最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:229
総数:747249

後期児童会役員選挙 Zoom立会演説会の様子

10月12日(火)
後期児童会役員選挙 立会演説会を行いました。
例年は体育館に集まって対面で行っていましたが、密を避けるためにZoomを使って行いました。
立候補者は、多目的教室に集まり、三脚につけたタブレットに向かって演説をしました。その映像を、Zoomを介して教室に配信しました。
演説後は、各教室で投票しました。
開票は、授業後、選挙管理委員によって行われました。
結果は、明日の朝、児童玄関に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生音楽・3年生外国語活動】

9月22日(水)

1年生が音楽の時間にタブレットを使って鍵盤の練習をしていました。緊急事態宣言中は鍵盤ハーモニカを使用することが難しいためです。タブレットの画面を押すと音が出るので、指使いの練習ができます。ポイントは「手を軽く丸めて演奏すること」です。

3年生は特別非常勤講師の先生による外国語の授業を行っています。
「Do you like peach ?」など「あなたは〜が好きですか」という会話文の練習をしています。今日は英語で流れる会話文を聞き取る学習をしていました。3年生時からこのような会話のやりとりの練習を繰り返すことで、力をつけていってほしいです。
画像1 画像1

朝会の様子

6月14日(月)
今日の朝会は、給食委員会の発表でした。
6月18日「愛知を食べる学校給食の日」にちなんで、愛知県や瀬戸市でとれた食材について、クイズを交えて楽しく紹介してくれました。
18日の給食は、地元の恵みに感謝しておいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ハッピーフレンドタイム

6月10日(木)
今年度初めてのたて割り活動を行いました。初めて顔を合わせる日ということで、自己紹介をしました。知らない者同士なのでちょっぴり恥ずかしいという表情をしていた児童もいましたが、6年生が上手にリードしていました。これから1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 保健の日

6月7日(月)
毎月はじめに「保健の日」を設定し、心と体の健康に関する話や保健委員会からの啓発活動を行っています。
今月は、歯の衛生週間にちなんで、歯の健康について保健委員会が発表してくれました。
事前にビデオ撮影して編集した動画を教室で視聴しました。
歯の働き、歯みがきの仕方など、クイズを交えて楽しく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根 共同募金

今週、児童会の呼びかけで緑の羽根の募金を行いました。
3日間で24,435円が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
登校時に児童玄関前で挨拶運動を兼ねて取り組んでくれた児童会の皆さん、よくがんばってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 運動会による振替休日

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828