最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:74
総数:748967

おはよう集会

画像1 画像1
11月11日(月)
朝のおはよう集会で4年生は、1〜3年生と678組の前で、「せとっ子音楽会」で発表する合唱を披露しました。みんな大きな声で体も大きく揺らしながらとてもきれいな歌声でした。
曲名は、1曲目:「海はぼくらの生命(いのち)」、2曲目:「ふるさと」です
13日(水)は、5・6年生にも披露します。楽しみですね。
4年生は、15日のせとっ子音楽会でこの2曲を発表します。

今日の様子をアップしました。
    ↑動画はこちらをクリック

ラジオサンキュウ

画像1 画像1
本日、本校4年生のせとっ子音楽会の練習風景が、ラジオサンキュウに取材されました。代表の子のインタビューも収録されました。インタビュアーの方に「すばらしい歌声に感動しました」とおっしゃっていただきました。放送日時は11月13日15:50〜と11月16日10:00〜です。なお、先日のエコプログラムについて、ケーブルテレビの「そらまめ通信ウイークリー」で紹介されています。11月10日〜16日15:00〜です。よろしければ、合わせてご視聴ください。

1年 国語

画像1 画像1
子どもたちが大好きな国語の教材に「くじらぐも」があります。それにちなんだ掲示物です。登場人物の子どもたちと同じ気持ちになって作りました。

せとっ子音楽会 練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
せとっ子音楽会に向けてがんばって練習をしている4年生です。大好きな東山小のことを言葉で語り、音楽に託します。思いが届くように気持ちをこめて歌います。

校外学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が愛知牧場に出かけました。乳しぼり体験もできました。よいお天気の中、かわいい動物たちと仲良くなれましたね。

食と器のコラボ(5年生)

1学期に制作した器に、いよいよ釉薬をかけるときが来ました。どんな色になるか楽しみです。そして、ろくろの体験もさせていただきました。ラストは、瀬戸焼そばを作って器にのせ、そして食べる・・・です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が校外学習で、トヨタ高岡工場をメインに、トヨタ博物館などに出かけました。初めてガソリンで走った車を、実際に走行する様を見ることもできました。高岡工場では、車ができあがるまでを見学し、工場の様々な工夫に感心したり驚いたり・・・。質問コーナーでは、先を争って熱心に質問する姿も見られました。

4年生 せとっ子音楽会に向けて

画像1 画像1
4年生は、せとっ子音楽会に出場します。11月15日の本番に向けて練習が始まりました。。「海はぼくらの生命」「ふるさと」の2曲を歌います。子どもたちは、心を合わせて一生懸命歌っています。

あすなろ交流会

今日は、市内の特別支援学級全員が集まって、市体育館で「あすなろ交流会」が行われました。他校の人と仲良くなったり、中学生のお兄さんお姉さんに優しくしてもらったり、うれしい一日でした。天気が悪くて、外でお弁当が食べられなかったのはちょっぴり残念でしたが、ゲームにダンスといっぱい楽しいイベントがありました。東山っ子も大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 イオン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、イオン(スーパー)に校外学習に出かけます。今日は、2組と3組が出かけました。売り場以外の裏側の部分を見せてもらったり、調査をしたり、インタビューをしたり・・・楽しく、主体的に学習する姿が見られました。明日は、1・4組です。

3年ケアプラザ訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合学習(福祉)の一つとして、ケアプラザを訪問しています。今日は、2組と4組がケアプラザの敬老会に招かれました。歌やリコーダー、ダンスに劇などケアプラザの方々に喜んでいただけるように心をこめて発表しました。1組と3組は3学期に訪問します。

出校日 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出校日の今日、黒板にメッセージを書いて子どもたちを迎える先生たち。子どもたちは、夏休みの力作を提出したり、楽しかった夏休みの話を紹介したり、宿題の点検をしたりしました。残りの夏休みも元気に過ごしてほしいです。

1年生 英語の授業

1年1組で英語の授業を行いました。
週2回、5・6年生の外国語活動を指導していただいているALTのダレル先生とゲームを交えて楽しく活動しました。
今日の授業は、英語で名前を聞くことと、自分の名前を伝えることでした。
What’s your name?
My name is ○○○○.

東山小学校では、英語の授業を1・2年生は年間4時間、3・4年生は8時間行っています。5・6年生は35時間(週1時間)の外国語活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもばたけ

画像1 画像1
暑い日が続きますが、子どもたちは元気でがんばっています。2年生は、大きくなったサツマイモを観察し,草をぬいたり余分な根っこをとったりしました。葉っぱは自分の手より大きくなりました。
大きなおいもができるといいですね。

5年 食と器のコラボ

5年生は、総合的な学習の時間に「食と器のコラボ」を題して、瀬戸の地場産業である陶器と瀬戸の郷土料理を関連させて学習を進めます。
27日は、3組・4組が粘土で器を作りました。製作に当たっては、瀬戸の陶芸作家さんに作り方の指導をしていただきました。
28日は、1組と2組が製作します。
今日の様子は、読売新聞と中日新聞が取材に来ました。明日は、グリーンシティーケーブルテレビが取材にやってきます。

今回作った器は、乾燥させた後、素焼き・本焼きをして完成させます。2学期は瀬戸の郷土料理を学習したあと、調理実習を行い、自分が作った器で郷土料理を食します。

写真上・中:陶芸作家さんから作り方は真剣に聞く子ども達
写真下:粘土から器を作り、絵や模様をかいて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいとなかよくなろう

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭と担任で食育の授業を実施しています。
2年生では、「野菜を食べるとどんなよいことがあるのか」
「一日にどのくらいたべるとよいのか」などを学習しています。
野菜を大好きになってもらいたいですね。

6年宇宙出前授業

画像1 画像1
今日、JAXA(ハヤブサで有名な)の職員の方が、6年生に出前授業をしてくださいました。テーマは「地球と宇宙、宇宙で生きることについて」です。地球は「奇跡の星」だということを学びました。

おはようございます。

画像1 画像1
おはようございます。
2日目の朝です。
みんなでラジオ体操です。

寝不足のためか、ぼんやりしている子もいましたが、みんな元気に朝食の準備にとりかかりました。



スタンツ練習

画像1 画像1
おいしい弁当を食べ、スタンツの練習をしています。
ファイヤーが楽しみです。



入所式

画像1 画像1
歩いて山の頂上(標高約200m)にある野外活動センターをめざしました。
写真は、入所式の様子です。
体調不良での欠席者や早退者がいて残念ですが、参加者はみんな元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

保健だより

学校だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828