒い中、応援ありがとうございました。
 男女とも、この悔しい敗戦を次への糧にしてもらいたいと思います。

瀬戸尾張旭地区バレーボール冬季大会2日目(12月3日)

画像1 画像1
 バレーボール部は昨日に続き、瀬戸尾張旭地区バレーボール冬季大会2日目の順位決定戦に臨みました。
 昨日のリーグ戦の結果、本日はにじの丘学園の体育館で行われた3校による順位決定リーグ戦に臨みました。相手校は両校とも瀬戸市の中学校でした。一試合目はセットカウントが2−1で、二試合目は2−0で勝利をおさめることができました。
 決勝トーナメントには進めなかったものの、地区全体の力の差はあまりないように感じますので、冬の時期に基礎を堅め、3年生になる夏の大会に向けて、さらに実力を伸ばしてもらいたいと思います。
 保護者の皆様、送迎並びに寒い中での応援ありがとうございました。

まるっとせとっ子フェスタ2023第1回Seto English Day(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、瀬戸蔵つばきホールで、「まるっとせとっ子フェスタ2023第1回Seto English Day」が開催されました。
 今年度から、会の名前が「Seto English Day」にかわり、3つのプログラムが行われました。1つ目は「第44回中学生スピーチコンテスト」、2つ目は「小学生発表」、そして最後に「瀬戸市中学生国際交流事業2023 報告」でした。本校からは、3年生2名が、代表として英語スピーチと国際交流事業の報告をしました。
 スピーチコンテストでは、学校の文化祭で発表した時よりもさらに流暢な英語で、身振り手振りを交えながら、素晴らしいスピーチを披露し、見事「優秀賞」に輝きました。おめでとうございます。
 また、国際交流事業の報告では、オーストラリアのメルボルン市にあるロービルセカンダリーカレッジでの体験学習を参加した8名が、スライドを交え、すべて英語で発表をしました。文章にまとめたり、それを発表するのもたいへんだったことと思います。お疲れ様でした。
 

瀬戸尾張旭地区バレーボール冬季大会(12月2日)

画像1 画像1
 バレーボール部は、冬季大会の予選リーグに挑みました。随所に素晴らしいプレーを見せ善戦していましたが、力及ばず2試合とも負けてしまい、明日の下位リーグに進むことになりました。保護者の皆様、選手へのあたたかい応援ありがとうございました。明日も宜しくお願いいたします。

愛知県中学生バスケットボール新人大会 愛日地区予選会(12月2日)

画像1 画像1
 本校の男子バスケットボール部が挑みました。最初は、寒さの影響かそれとも緊張からか動きが硬く、シュートもリングに嫌われる場面も見られましたが、第1クオーターの半ばから、体も温まりいつもの動きに。少しずつ自分たちのペースをつかみ、見事勝利をおさめました。
 保護者の皆様、遠方への送迎、ならびに多くの応援ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業(〜31)

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054