最新更新日:2024/06/01
本日:count up93
昨日:210
総数:282325
いつもにっこり大野小!

7月20日(火) 1学期終業式の話

画像1 画像1
 終業式の日に概略を掲載しましたが、詳しい内容をお伝えします。ご家庭でも話題にしていただき、後押しをお願いします。

(終業式の話)
 おはようございます。今日は終業式です。今から、1学期の終わりのお話をします。2つお話ししたいと思います。
 1つ目は「1学期みんながんばったかな」というお話です。4月の始業式の日に、サクラの花の写真を見せて、サクラがたくさんの花を咲かせるのと同じように、今年一年間がんばって「たくさんのことができるようになったよ」と言えるようにがんばってほしいという話をしました。
 皆さん、1学期はどうでしたか? 昨日、大野小のホームページを見て、皆さんの1学期の様子を振り返ってみました。小学校生活が初めての1年生、そして2年生から6年生も、みんながんばっている様子が写真にいっぱい写っていました。もちろん、校長先生が教室に皆さんの様子を見に行ったときも、みんなよくがんばっていました。
 今、サクラの木も、緑色の葉っぱに太陽の光をたくさん浴びて、来年の春たくさん花を咲かせられるようにがんばっています。これからもサクラの木に負けないようにがんばってください。
 がんばってほしい「あ・い・う・え・お」の「あいさつ」「いのち」「うんどう」「えがお」「おもいやり」についても、がんばってくださいね。
 2つ目は夏休みにやってほしいことです。2つあります。
 その1は、「手紙を書く」ということです。今年の夏休みも、新型コロナウイルスの影響で、まだまだ思うように人と会うことができないかもしれません。でも手紙を出すことはできます。電話で話したり、パソコンやスマホのメールなどで伝えたりするのもいいですが、皆さんが習った平仮名や漢字、英語などの文字が書かれている手紙は、皆さんらしさや温かみがあって、もらった人はきっとうれしく、宝物になると思います。夏休みはたくさん時間があります。普段なかなか会えない人に、「手紙」や「はがき」をぜひ書いてみてください。
 その2は、「オリンピック・パラリンピックを見る」ということです。3日後の7月23日に東京オリンピック、8月24日にパラリンピックが始まります。57年前にも東京オリンピック・パラリンピックが行われましたが、校長先生も生まれていなかったので見ていません。とても楽しみです。日本の選手、世界中から集まった選手たちが全力で競技する様子をぜひ見てほしいと思います。テレビなどで見られるので、家族で応援をしてほしいと思います。きっと、一生心に残る思い出ができると思います。
 それでは、大野小の皆さん。けがや病気をしないように、そして交通事故にあわないようにして、また元気に学校に来てください。「みんな にっこり」皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp