南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月3日(月)から3年生は修学旅行! 気をつけて行ってらっしゃい

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「あいちの大根葉ごはん、牛乳、鶏肉と根菜の煮物、さつまいもと大豆の甘辛揚げ、ブロッコリーのあえもの」です。
 大根の葉には、体内の新陳代謝をアップさせ、美肌や健康をもたらしてくれる栄養素が含まれているそうです。たくさん食べたくなりますね。

今日の給食(2月15日)

 今日の給食の献立は、「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、ふんわり卵の小松菜スープ、さんまの銀紙焼き、切干大根のあえもの、でこぽん」です。
 知っていますか?「でこぽん」という名称は商標で、品種名は「不知火(しらぬい)」といい、この不知火の中で厳しい基準(糖度13度以上、酸度1.0%以下)を満たしたものが「でこぽん」の名を名乗ることができるそうです。



画像1 画像1

今日の給食(2月14日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「スライスパン、牛乳、パスタと大豆のトマトソース煮、ハムステーキ、フレンチサラダ、大豆チョコ」でした。
 バレンタインにチョコ🍫なんて、ハムてステーキ🥩なんでしょう!

今日の給食(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、#ピリ辛スープ、小松菜まんじゅう(2個)、きんぴらごぼう、お米のタルト」でした。
 #ピリ辛スープは今月の応募料理でした。なかなか刺激的なピリピリ具合でした。

今日の給食(2月9日)

 今日の給食の献立は、「玄米ご飯、発酵乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ」です。
画像1 画像1

今日の給食(2月8日)

 今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、洋風団子汁、鶏肉のてりかけ、白菜のこんぶあえ」です。
画像1 画像1

今日の給食(2月7日)

 今日の給食の献立は、「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、カレー、チーズ入りロマネスコのサラダ、いちご🍓(2個)」です。
 「ロマネスコ」とは、カリフラワーの仲間で、小さな花の蕾が規則正しいらせんを描く、形の珍しい野菜です。半分に切った断面もきれいに小房に分かれており、その見た目から「世界で一番美しい野菜」と言われているそうです。
画像1 画像1

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、さばのみそ煮、アーモンドあえ」です。
 「高野豆腐」の名前の由来は、発祥地が和歌山県の高野山だったことに由来するそうです。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、八宝菜(えび入り)、揚げぎょうざ(3個)、ナムル、アセロラゼリー」でした。

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、五目汁、いわしの蒲焼き、赤じそあえ、節分豆」でした。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、さつま汁、鶏肉のハンバーグ、じゃこなっぱ」でした。

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、れんこんとブロッコリーのサラダ、りんご」でした。
 

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「玄米ごはん、牛乳、煮みそ、ひじきと枝豆のごまあえ、米粉のいもういろ」でした。
 「いもういろ」は「鬼まんじゅう」という名で広く知られていて、名古屋市の熱田あたりで「芋ういろ」と呼ばれているそうです。
 各家庭でもよく手作りされており「芋まんじゅう」「芋まん」とも呼ばれていましたが「鬼まんじゅう」の名で店に出回り、その名が定着したそうです。
「飢えをしのぐだけでなく、鬼を封じ込めて食べてしまえ」という願いが込められているそう。

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、のっぺい汁、みそカツ、キャベツの赤じそあえ」でした。

今日の給食(1月26日)

 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ひきずり、焼ぶりのごまだれかけ、けんちゃん」です。「けんちゃん」は、大根やにんじんを炒めて酢で味付けする「炒めなます」です。瀬戸では、お節料理として食べられています。
 また、お昼の放送では、選挙管理委員長から選挙の公示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「五穀ごはん、牛乳、うずら卵入りみそおでん、ニギスフライ、ブロッコリーのあえもの」です。

今日の給食(1月24日)

 今日の給食の献立は、「あいちの米粉パン、牛乳、瀬戸焼きそば、チーズ入りポテトオムレツ、大豆と枝豆のサラダ」です。
 今日から全国学校給食週間です。瀬戸焼きそばは、瀬戸市中心地の商店街のお店からスタートしました。今では、誰もが愛する学校給食の人気メニューの一つです。
画像1 画像1

今日の給食(1月23日)

 今日の給食の献立は、「ごはん(あいちのかおり)、牛乳、肉じゃが、魚のそぼろ、きゅうりとたくあんのあえもの、手巻きのり」です。
 明日から、全国学校給食週間です。愛知県や瀬戸市の郷土料理が多く登場します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月22日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「麦ごはん、発酵乳、豚汁、コロッケ、青菜のおひたし」です。
 コロッケは、トンカツ、カレーライスとともに、大正時代末期から昭和時代にかけて、広く大衆に好まれ、「大正三大洋食」の一つだったそうです。今でも、ポピュラーな料理の一つですね。

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、乾燥小魚」です。
 因みに「バンバンジーサラダ」の「バンバンジー」とは、「ゆで鶏の唐辛子ごま和え」のことです。漢字で「棒棒鶏」と書きます。鶏肉を柔らかくするために、棒で叩いたため、こう書くそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト
PTA活動
2/17 役員・常任委員会

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分