最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:83
総数:463074

カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はカルビーの方に来ていただいて,おやつの食べ方について学習しました。
 一日に食べてもいいおやつの量は200キロカロリー,ポテトチップスは手のひらにのる量だそうです。また,おやつの食べ方を歌で習いました。
 ♪1日のおやつの量を決めよう!
 ♪1日のおやつの時間を守ろう!
 ♪そんなときは裏面を見よう!
 今日から,自分で考えておやつを食べられるといいですね!

グルグルグル・・・目がまわる

 3年生の女の子は、いつも学校へ来るや否や、鉄棒で「抱え込み回り」、「後ろ抱え込み回り」を、グルグルグル・・・・としています。
 「目がまわらないの?」と聞いたら、「平気!」と言って、さらにグルグルグル・・・とまわっています。
 3年生では体育の授業で「抱え込み回り」を練習しているそうです。みなさん、完璧ですね。すごい。校長先生はまねできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

花育教室・・・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県は昭和37年から連続して花の生産が日本1なのをご存じですか?そんな愛知県が主催している「花育教室」が5,6時間目に行われました。
 「花育」とは,花を教材に生命や個性について考える活動です。今日は,卒業式に出られない3年生が当日花道に飾るために,花の寄せ植えを教えてもらって体験しました。
 子ども達は,植えるだけと思っていたようですが,色や高さのバランスを考えたり,寒さから守るためにまんべんなく水ごけをのせたりと盛りだくさんでした。
 きれいな花に心癒やされながら,隣同士で協力して,愛情たっぷり作り上げていく様子が見られました。できあがった作品にもとても満足したようでした。
 これから春までしっかり世話をして,卒業式にきれいな花で送れるように頑張りたいと思います!

大口音頭がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年にむけて,4年生に大口音頭を教えてもらいました。3年生は少し緊張していたようですが,楽しく優しく丁寧に教えてくれました。4年生のようにかっこよく,迫力ある踊りができるように練習をしていこうと思います。「いつでも教えるから4年生の所へ来てね!」と言ってもらえたので,さっそく昼放課に出かけて特訓を受けている子もいました。

歴史民俗資料館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で,歴史民俗資料館へ行きました。教科書で見た道具がたくさん置いてあり,実際に見たり触ったりすることができてとてもうれしかったようです。
 また,教科書だけでは分からなかった昔の暮らしの様子を詳しく教えていただき,とても充実した学習ができました。
 まとめも楽しくできそうです。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563