「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2024.5.17 自然教室を終えて

画像1 画像1
昨日まで、2年生が実施する、2泊3日の自然教室に参加してきました。久しぶりの「中学校の自然教室」、久しぶりの「国立若狭青少年自然の家」でしたが、とても楽しく、充実した3日間となりました。

各ご家庭には、当日を迎えるにあたり、準備等で大変お世話をかけました。ありがとうございました。

昨日の退所式では、生徒に以下の旨を伝えました。

●月曜日の事前集会で、天気の話をしました。「明日は…晴れ、明後日も…晴れ、明明後日は…少し微妙な感じです。みんなの心がけで、天気にしましょう」と。すると、今日は、少し雨がパラパラしたり、風が強かったりしましたが、全ての行程を変更することなく実施できました。所員の方と話していると「全て、予定通りは、なかなか難しいですよ」と言われました。皆さんの心がけが天気も変えてくれました。さすがですね。

●3日間の様子を見ていると、たくさん、素晴らしいところを見ることができましたが、ここでは、3点の素晴らしかったところについて、話します。
1つ目は「パワフルな集団」だということ。様々な活動を全力で楽しむ姿に、2年生の大きなエネルギーを感じました。
2つ目は、「温かい集団」だということ。校長先生にもフレンドリーに声を掛けてくれるし、体調不良者に気遣いの声をかけれるし、誰もが、和に入れる雰囲気は、とても「温かさ」を感じました。
3つ目は、「クリエイティブな集団」だということ。レクや、ファイヤー、ナイトイベント等がありましたが、みんなの創造性に感心しました。これからの時代は、クリエイティブな力が求められます。とてもいいことだと思いました。

●皆さんは、中学生になってから、何ヶ月経ちましたか?まだ、14ヶ月です。折り返し地点にもなっていません。ということは、まだまだ成長できます。皆さんには「伸びしろ」しかありません。
・とういことで、最後に、謎かけで締めます。「『2年生のこれからの学校生活』とかけまして、『ジャンボジェット機』とときます。その心は…期待(機体)が大きいでしょう」
・これからの皆さんには、大いに期待しています。これからも頑張っていきましょう。

最後の謎かけでは、「おぉー!!」という歓声とともに、温かい大きな拍手をもらいました^^
2年生のこれからの成長が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399