最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:118
総数:463595

ぐるんぱさんの 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた読み聞かせ。雪が積もっているので大丈夫かなと心配していましたが,子どもたちのためにいらしてくださいました。
 子どもたちは,読み聞かせが始まると,絵本の世界へ入り込んでいきます。1学期は少し緊張した雰囲気で聞いていた子どもたちですが,今ではぐるんぱさんの声掛けに,返事をしたり笑ったり。和んだ雰囲気の中で絵本を楽しんでいました。

2月17日  話すことも聞くことも、本当に上手になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室をのぞくと二つのクラスで、発表を行っていました。

 一つのクラスは、自分が調べた動物について、実物投影機で絵を写しながら説明をしていました。

 もう一つのクラスは、「これはなんでしょう」クイズで、あるものについてヒントを考えて発表していました。

 発表する人は、自分の調べたことや考えたことが、聞いている人に伝わるように声の大きさなどに気を付けて話していました。質問する人がいるときは、その人の方を見て、質問の内容を最後までしっかり聞いてから答えていました。

 発表を聞いている人は、発表者の方を見て、静かに聞いていました。質問する人がある場合は、その人の方に「くるり」と体を向けて聞いています。

 小学校に入学してもうすぐ1年が経ちます。とっても大きく成長しています。

 




 

風車を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活の学習で風車を作りました。2枚の工作用紙を貼り合わせ,そこに好きな絵を描きました。羽を同じ向きにひねり風を受けるように調整して,いざ外へ。風を受けてぐるぐるとよく回りました。回らなかった子は,羽のひねりを直して再挑戦。「回ったよー。」と大喜びでした。

2月5日   お日様がありがたい日になりました

画像1 画像1
 朝は寒かったですが、昼に向けて太陽が顔を出し、温かくなってきました。そんな中、1年生が、運動場で凧揚げをしています。最初の頃と比べて随分と上手になりました。

2月2日  ソーシャルディスタンス

画像1 画像1
 1年生の授業風景です。
 
 先生にノートを見てもらうときも、前の友達との間を空けて並んでいます。

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563