最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:74
総数:748912

運動会4

第4回目は、1年生です。

「あいうえおんがく おどるよ!!」
動画は、こちらを(↑)をクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

第3回目は、4年生の「VICTORY」です。
自分で彩色した黒いTシャツを着て元気に踊っています。

4年生の「VICTORY」
動画は、(↑)こちらをクリックしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

運動会が終わりました。これまでほぼ毎時間どこかの学年が運動場で練習をしていてにぎやかでしたが、今日はとても静かです。グループ学習をするのか時折椅子や机が動く音がしたり、運動場から先生が鳴らす笛の音が聞こえる程度です。これからは勉強の秋です!

さて、運動会の動画、第2回目目は、3年生「学園天国」です。
ご覧になるには、上をクリックしてください(↑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

28日(土) 天候に恵まれ運動会を終えることができました。
子ども達は、これまでの成果を発揮して生き生きと演技をすることができました。
最後の全員種目を残して9対9の同点で、大変盛り上がりました。
ご来賓や地域、保護者の皆様には、早朝よりご参観頂き、最後まで温かい声援を送っていただきありがとうございました。

昨年度同様、学年のリズムや組み体操の動画を随時アップしていきます。
第1回目は、2年生「みんなでJOY!!JOY!!」をアップしました。
   ↑ココをクリックしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のスタートです。子どもたちの元気な様子に一安心。校長先生のお話は「心」についてでした。一人一人が持っている、周囲の人の心を明るく元気にする「パワー」を発揮してほしいこと、そして、何事も「心を込めて」行うと自分や周りの人も心がキラキラすること・・・・・そして、学級活動の後、暴風警報による下校訓練をして,一日目が終わりました。

ペットボトルモーター

本日の夏休み子ども教室は、電気教室でした。中部電気保安協会のみなさんが、くるくる回るモーターの作り方を教えてくださいました。「まわった!」と子どもたちの笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 そして 夏休み

19日に無事1学期を終えることができました。終業式の校長先生のお話は、「いのちを大切に」という内容でした。そのあと生徒指導の先生から「健康」と「安全」のお話がありました。みんな、真剣に聞くことができましたね。
そして、今日は、夏休み一日目。さっそく、夏休み子ども教室「料理の世界inインド」に参加した子どもたちです。本格キーマカレーはとってもおいしくて、これなら暑い夏でも食欲がわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学級

画像1 画像1 画像2 画像2
去る16日の日曜日は、日曜学級でした。
普段の授業の様子を見てもらったり、一緒に制作をしていただいたり、
発表を聞いていただいたりしました。
大好きなおうちの人との授業で、子どもたちの笑顔があふれました。
ありがとうございました。

野外活動 カレーライス

画像1 画像1
自分たちで作ったカレーは「今まで食べたカレーの中で一番おいしかった!!」

たてわり班 顔合わせ会

14日(火) たてわり班の顔合わせ会を体育館で行いました。
全校児童が7人か8人ずつの120班に分かれてたてわり班を編制しました。
今後はこの班で清掃をしたり、児童会主催の東山ラリーや東山オリンピックなどを楽しんだりします。
顔合わせ会では、輪になって自己紹介をしたあと、清掃担当の先生から、たてわり掃除についてのお話を聞いたり、清掃委員会からの○×クイズを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子

4月22日(月) 授業参観、PTA総会、引き取り訓練下校を行いました。
今年度最初の授業参観で、多くの方にご参観いただきました。またPTA総会は、体育館がいっぱいになるほど多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

写真は、授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会・授業参観について

22日(月)は、PTA総会、授業参観です。

日程は以下のとおりです。

12:50〜13:35 授業参観
13:45〜14:25 PTA総会(児童は教室で5時間目の授業)
14:30〜   児童下校準備・教室移動(保護者は体育館で待機)
14:50〜   引き取り下校

【引き取り下校について】
 東海地震の予知情報・注意情報が発令されたことを想定した訓練下校です。原則、保護者のお迎えによって下校します。
 上のお子さんは、下のお子さんの教室に移動します。放送の案内で下のお子さんの学級に迎えに行ってください。なお、1年1組・2組・3組は、教室の南側(運動場側)の出入り口に迎えに行ってください。

離任式の様子

4月15日(月) 離任式を行いました。

24年度末に東山小学校を退職・転勤された先生方が、子ども達にお別れの挨拶をされました。
新校長先生から、先生方の紹介のあと、お一人お一人から挨拶をいただきました。
みなさん一様に、「東山っ子はすばらしい子ばかりで楽しかった、みんな元気にがんばって!」と話してくれました。
その後、全校児童で校歌と「あなたにありがとう」を歌いました。歌声を聞いて、涙をこらえきれない先生もいました。
最後は、子ども達がつくった人垣を、もみくちゃにされながら退場されました。
24年度の東山小を支えてくださった先生方、ありがとうございました。

写真上:退職・転勤された先生方(右から 山内校長、森谷先生、川本先生、太田先生、菊田先生、礒貝先生、横山さん)

写真中:子ども達に見送られる山内 前校長先生

写真下:子ども達にもみくちゃにされる川本先生・菊田先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の様子

4月9日(火) 平成25年度 東山小学校1学期始業式を行いました。

掲示したクラス発表を見て、玄関前は大賑わいでした。
体育館での始業式は、4月から東山っ子の仲間入りをした転入生の紹介からはじまりました。大勢の前で自己紹介を立派に行うことが出来ました。
その後、4月から東山小学校に赴任した先生方の紹介がありました。(写真上)
始業式での校長先生のお話(写真中)は、「ま・や・し・が・ひ」(反対から読むと・・・)
 ま…負けない心
 や…優しい心
 し…しっかり勉強
 が…なんでもがんばる
 ひ…これが出来るようになったら、東山っ子のひとみ輝く
その後で、待ちに待った担任発表がありました。
始業式後は、対面式を行いました。児童会の役員が、東山○×クイズを行い、みんなで1年生を歓迎しました(写真下)。

平成25年度 担任の紹介
1-1樋渡とも子、1-2荒木真喜子、1-3白木麻里、1-4江口洋子、1-5加藤いづみ
2-1伊藤宏子、2-2小境あゆみ、2-3萩 澄世、2-4篠田道宏、2-5小山田裕美
3-1寺澤とも子、3-2原田真璃、3-3高野博司、3-4寺本真由美
4-1岩田加代子、4-2加藤友規、4-3麻崎実佳子、4-4小橋久美子
5-1山田正和、5-2稻垣裕子、5-3高橋 聡、5-4池田彩乃
6-1東尾俊二、6-2伊藤麻美、6-3浅岡良行、6-4井上りえ子、6-5竹内拓也
6組 岡山 武、7組 辻 孝弘、8組 久保佑姫 

1年間、よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の様子

4月8日(月) 平成25年度東山小学校入学式を行いました。

25年度の1年生は、145名、5学級でスタートしました。
式の初めの校長先生のお話の中で、【あ】【い】【う】の3つの約束をしました。
(1)【あ】=あいさつ 「あいさつをしっかりしましょう」
(2)【い】=いのち  「自分の命も友達の命も大切にしましょう」
(3)【う】=うんち  「たくさん食べてちゃんとうんちをする子は元気な子になります」

明日は始業式です。担任発表・始業式のあと、2〜6年生のおにいさん・おねえさんと対面式を行います。

以下写真は、入学式と学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度 入学式について

お子様のご入学、おめでとうございます。

東山小学校の入学式当日の日程をお知らせいたします。

1 期 日   平成25年4月8日(月)

2 会 場   東山小学校 体育館

3 受 付   児童玄関前

4 日 程
   9:10〜9:30 受 付
   9:40 〜  10:10 入学式
   10:10 〜     児童は教室へ移動して学級活動
             保護者は体育館で諸連絡の後、教室に移動
             記念写真撮影
   11:45〜       親子下校

 ※日程は予定ですので、一部の変更はご容赦ください
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828