最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:112
総数:464199

1年生の様子

 今日、1年1組を見ると、算数の勉強をしていました。1対1対応の勉強です。カエルや葉に数図ブロックをおいて、カエル1匹に対して葉が1枚対応できる学習をしました。
 1年2組では、自己紹介カードを作成していました。クレパスを使って、色を工夫しながら、自分のカードを作り上げていました。どんな紹介カードができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく食べる子は、体も心も育つ!

 1年生の今日の給食の残菜は、ほとんど0に近かったです。
 きっと、よく勉強して、よく遊んだから、おなかもぺっこぺこになったんだよね。

 給食の準備や片づけをしてくれる二人の先生が、「1年生が給食をよく食べています」と校長先生に連絡をくれました。
 校長先生は、初めて出張がなかったので、1年生の給食の時間の様子を見ることができました。みんな楽しく、もりもりと食べていたことが印象的でした。画像をみると、その様子がよくわかりますね。
画像1 画像1

1年生1組,2組の様子

 1年1組では、始業前、学級の友達とじゃんけん列車をして楽しんでいました。
 1年2組では、授業の始まりに、当番の子が前に出て、あいさつをしていました。
 
 少しずつ学級の形ができあがってきました。

 1年生のみなさんは、おうちへ帰って、どんなことをお父さんやお母さんに話しているのかな?楽しく学校生活を送ることができているといいなあ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のすきなこと

 今日1年生は、身体測定がありました。どのくらい成長していたのかな?

 身体測定後、教室に戻ると放課までに少し時間がありました。
 すると,子どもたちは何をしていたかというと、お絵かきや本読みとなりました。机間巡視をすると、ようかいウォッチや女の子の絵や模様などを描いていました。とても集中して、描いたり本を読んだりしていたのでびっくりしました。
 1年2組では、内藤先生に読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校

 今日は1年生だけでの下校でした。
 今年度から、集合場所を分散型から1箇所(プール前)集中型に変更しました。
 1年生児童が間違い無く家庭に帰ることができるよう何度も確認をしました。途中まで付き添いもしましたが、心配はつきません。各家庭でも、できるところまででよいですからお迎えに出ていただくと安心が増します。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組の教室の様子

 家庭への配付物がある一方、家庭からの回収物もあります。漏れがないように気をつけて回収しています。
 慌ただしい時間が過ぎますが、一人一人と丁寧に向き合うように心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組の教室の様子

筆箱を開いて鉛筆や消しゴムなどの点検をしたり、トイレの使い方を指導したりと、一つ一つ丁寧に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の傘立て

急な雨降りに備え、置き傘を用意していただいています。まだ全員はそろっていないようです。いざというときのために、準備をお願いします。
画像1 画像1

すてきな1年生

今朝、1年生が使用するトイレでの様子です。
使用後のスリッパを丁寧にそろえていました。
心から嬉しくなりました。

画像1 画像1

入学、おめでとう

 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 今日の入学式は緊張しましたか?小学校へ行くのが楽しくなりましたか?
 
 小学校も保育園と同じように楽しいことがいっぱいあります。明日から、楽しいことをいっぱい見つけてほしいなと思います。

 今日、校長先生は入学式の時に、大切にしてほしいことを3つ伝えました。
 覚えていますか?

【あいさつ】
 あいさつをいっぱいして、人の心を温かくしてほしいと思います。
【なかよく】
 やさしいことばをかけて、たくさんの友達を作ってほしいと思います。
【自分でする】
 自分でやれることを増やしていきましょう。毎日続けてやることが大切です。

 1年生の終わりには、これらの3つのことがしっかりできているとうれしいなと思います。
 みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1

1年生になったら、友達100人できるかな

大口西小学校の1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
今頃、何をしているのかな?
明日の準備をしているのかな。入学式で疲れてお昼寝をしているのかな。それとも、新しい友達ができて、遊んでいるのかな。

明日も、元気に学校に来てくださいね。


 昔、こんな歌がありました。「1年生になったら」(3番です)

 1年生になったら
 1年生になったら
 友達100人できるかな
 100人で笑いたい
 世界中をふるわせて
 わっはは わっはは わっはっは

 笑いのある、たのしい学級や学年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 前期児童会認証式 眼科検診1・2・3年 視力・聴力検査5年
4/19 全国学力・学習調査(国算) 耳鼻科検診1・3・5年 クラブ
4/20 視力・聴力検査4年
4/21 遠足 雨天木曜時間割
4/22 遠足予備日 木曜時間割 PTA旧役員作業
4/24 A2
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563