最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:48
総数:463222

5月26日  同じところは? 違うところは?  3年生

画像1 画像1
 社会、書道、リコーダー、理科・・・、3年生になると新しい学習がたくさん始まります。
 今日は、初めての理科の勉強です。

 「じめんのうえとじめんのした」という紙芝居を見て、地面の上と地面の下の違うところと同じところを探しました。
 違うところは、簡単に見つけることができたのですが、同じところは・・・。

 紙芝居を読み始めると、同じところを探すためのみんなの真剣なまなざしに感激!
 そして、「えっ!地面の中も、地面の上と同じような〇〇があるんだ」など、たくさん発見できました。

 3年生の理科では、今日のように「同じところ、違うところ」をたくさん見つけながら、いろいろな生き物などを観察したり、実験したりしていきましょう!

 

細部にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は清掃の時間が5分しかありません。
しかし,5分しかない“からこそ”精一杯集中して取り組む姿がたくさん見られました。
どんなに小さいごみも見逃さないように,細かいところにまで目を向ける3年生の心が美しい!!
明日登校するメンバーもさわやかな気分で登校できますね♪

背中に鉄板を!!

画像1 画像1
長い休業が明け,久しぶりに登校した3年生。
これだけ間が空いてしまうと,誰しもだらけてしまいがちです。
しかしそんな中でも,気を緩めず,まるで背中に鉄板を入れているような姿勢で話を聴いていました。
今後の成長が楽しみです。
目指せ,スーパー3年生!!

学校再開2組パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,Bチームが登校しました。久しぶりの登校で不安を隠せないのか,ちょっぴり緊張した表情でしたが,友達の顔を見るなり目をキラキラと輝かせてうれしそうに見えました。今日は一日の流れの話を聞いてから,手の洗い方を実践してみて,その後教科書やノートに名前を書きました。

3年2組学校再開パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組のAチームが久しぶりに登校しました。みんな元気そうな表情でとてもうれしかったです。登校してランドセルを降ろすとすぐに手洗いをしました。その後感染症についての校内テレビ放送を見てました。そして生活をする上で気を付けることは何かを学びました。一生懸命聞く子どもたちを見ていて,大変な中でも学校に来れることの喜びを感じました。

5月14日  ホウセンカ・ひまわりの成長の様子  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のホウセンカとひまわりの様子です。
 赤い枠の写真がホウセンカで、黄色い枠の写真がひまわりです。
 5月8日のホームページの写真とずいぶんと変わってきたところもありますよね。

 最初の2枚の葉っぱの形を覚えているかな?増えている葉っぱの形とどこが違うかな?など、葉っぱの形、数、大きさ、色、茎の長さや色など、気が付いたことがあれば、写真を見てたくさんメモをしておいてくださいね。

 

5月8日  芽が出たよ!   3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日に種まきしたひまわりとホウセンカの芽が出ました。

 1枚目の写真がひまわりで、2枚目がホウセンカです。

 2つの種類の葉っぱの形の似ているところと、違うところを見つけることができるかな。この写真を見て観察してください。

 11日に課題を発送します。その中にある種をまくと、1週間から10日ぐらいたつと芽が出ると思うよ。レッツ チャレンジ!

(※ 最初に出た葉っぱの形を覚えておいてね)

4月30日 種まきしました 3年生

画像1 画像1
 3年生の皆さん、元気ですか。今日は暑いですね。
 今日は、ホウセンカとひまわりの種をまきをしました。(本当は、学校でみんなと一緒に種まきをしたかったのですが・・・)学校が再会したら、成長の様子をみんなで観察しましょう。

 3年生の皆さんには、じっくりと種の観察をしてもらうために、課題の封筒の中に「ホウセンカとひまわりの種」を入れておきました。大きさ、色、形、手ざわりなどじっくりと観察して課題プリントにスケッチをしてください。スケッチが終わったら、種をまいてお家で育ててください。(できる人だけでよいけど、挑戦してみてくださいね)


 先生たちは、みんなに会える日を、首を長くして待っています。そのときまで、健康に気を付け、課題も計画的に行い、がんばってください。

 <先日の草花の答え>
1枚目 ホトケノザ・オオイヌノフグリ・オオバコ・シロツメグサ
2枚目 オランダミミナグサ・セイヨウタンポポ・ハルノノゲシ・カタバミ
3枚目 カラスノエンドウ・レンゲソウ

4月23日(木)  春の草花見つけたよ 〜理科〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる新しい教科の一つ「理科」!
 みんな楽しみにしていたと思います。

 3年生の理科のはじめの学習は、「しぜんのかんさつ」です。
 そこで、学校の周りに咲いている「春の草花」の写真をとりました。

 全部で10種類の草花があります。
 いくつ分かるかな?

 教科書やお家の本、何を見てもよいから調べてみてくださいね。(正解は、後日のホームページでお知らせします)

 散歩などするときがあれば、探してみるのもいいね。

3年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は上から、3年1組、3年2組の学級開きの様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563