最新更新日:2024/06/05
本日:count up93
昨日:130
総数:282951
いつもにっこり大野小!

9月7日(火) 改めて意識したいこと

 先日新型コロナウイルス感染症に関する書籍を読んでいて、改めて気付いたことがあります。現在、「マスク着用」「手洗い・消毒」「3密回避」「換気」などの対策を行っていますが、「自然免疫の力」(私たちが元々もっている「自分の体を守る力」)も、やはり大切だということです。その力を発揮できるようにする「こつ」は、「バランスのいい食事」や「規則正しい生活」だと言われています。「早寝・早起き・朝ごはん」と言ってもいいと思います。
 「今週の目標」は、「早ね 早起きを しよう」です。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて、「元気な体で」いることができるといいと思います。

 おおのしょう 1〜6ねんせいの みなさんへ

 きょうの ちょうかいで、せいかつ いいんかいの ひとから おはなしが ありましたが、こんしゅうの もくひょうは、「はやね はやおきを しよう」です。
 はやね はやおきを すると、からだが げんきに なります。はやね はやおきを して、あさごはんを しっかり たべて、げんきな からだで、しんがたコロナウイルスに まけないように しましょう。
画像1 画像1

9月1日(水) 2学期始業式の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は始業式です。長い夏休みが終わりました。皆さん、どんな夏休みでしたか? どんな思い出ができましたか? 校長先生もいろいろな思い出ができましたが、「よかったなあ」と強く思った2つの光景についてお話ししたいと思います。
 1つ目は、オリンピック・パラリンピックの聖火です。1年遅れとなりましたが、無事開催することができました。もう1つは、5年生のキャンプのキャンプファイヤーです。オリンピック・パラリンピックの炎、キャンプファイヤーの炎。2つの炎を見ることができて、本当によかったなあと思います。5年生の人は、キャンプでの経験を、これからの学校生活でぜひ生かしてください。他の学年の人も夏休みの間にいろいろな経験をしたと思いますので、ぜひその経験を生かしていってください。
 さて、今日から2学期が始まります。2学期について2つ話をします。
 1つ目は、1学期の始業式にも話をしましたが、「夢」や「目標」をもつということです。
 2学期も「できるようになりたい」「やってみたい」という「夢」や「目標」をもって、そして、それに向けて「努力」をしてほしいと思います。オリンピックに出た選手たちのインタビューでも、「オリンピックに出たい」「メダルを獲りたい」という「夢」や「目標」をもって、「努力」してきたと、どの選手も言っていました。「夢」や「目標」は努力するエネルギーになります。ぜひ大野小の皆さんも、2学期の「夢」や「目標」をもって、「こんなことができたよ」「できるようになったよ」と言えるように、がんばってください。
 もちろん、「あ・い・う・え・お」の「あいさつ」「いのち」「うんどう」「えがお」「おもいやり」もがんばってください。
 2つめは、「楽しみにしていることができるように」というお話です。今、パラリンピックが行われていますが、パラリンピックは手や足、目などに障がいのある人たちが、世界中から集まって行われる世界一大きいスポーツの大会です。3年生以上の皆さんも、2年前、パラリンピックの競技のボッチャの体験をしましたね。そのパラリンピックで、時々聞く言葉があります。それは「失ったものを数えるな、残されたものを最大限生かせ」という言葉です。これは「できないこともあるけれど、できることもたくさんある。できることをがんばれ!」という意味です。
 今の皆さんはどうでしょう。新型コロナウイルス感染防止ために我慢しないといけないこともありますが、出来ることもたくさんあります。2学期は運動会や校外学習、6年生は修学旅行もあります。皆さんの「がんばり」と、先生たちの「工夫」、そしてお家の人の「協力」で、授業だけでなく、いろいろな行事も行っていきたいと思っています。皆さんが、楽しみにしていることができるように、みんなにっこりできる2学期になるように、「一緒に」がんばりましょう。
 最後に、皆さんにお願いです。新型コロナウイルスに感染しないように、先生やお家の人の言うことをよく聞いて、そして一人一人がよく考えて、十分に注意してください。でも、そうしても新型コロナウイルス感染症にかかってしまうことがあるかもしれません。かかったら「自分は大丈夫かな」と、とても心配になると思います。それは、誰でもみんな同じです。ですから、もしも自分の近くの人が新型コロナウイルス感染症にかかってしまったら、「どうしたらその人が『にっこり』できるか」、そして「どうしたら自分やみんなが『にっこり』できるか」一生懸命考えてほしいと思います。感染してしまった人が悲しい気持ちに絶対にならないようにしてください。
 1年生から6年生の皆さんと先生たち、そしてお家の人たちと力を合わせて、「日本一みんなにっこり大野小」にできるように、2学期もがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp